kai10_aya5 Profile Banner
うみすみ Profile
うみすみ

@kai10_aya5

Followers
933
Following
1K
Media
143
Statuses
1K

UIデザインに従事する日々で感じた心のメモです。認知系が多め

Tokyo
Joined August 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@kai10_aya5
うみすみ
7 days
GA4のイベントタグ設置が1番難しいまである。イベントタグはむずい. イベントタグはむずい. .
0
0
1
@kai10_aya5
うみすみ
9 days
コテンラジオ、項羽と劉邦編の第8話が神回すぎた. まるで自分が宴に参加しているような臨場感と緊張感。.飲み会抜けたい時「ちょっとトイレ」なのは時代超えて人類のあるある.#コテンラジオ.
0
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
21 days
デザイナーとしてハイファイな画面を渡された時は、.頭の中でローファイに落として.↓.要件やユースケースを逆算・推測してます.
0
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
21 days
UI生成ツールによって非デザイナーでもUIモックが作れるようになるのは素晴らしいけれど、そのハイファイな画面を他者に見せるタイミングというのはすごく気をつけた方がいい。. 職種上そのような画面を簡単に作れるデザイナーは、フェーズによって意図的に「作らない」ことを大事にしてるので。.
1
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
Claudecode、ピクセルパーフェクト的なデザイン一致は下手っぴだけど、得意なのはインタラクション系。.たとえばリンクがあって、hoverしたときの装飾を自由にやってーとか依頼すると、自分でデザインするよりいい感じなアニメーションつくってくれるのでそのへんはお願いする.
0
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
ちなみに私の場合は、基本はコンポーネントごとにscssファイルだけど、.⚫︎&記法はクラス名検索しにくいから使わないで.⚫︎ネストは見にくいから使わないで.⚫︎子要素指定はせず全てのhtmlにクラス名を付与して. などは自分のやり方だったので依頼してます.
1
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
基本的なCSS設計(ファイル構成や記法ルール)は、Claudecodeに任せるのではなく、自分が手で書く時と完全に同じ設計を指示すること。ここを怠るとかなり頓珍漢な設計してくる.
1
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
Figmaのリンクとともに画像も渡す。その方がコーディングの精度上がる.
1
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
Claudecodeの手綱をだんだん引けるようになってきた。.引くためのMax課金は既にしてますけどぉ😅.
1
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
Claude codeのリミットに達したら強制休憩時間(あと2時間).
0
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
そしてclaude code全然ポンコツなのに、claude経由してるFigmaMakeだとめっちゃ綺麗に実装されるのは何故なの??どういうこと??全然わからない.
0
0
2
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
バイブコーディング、しれっと意味不な実装をされまくるので一瞬たりとも目が離せないのだけれど、皆こんな感じでやってるのか…?私のやり方がマズいのか…?.
0
0
1
@kai10_aya5
うみすみ
1 month
これだけAIが進化してるのに、.私は、.毎日、.毎晩、.ずーーーっと、.細かい作業を.こまこまこまこま. している。. でもそういえば小さい時から紙とペンでずっとこまこましてたから、もうそういう星のもとに産まれたんだろう.
0
0
1
@kai10_aya5
うみすみ
2 months
イケイケ過ぎる、最高.
@___Tommmy
とみー / REAZON HD
2 months
弊社ゲーム事業のデザイナーポートフォリオサイトを公開しました🎉❤️‍🔥.今まであまり表に出ずに、実績を残し続けた事業部です。たくさんの方に知ってほしい気持ちが溢れ出し!!!沢山の方にご協力いただき!!!完成しました!!ツリーに続きます!!
Tweet media one
0
1
3
@kai10_aya5
うみすみ
2 months
今日は自転車で保育園のお迎えに行った帰り、川沿いの道を目的なく無心で漕ぎ続けた.私はUIのことを考えながら、娘は「アンマン、ウー!」と言いながら。.
0
0
1
@kai10_aya5
うみすみ
2 months
Figma make、従来のFigmaプロトタイプでは表現できない細かいインタラクションを確認するのにすごい便利。UI制作工程が変わった.※他のAIコーディングとFigmaMCP繋いでも同じことできるけど、makeの方が手軽なのでやってみよ精神出る.
0
0
1
@kai10_aya5
うみすみ
2 months
FigmaのvariablesってAIにどうやって渡すの?.
0
0
0
@kai10_aya5
うみすみ
2 months
実際のアウトプット載っててありがたすぎる。. これ見ると私がAI生成UIやコーディングのクオリティがイマイチだと思ってたのはAIのせいではなく自分の指示のせいだということが分かる.
@kyuuli
Sue
2 months
Figma × Layermate × Cursor × MCPで生成AI時代のUI制作フローを実験してみた|Sue #zenn.
0
1
4