keeeeego3 Profile Banner
三木 啓悟@新卒採用支援 Profile
三木 啓悟@新卒採用支援

@keeeeego3

Followers
2K
Following
22K
Media
1K
Statuses
11K

Payme →One Career → えびす商店株式会社 代表取締役 /HRサービスの総合商社を目指します/ 94年/2025年ワンキャリア代理店アワード法人部門2位/長期インターン生、セールスを積極募集中です!

大阪
Joined April 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
2 days
新卒採用支援で、まずえびす商店を選んでもらえるようにしていこう. この新卒採用という小さい市場からまずはポジションを取って、横展開をしていきます. 戦い方も考え方も他企業様と違った観点でドシドシやっていこう.
0
0
6
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
13 hours
4年ぶりのリベンジマッチ良かった.試合内容はプロでないので分かりませんが、前戦の失敗から学び更に強くなってた気がする. ミーハーですが応援!.
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
1 day
今日 超RIZIN4か!.引き続きtwitterでの速報を待ちますか!.個人的には朝倉未来が勝ってほしい!.
0
0
0
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
14 hours
お金の使い方に品性が出ます. お金は稼ぐよりも使う方が難しい. たくさんお金があっても完全な自由を手にすることも、大好きな人に百発百中で振り向いてもらうこともできない. 人間性を磨くことを常に意識する.お金に惑わされない.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
1 day
1. お金を稼ぐ.2. お金で不快を減らす.3. お金で時間を買う.4. 買った時間で幸せになれそうなことをする. を経ると幸福が手に入りやすい。お金で直接的に幸せを買おうとすると失敗する。幸せは時間を使って獲得する。など話しています。.
0
0
4
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
15 hours
最近ちょっとづつ自炊が楽しくなってきた. やはり筋トレも料理も最初の数ヶ月は苦痛だが、継続してコツさえわかってくると楽しくなってくる. これはほぼ全てに当てはまる気がするので、最初の数ヶ月しんどくてもまずやり続けることが大事
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
0
1
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
15 hours
やっぱ脚トレ
Tweet media one
0
0
2
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
1 day
これができていない人事様が多い印象です.当社支援企業様でも多くの企業様がプロアクティブにタスクを潰していっているが、そうでない企業様も一定おられる. どうすればできるのか。目標に近づけるのか。を考え続けて決断し、アクションするのが人事の仕事. 企業を営む上での業務で圧倒的に大事な業務.
@kenzoooo1114
内藤 貴皓|CHEMI株式会社CEO|成長企業の人事・採用支援
15 days
採用目標が高すぎる?文句を言う前にゴールから逆算して「今できること」に落とし込��。経営からの依頼を無理だと突き返すのは簡単。ただし、期日や予算や採用要件といった制約の中での最適解を見つけるのがプロの仕事。できない理由を並べる人事より、できる方法を探す人事の方が組織を変えられる。.
0
1
2
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
1 day
今日 超RIZIN4か!.引き続きtwitterでの速報を待ちますか!.個人的には朝倉未来が勝ってほしい!.
0
0
1
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
2 days
大阪/京都で優秀な学生を採用したい企業ってどれくらいいるんだろうか. 東京ではなく大阪、京都で.
0
0
2
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
2 days
新卒2年目で新規事業の責任者に選ばれて、思いっきりずっこけて社長に毎日鬼詰めされてたことを思い出した. 毎日が不安すぎて全く良いところが出てなかった記憶がある. 鬼詰めさせれることが不安なのではなく、売上げが全然上がらず自分がやると言ったことが全くできてなかった事に不安だったなぁ.
@nakajiman
中嶋信博 | ランサーズ執行役員CPO
2 days
「新規事業って楽しそう」「自由にできていいね」よく言われるけど、実際は、.・予算の心配.・チームの士気管理.・市場の反応への不安.・上層部への報告プレッシャー.華やかに見える裏には、見えないストレスがたくさんある。でも、それでもやる価値がある.
1
1
6
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
2 days
めちゃ分かる.まだ明確にこれに使いたい!みたいなのは無いが、使わないことは決めている. ・キャバクラ.・高級車.・華美なオフィス. キャバクラは人の金で行っても面白く無いので本当に向いてない. そう、私には接待がまぁまぁ難しい.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
3 days
お金を散財してはもちろん駄目なんだが、お金を使わなすぎるとハングリー精神が枯渇する。. 自分のモチベーション、人生で必ず楽しみたいことには、惜しまずお金を使った方が事業を頑張れてトータルで生産性が上がる。. こう考えるとお金は稼ぐのも難しいが使うのも難しい。.
0
1
3
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
2 days
私が起業した時も、確実性と変数が少ない事業から開始しました. 選定時に意識したこと5つは以下. ・オペレーションの最適化.・利益設計.・前受金ありのビジネス.・競合との差別化ポイントの明確化.・横展開できるビジネス. 詳細興味あればコメントいただけますと!.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
5 days
『売上ゼロなのでまず最低限食っていけるだけの収入が欲しいです』. というときに、新奇性が高い、儲かることが証明されていない事業を初手で選択しない。儲かることが証明されており、既存の競合にも必ず勝てる、そんな事業を選ぶべき。変数、不確実性を減らした事業選定をする。.
0
1
10
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
2 days
個人的には「農耕」と「狩猟」のバランスが大事だと考えている. 農耕に従事して来年の食材が取れないと困るし、狩猟で一本釣りをしくじると困る. どちらもをバランス良く行うことが大事.だからこそ人事にちゃんとリソースを張る事が大事. ひとり人事で全部対応できない.
@shoon__0
飯澤祥平|経営をドライブさせる、戦略人事の伴走者
4 days
採用で一番やってはいけないのが「待ち」の姿勢。.「いい人がいたら採用したい」.この言葉を口にする会社に限って、永遠にいい人は現れません。. 採用は「農耕」ではなく「狩猟」です。.欲しい人材がいる市場を特定し、戦略を立て、積極的にアプローチし続ける。.
1
1
4
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
2 days
来月末から香川にミニ社員旅行行くんですがオススメがあれば教えてください🙏.
0
0
2
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
3 days
RT @keeeeego3: インターンシップ生が10名を超えており20名を目指す勢いで採用を進めています. 入社のハードルは低くないけど、入社した人には価値を提供できているのではないかなと思っている. 今後プロジェクト化を予定しており、産学連携でやれることを模索しています….
0
1
0
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
3 days
インターンシップ生が10名を超えており20名を目指す勢いで採用を進めています. 入社のハードルは低くないけど、入社した人には価値を提供できているのではないかなと思っている. 今後プロジェクト化を予定しており、産学連携でやれることを模索しています. 興味がある学生、企業DMくださいませ!.
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
28 days
インターンシップ生増えたなぁ.みんな成長してて最高だな.我々が提供できることフルマックスでお渡しして社会に飛び立ってほしい
Tweet media one
0
1
4
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
3 days
AIやリモートワークの台頭によって、相対的にオフラインの価値が上がっているのでオフラインで会うとこだけで価値になっている. 当社もほぼ大半の商談はオンラインだが、たまにオフラインで訪問すると全く違った商談になるので使い分けが重要だと感じている.
@bmr_sri
BMRスモールビジネス研究所
4 days
オフラインで数時間過ごすと、. a. 人間性.b. ドメイン知識の深さ.c. 地頭の良さ. が他者に伝わるので受発注、コラボに繋がりやすい。弊社も最近のYouTube取材のほとんどは直接一回以上会ったことある方だったりします。オフライン大事です。.
0
1
7
@keeeeego3
三木 啓悟@新卒採用支援
3 days
最近昭和のバブルを乗り越えた歴戦の猛者(経営者)の自伝を読んでいてみんなげき強いなぁと思っているのだが、やはり戦後という異様な空間が猛者を作り出している気がする. 100%同じ環境はもちろん作れないし、そうすべきではないがなんか学べることや、組織を強くするヒントがあるような気がしている.
0
0
2