金城(かぽ) Profile Banner
金城(かぽ) Profile
金城(かぽ)

@indbt0307

Followers
47,094
Following
213
Media
3,287
Statuses
22,782

群馬県高崎市にて施術と動作指導、食事指導などの整体をしております。御依頼はまで。

群馬県高崎市
Joined April 2015
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
“疲れやすい”の基準がおかしい人が割といて、夕方頃帰ってきて1時間は横にならないといけないみたいな。夕方頃に気が緩んでリラックスモードに入っているので、その状態で動ける人は逆に気血を削りながら突っ走っているので気が休まらない状態でいずれ自律神経失調症になります。堂々と休んで良いです
1
3K
18K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 years
疲労感が強い人って無意識に何でも自責する癖があるから、ただゴロゴロしてお腹空いただけで「今日なにも出来なかったし、ただご飯食べてる…非生産的な1日を過ごしてしまった」と自責する。 お腹が空くって基礎代謝が立派な証拠だから「基礎代謝すごい!」って褒めて。生きてるだけですごいけどね。
5
6K
13K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
人体こそが宇宙だってずっと言っているけどこんな面白いもの他に無い。
23
2K
11K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
「自分を愛せない人は人も愛せない」という言説、長いこと腑に落ちてなかったんだけど、(親子関係に限らないけど)人の身体を触るようになって分かって、自分の身体ケアが出来ない人が人のケアをする立場に立つと認めてもらいたくて依存させる形になる。何より自分のケア出来ない人ほど人のケアしたがる
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
色んな親子が整体に来られますけど、いつだって無条件に愛されているのは子ではなく親なのは本当ですね。あと、緊張が強そうに見えるお子さんは実際親のほうが遥かに緊張が強くて親から子に緊張が伝播している。お子さんは整体要らないから親御さんの緊張を取りましょうとよくお伝えする。
1
400
3K
4
2K
10K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
「あなたを大切にしない人からは離れなさい」は履き違えるけど「あなたが愛するものを軽んじる人からは離れなさい」は履き違えることはありません。
3
1K
10K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 years
最近、音楽を聴いても感極まって泣くことが無いことに気づいて音楽を聴いて泣くのは低血糖の関係がありそうだなとふと思い、20時間近くご飯を抜いてから音楽を聴いてみたら予想通りに感極まって泣けました。音楽を聴いて泣く人は情緒不安定ではなく低血糖なので精製糖質を避けてご飯を食べましょう。
7
5K
9K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
自律神経失調で来られた方がずっと無表情で人嫌いと言われていたけど、お腹が氷のように冷たくて湯船の話になり「38度の湯船はぬるい通り越して冷水」と話しながらお腹を温めていたら笑うようになったりジョークを入れ始めたので人の表情は性格ではなく身体由来の症状から来ることを知られて欲しい。
3
2K
8K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
フォルダを見返して「せやな」と。
Tweet media one
1
814
8K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
代謝が悪いのではなく早食いです、緊張が強いのではなく早食いです、胃腸が悪いのではなく早食いです、自律神経が悪いのではなく早食いです、血糖値が悪いのではなく早食いです、呼吸が浅いのではなく早食いです、倦怠感が強いのではなく早食いです、腰が悪いのではなく早食いです(ダラダラ食べも含む)
11
1K
7K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
不幸になるコツは物事を全て善悪で判断し、ものを選ぶ基準をコスパで選び、恥をかくことや下手なまま行うことを避け、お礼より不満を言い、自分にはもったいないと望まず、行動基準を距離の近さだけで選び、ネガティブな感情を排除しようとし、自分の知識範囲外のものは否定し、身体を冷やすことです。
2
1K
7K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 month
甘いもの中毒で後鼻漏、副鼻腔炎の方の首がむち打ちかのようなストレートネックで首が解れていくほどに鼻が通るし息が深く吸えると言われたけど「首の血流が悪いと栄養が届きにくいから吸収の早い糖分を摂ることによって脳にブドウ糖を取り込もうとしてるから甘いものを欲するのは当然」とお伝えした。
4
1K
7K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
体調が悪い時にジャンクが食べたくなるのは案外理にかなっていて、身体に良いものは吸収時間が基本的に遅く炎症状態だとインスリンが機能しなくて体力がもたないので吸収の早い刺激物が食べたくなる。体調が悪い女性がダメンズばかり好きになるのも生理反応であり生存戦略。体調が変われば縁も変わる。
Tweet media one
1
2K
7K
@indbt0307
金城(かぽ)
11 months
「デスクワークで同じ姿勢をするのは良くないから30分に一回立とう」ってよく聞く話だけど、現実的ではなくて野瀬先生が言われていたフェイスタオルを小さく畳んで座面に置いて数十分に一回位置をコロコロ変えるだけというのが簡単でデスクワークのお客様にお伝えしているけどこれが好評。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
3K
6K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
同じ睡眠時間でも23時までに寝るのと、23時以降で寝るのとでは臓器の回復の仕方が大違いと書いたことがあるけど、色んな方を診ていても睡眠時間が8時間は確保していても深夜に寝ている方は身体が休めていないし寝れていない。回復したいのであれば1分でも早く寝ることです。寝る多さではなく時間帯。
Tweet media one
1
1K
6K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
鈴木亮平さんのインタビュー記事で「体型は性格に影響すると思う。社会の中で自分が人にどう見られるかその人の精神状態にすごく関わってくる。人目につきたくないときは僕もかなり猫背になります」と仰っていて姿勢が情緒に与える神経学まで腑に落としているの流石だなと。いつも書いている内容です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
934
6K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
自分に対して強くて勢いのある好意を示してくる相手には受け取ることはしても自己開示は一切しないようにしていて、強烈な好意って大抵は報酬系由来のバグなので「期待をさせてくれる人」という幻想の渇望は恨みに簡単にひっくり返りやすいし、そういう人にやるべき対応はとにかく刺激をしない。
1
950
5K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
マイクロカプセル洗剤や柔軟剤を使われている方はこれからはお断りします。うちで普段気を遣っても強い香り成分の移香で他の方の体調に影響が出ることが増えてきました🙇🏻‍♀️刺激性の強い商品を使っていて体調が悪いのは身体機能以前の話なのでまず洗剤を変えられてください。汚れが蓄積する類の洗剤です。
Tweet media one
16
910
5K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
春って毒出しの季節なんですよね。だから日頃食生活習慣に気をつけている人でも流れが良いからこそ肌荒れや湿疹が出やすいし、その為にも毒出し系の野草が顔を出す。見切りをつけるべき人間関係の膿出しのタイミングでもある。ここで出せると夏に綺麗に汗をかける身体になるし、冬は冷えに強くなる。
5
636
5K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
あなたを大切にする人ではなく、あなたが好きなものや大切にしているものを尊重する人を大事にしてください。
1
563
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 years
私にご飯を作ってこなかった、名前で呼んでこなかったコンビニ弁当生活の母親に「コンビニ弁当は体に悪いよ」とメッセ送ってみたら『病気なのはお前』とだけ返信が来た。こんな人間と育ってきても非行に走らずここまで立派に自立したのはノーベル成長賞貰って良いでしょ。高校の学費も自分で払ったよ。
88
289
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
目を使いすぎてる人、睡眠が浅い人、後頭骨全体を解すんやー!ガチガチやー!激痛やー!ここ解れたら熟睡やー!
7
719
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
巻き肩や猫背が良くないって情報は溢れかえっているけど、今まで施術した方で巻き肩が最も強かったのは職人さんで、職人って細かい作業のために息が止まるような集中力を使うわけじゃないですか。巻き肩というのは目の前の物事に集中するための具現化でもあるわけです。姿勢は必要だから起きるんです。
2
486
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 month
「許さなくても良いから憎むな、憎んだら一緒に引き摺り込まれる。」ってずっと言い続けているし、これからも言い続けるだろうなと。
3
531
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
スネの筋肉って自律神経の影響が現れやすいのと胃腸と繋がっているので、ストレスが胃腸に来るタイプの人はここ解すの必須です🦵激痛です😆 立ち仕事や有酸素運動を良くする人もここが凝って来るので解れると足が軽くなりますよ。 食事に気をつけたりお腹マッサージしても頑固なお腹の人は是非。
3
565
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
相手の”見下されている”とよく反応していた時期、今振り返ると本当に見下されていたことは殆ど無く、実際は自分が自分を見下していてその証明のために相手の言葉尻を執拗に捉えていただけだったと分かる。相手の言動に反応した時はむしろ自分で自分の尊厳を踏み躙っていないか振り返ったほうが良い。
2
584
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
元々首こりが酷い方が久々に来られてふわふわの首になっていたので「首に何かしました?」と聞いたら以前おすすめしたバスタオル枕を続けていたと。画面を見る角度と同じくらい寝る時間は長いので寝てる時の首の角度は結構な影響がある。2回折ってくるくる好きな高さに巻くだけ。2枚でも良いし衛生的。
Tweet media one
Tweet media two
6
540
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
「ぎっくり腰をやってから腰がずっと抜けた感じがする」と言う方に大好評だった体操🤩この体操は背骨の軸が整って姿勢を保ちやすくなるだけでなく、血液循環に最も関わりが深いハムが伸ばされるので寒さで調子が悪くなったり冷えが強固な人にもおすすめの万能な体操。
10
679
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
皆さんご存知の人の気血は月の満ち欠けとリンクしていて欠けていく時はいくら寝ても眠かったり、いつもより無理が効かなくて崩れやすい。新月を過ぎたら気血も満ちていくのでちょっとの辛抱です。遅寝も何倍にも響く。月のリズムに合わせて予定立てると身体は楽です。私は欠けの時期は仕事を減らす。
Tweet media one
4
759
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
赤丸のとこ、目と直に繋がっていて使えば使うほど硬くなるわ、皆さん大好き迷走神経の神経支配で硬くなると自律神経にも影響するんですが、多くの方が頭を洗う時に緑のところまでしか洗わない。もしくは頭皮をしっかり動かせていない。ここが解れるとまずは視界が明るくなる。蒸しタオルでも良いです。
Tweet media one
5
600
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
こんな美しい楽器久々に見た。音波がすごすぎて音割れしているし。直接浴びたい。©Grotta Sonora
12
654
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
記憶力が良いのは良く捉えられがちですが、全く良い状態とは言えないです。記憶力と恐怖/不安感の神経回路と同じなので記憶力が良いは恐怖心が強いのと表裏一体で、全身の緊張が取れれば取れるほど記憶力というのは悪くなっていく。恋人に関する記憶力が悪いと言う人に気を許してるからだよと話した。
4
666
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
養生で「同じ睡眠時間でも23時までに寝るのと、23時以降で寝るのとでは臓器の回復の仕方が大違い」と言われるけど、たまに早く仕事を���り上げて20時に寝ることがあって(早��ぎ)実際身体の軽さが全然違います。今土用に入っていて体調を崩しやすい時期ですがたまにでも良いので早寝する。早寝第一。
Tweet media one
4
560
4K
@indbt0307
金城(かぽ)
26 days
人間関係、コミュ力なんてどうでもよくて言葉の選び方に9割は誇張無しで左右されるなとつくづく思う。言い方さえ良ければ関係が破綻しないことは沢山あるし、棘のある言い方しか出来ない人の周りには棘のある人しか残らなくなる。
1
488
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
悩みを反芻し続ける人はエネルギーが有り余って仕方ない状態というのをよく説明するけど、だから運���しろというわけではなく、悩むことの優先順位を付ける練習をする。生活の片付けることを最優先にして(掃除したり献立を立てたり)、他を優先しているうちにエネルギーが使われるから反芻が薄くなる。
1
582
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
色んな親子が整体に来られますけど、いつだって無条件に愛されているのは子ではなく親なのは本当ですね。あと、緊張が強そうに見えるお子さんは実際親のほうが遥かに緊張が強くて親から子に緊張が伝播している。お子さんは整体要らないから親御さんの緊張を取りましょうとよくお伝えする。
1
400
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 years
味噌汁を60度以上?沸騰すると栄養価が落ちたり菌の効果が無くなるというのは嘘っぱち。ただ風味が落ちて美味しくなくなります。 菌は熱で不活性化はしますが、菌が作った「生産物質」があれば大丈夫。 むしろ、死菌のほうが機能性を発揮すると分かっています。 これをバイオジェニクスと言います。
22
518
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
ある時から自分は誰かの役に立たないといけないという呪縛から解放された時に本当に楽になったけど、これはありのままの自分で存在してもいいというありふれた肯定ではなく、誰かの役に立とうが立たなかろうが世界は差ほど変わらないという諦めが付いたからだと思う。多分何者かになりたいの一種。
2
384
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
9 months
首の症状で来られた方がたまたま目のアレルギー症状が続いていて、目に蒸しタオルしながら目を���じたまま時計回り、反時計回りで眼球運動をしてくださいとお伝えしたら視蓋脊髄路に作用したのか分からないけどそれだけで首の硬直は殆ど取れていました。 みなさんも試してみてください。
5
580
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 years
このベーグルの原材料すごくないですか☺️✨✨
Tweet media one
78
296
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
6 months
いつもうるさく首の角度に言うけど、首とお腹って神経で繋がってるんですよ…角度に気をつけるだけで全然違ってくるから。胃腸トラブルに悩まれている人に首が柔らかい人などいない。
2
448
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 years
美容代としてスキンケアやら美容外科に通って何十万かけていた時より、食生活に気をつけてスキンケアは1000円以下のほうが圧倒的に肌が綺麗になったかぽです。おはようございます。
4
184
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
29 days
本当の意味で突然心身が壊れる人はいない。睡眠負債から始まり、自炊が出来なくなり、カフェインやエナドリでエネルギーを前借りするようになり、もっと進めばゴミ出しも億劫になる。これくらいまだ大丈夫、体調が悪い気がするのは気の所為でしょと積み重ねて気づいたらセルフネグレクト癖が付いてる。
2
468
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
力の抜き方が上手い人ほど肩に力いっぱいに頑張って壊れたことがあるし、話題に振り回されないことが出来る人ほど一度孤独を味わい尽くしている。そういった過程に身を任せて落ちきったほうが自由になれるんだけど、落ち切ることに抵抗し続けるのはもったいないなと思います。
0
348
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
髪の毛を乾かすのが面倒だからと髪を濡れたまま放置する人がいますが、濡れたままだと髪の毛のダメージ以上に頭皮は全身と繋がっているので頭皮の冷えは全身の冷えに繋がるくらいに思ってもらったほうが良いです。身体のマッサージなどはしなくてもせめて頭皮くらいは柔らかくしておく努めは大事。
Tweet media one
1
520
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
人の気血は月齢とリンクしていて、欠けていく時は無防備な状態だからいつもは反応しないような言葉や映像に傷つきやすかったりザワザワするし、それゆえ対人トラブルも起きやすい。寝てもあまり寝た気がしにくい。私は欠けの時期に仕事を減らす。新月過ぎたら満ちていくから皆さんあと少しの辛抱です。
Tweet media one
3
557
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 years
皆さんが運動したくなる魔法の言葉を言います…… 栄養摂って運動すると筋肉がある程度つくんですけど、筋肉からメラニン生成に関与するマイオカインが分泌されてシミはできにくい人になります……筋肉量が少ないとシミができやすいとも言える🦆 奥さん、無料で出来るシミ対策ですよ……
10
726
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
10 months
遠方から来られた方が呼吸が苦しくて5分くらいしか湯船に浸かれなくて、元を辿れば運動量が少なかったりと呼吸器が水圧に耐えられないことですが、運動はすぐ息切れするので歌う習慣を付けるようにとお伝えしました。整体の目的は全身を響かせることで歌うことはその原始的な方法。歌うことは整体。
Tweet media one
8
529
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 years
前の歯医者では親知らずは抜いたほうが良いと言われていたけど、新しい歯医者では「親知らずも親知らずの機能がありますからね、親知らずであっても悪さをしていない限りは抜かないのが基本。学問上では抜けと言われているけど、学問上と実際の患者は関係無いですからね。」 良い歯科に出会えた☺️
5
226
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
働けていても湯船に浸かるのが億劫、自炊が苦痛というのは普通にそれは鬱だよと言いたい。そういう状態は例外なく身体は冷たいし硬い。拠点を群馬を移すのも単なる施術の場ではなくすぐ温泉があるし土にも触れてもらえるし水も良いし都心からアクセスが良い。皆回復の”場”を持っていないんだよね。
5
337
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
うちの廊下、見ているだけでシャキッとする。築年数は古いけど大切に大切にお手入れされてきたんだと分かる。場の力。
Tweet media one
4
85
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
反抗期やモラトリアムが無いままいい子な自分でずっと頑張ってしまうと、「親のせいで私は不幸になった」というのを体現するために意地でも幸せになろうとしなくて力が抜けないまま身体を酷使するのが癖になって食べ物も自分を痛めつけるようなものばかり選ぶ。身体を壊し切ってやっと気が済む。
2
398
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
首こりがある人は首を触ったり揉んだりしないで。神経の集合体なので専門家でも触るのが怖い場所で、一時的に良くなったとしてもぶり返す。即効性は無いですがリスクは無いのがこまめに眼球運動をすること。目を大きく動かすことは自律神経の中枢(脳幹)に働きかけます。トラウマケアでも使われます。
3
447
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
誰でも1週間も天気が悪くて寒暖差があったらいつも感謝できることに感謝できなくなるし、いつも流せていることも流せなくなるし、いつもときめいていることにときめかなくなるのでこういう時こそやるべきことをやって身体を冷やさないことに集中しましょう。あと少し気を確かに。あと少しです。
1
502
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 month
仕事自体は楽しいという感覚で休まず働いていたら突然めまいが続いたり、突発性難聴になったり、胃潰瘍だったりで倒れたりする人を沢山みてきたから「楽しければ休みは要らない」みたいなことを言う人のことは普通に無視して良いです。不調の体感が鈍感な人種というだけで真似すべき対象ではない。
2
619
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
8 months
一般的に自分に甘いと言われる人と近く接してみると自分を責めに責めを繰り返してその重圧に押し潰されて全身が硬直してしまったのが実態で、そういう意味で言い換えると責めこそが甘えで、本当に自分に甘い人というのは責めることが無いから体調もフットワークも軽いんですよね。責めは中毒性がある。
2
410
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
9 months
人の身体を触らせてもらって意外に感じたのが心身が安定している人は自分の欲望に忠実ということで、よく渇望している人というのは忠実とは全く別物。渇望は元ある欲望が転化した幻想を追いかけている感じ(例:寂しさ→食欲や買い物で発散)で、忠実な人はその対象に対して転化せず真っ直ぐ向かう。
1
371
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
精神的に限界な人、希死念慮がある人は肘の内側と脇の下がパンッパンに張っていて硬い。緊急時は説得するよりここを解してあげるほうが早い。心と心臓と関わりが深い部位でもあるからここが詰まっていると本当に心臓がギューッと苦しくなる。鬱々になる前にほぐしておくのも大事で身体との対話が一番。
Tweet media one
4
606
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
10 months
朝に血圧が低くかったり身体が重くて仕方ない時、夜に寝る前に緊張を手っ取り早く取りたい時に良い体操なんですが、ストレスに影響されやすく自律神経の急所である胸椎にアプローチするものです。 手をグーにして肘の横につけて、胸を広げる意識で力を入れて呼吸を5秒止めた後に脱力して余韻を味わう
3
410
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 years
あれがこれが発がん性物質って覚えるよりも、咀嚼(唾液)が発がん性物質を打ち消すことはもっと知られたほうが良いのでは。
3
340
3K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 years
数学が苦手なのも、自己犠牲で他人を優先するのも、恐怖心や不安感が強いのも、嫉妬深いのも前頭前野の機能が低下しているから。 環境要因によって後天的に機能が低下することも。 前頭前野低下によって原始反射が再活性するのでADHDグレーと分類されることが多い。 機能を上げるには感覚統合が良い。
Tweet media one
0
647
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
愛嬌が良いに越したことはないけど、リアクションをしすぎるのもかなりの体力を使うので、素のリアクションではなく明らかに人の顔色のためだけに愛想を振りまいている系の疲れやすい人にはリアクションの度合いを減らしましょうねとお伝えしている。必要以上に体力を振りまいてるのと同じですからね。
1
267
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
水以外補給にするなとまでは言わないけどお茶を水分補給にするのであれば身体を冷やす性質のお茶と、冷やさないお茶があることは把握しておくと良い。不発酵茶のお茶(緑茶やほうじ茶、麦茶)はどれも冷えやすいしカフェイン量も多い。湯船浸かってても極冷えしてる方たちが立て続けに緑茶好きでした😅
Tweet media one
Tweet media two
7
378
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
アーユルヴェーダの世界は広いけど、一番目から鱗だった教えは「人は食べ物の消化だけでなく、目から、耳から、手に触れたもの全てを消化する、それらが未消化になると残渣物で病気になる。」というもの。だからお腹に全部その人が出るのも納得するし、消化はただ食事で噛んでおけばいいものでもない。
2
327
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
毎朝やっている丹田と腰を繋がるための簡単な肩入れ体操❣️ 昔は着物の帯があったので自然に下腹に力が入って身体の中心感覚がありました。股関節と肩甲骨の可動域を広げる体操で、股関節が硬くなったままだと、背骨や骨盤の軸が崩れる。股関節は呼吸の深さにも関係。イチロー選手がよくやっています。
9
350
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
食べ物でも何でもそうなんですけど、摂取したり触れた時に満足感よりももっと欲しいの物足りなさが先に来た時はそのものはあなたに合っていないしいずれ破滅する道が近いですよということが言いたいですね。自分に合っているものは少ない量でもずっと持続するし満足感もある。
3
379
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 years
子どもの頃にやたらテレビで「井戸水にはピロリ菌がいる!井戸水飲んでる人にはピロリ菌が!」って不安煽ってた記憶があるけど、あれも今思えばプロパガンダの一つだったんだろうなと思う。 井戸水はミネラル豊富だし、色んな民族調査を読んでも井戸水を飲んでいる地域は長寿なのよ。
7
314
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
「胃腸を休ませる」って存在しないですからね。大事なのは食べる量と、噛んでいるかどうか。噛んでいるかどうか、運動量がどうなのか。特に噛んでいるか(大事なので3回) 胃腸の性質として食事の間隔が長すぎると次に食べ物が入ってきた時に萎縮して気持ち悪くなるんです。筋肉とかと違って栄養が源。
Tweet media one
9
369
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
股関節の体操は毎朝ずっと欠かさず続けている。股関節は腰と下半身を結んで支える大切な役割をしているので安定していないと腰や膝に代償して痛めます。最も大きな関節を安定させずメンタルの安定をさせることは難しい。身体が先。股関節が安定するだけでも歩行が変わる。
14
278
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
目の状態は肝機能の反映。目は大量の血液を必要とするので、肝臓の働きがにぶると、目に健康な血液が十分にゆきわたらなくなり目の疲れが出ますが、目の疲れを根から取るには目のケアだけでなく同時に肝臓のケアが必要。目の蒸しタオルだけでなく肝臓がある右肋骨辺りに蒸しタオルするのも目が楽になる
Tweet media one
Tweet media two
5
451
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
27 days
鬱の人が土いじりをして良くなるよくある話は単なる土壌菌の吸い込み以外にも親指は大脳前頭前野と繋がっていて機能が低下していると脳内機構のストレスの適応が破綻するし過食傾向も背外側前頭前野(DLPFC)の活動と認知制御の機能が低下が分かっている。土以外に楽器や編み物も良い。親指を使うこと
Tweet media one
2
379
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 month
食欲が抑えられない人も、浪費癖も、アルコールも、別ジャンルで考えられるけど対象が違うだけでベクトルは全く同じ。置かれた環境に不服が強ければ強いほど対象に向かう。一番は自分の環境に納得することが薬だし実体験からもそう思うが、毒性が少ないものにどれだけ出会えるかが分かれ道だよねと。
1
323
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 years
日焼け止めも化粧品も全く使わなくて殆どシミが無い40代後半の知人が秘訣を「どくだみ茶」と語っていて、どくだみ茶でそんなに変わるかね?と以前半信半疑だったけど、今日どくだみ茶の作用のひとつに「腸の炎症を抑える」があることを知って健康も美容も腸からか💡と自分の中で答えが繋がった。
14
400
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
毎朝パンとコーヒーが習慣で激痛で起き上がれない方に内臓の硬直が取れるまで一切2つともやめてくださいとお伝えして、1週間で難なく外出も出来るように。誰に対してもやめてくださいではなくマックバー二ーやランツ点を押して強い痛みがある場合はコーヒーが恩恵よりも刺激物になっていると見ています
Tweet media one
3
306
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
しんどいから好きなことができないのではなく、好きなことをしていないからしんどいという発想にしないとどこかで必ず行き詰まる。
1
323
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
皆さん薄々気づいていると思うんですけど、良い情報を集めようとするよりスマホを控えたほうが圧倒的に身体良くなる人は多いです。
6
278
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
25 days
サプリはiHerbからクリニック限定のドクダーズサプリまで100種類は飲んだし、ケトも高タンパクもベジも無添加食も断食もベタな1日3食もやったし、色んな運動ケアもやったけど早寝に勝るもんは無い。どれだけ他で頑張っても睡眠負債は炎症を招く。
7
315
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 month
人が自分を大切にしている実感は生活基盤や身体現象から来ることが多いので例えば部屋が散らかったまま、ながら食べばかり、毎日シャワーだけで済ましながら五感を蔑ろにしながら「自分の本音を言う」「嫌な縁を切る」という表面上の行動をしていると違和感と矛盾のしわ寄せが後から自分を苦しめる。
4
280
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
流れてきた30代の10時間プログラミング勉強の婚活女性がいわゆる典型的な毒親連鎖で、自分から見て恵まれている人に対して苦労していないのが許せなくてキツく当たったり、自分自身に対しても肩の力が抜けなくて勉強し続けないといけない強迫観念に縛られていたり。こういう人こそトラウマ治療必要。
2
239
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
最近ようやく気づいたことがあって、比較的柔らかいものを食べている時は顎だけ動いている感じあって、噛みごたえのあるものを食べている時は頭皮の筋肉までしっかり連動する。咀嚼という行為自体が自律神経のケアや頭皮マッサージになるし、顎だけの運動に偏っているとそこだけに負担がかかって痛める
4
308
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
感情も老廃物のうちの一つなので、身体を動かさなかったり(歩く走るのスポーツではなく)冷えていたりすることが問題なのは便秘と同じで処理されるべきものがそこにずっと留まることなんですよね。過去に囚われるのは気持ちの問題ではなく身体の状態だからそうなる。受け流す、気に留めないと言うでしょ
Tweet media one
2
308
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
自分を大切にしている人がお手本として周りに居ないとやり方が分からないので大切にしようがないのが人なんです。攻撃的な人が周りにいればその人も攻撃性が伝播するし、焦燥感が強い親に育てられた人は焦燥感が残り続ける。自分を大切にしてくれる人ではなく自分を大切にしている人の近くにいること。
1
289
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
早食いと同じくらい「ながら食べ」も自分を痛め付ける。目と口両方から食べ物を入れている状態でそれだけで消化吸収能力が落ちるし、何より自分の尊厳を自分で傷付ける行為で、親しい人が食事中こちらを見ずにずっとスマホやテレビを見ていたら嫌な気持ちになるのに自分には出来るなんて通らない。
Tweet media one
9
281
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
これだけはやって欲しいリスト ・唾液をまぜながらよく噛む ・朝はパンではなくお米 ・家が散らかっていない ・毎日湯船に浸かる ・ニュースを見すぎない ・首を下にスマホや画面を見ない ・気になる部位に厚手の蒸しタオル ・せめて週一で水拭き掃除 ・お腹に手を当てながら寝る ・たまに踊る歌う
3
280
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
この仕事をしていると40代、50代になった今が一番生きやすいと言う人に会うことがザラにあるけど、蓋をしたりあれこれ手を加えようとするよりもう飽きるまで、気が済むまでやったほうが抜けるのが確実なんですよね。お菓子やめたいなら気が済むまでお菓子を食べ尽くせば良い。必ず飽きが来るから。
3
238
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 years
乳児期にどれだけハイハイ運動をしたかでその子の将来の運動能力が決まります。運動能力は遺伝だと誤解されているけど、姿勢の悪い子ども、疲れやすい子どもが増えているのもハイハイ運動が少ないからかもしれないと言われています。 え?と思うかもしれないけど、大人もハイハイ運動するといいです。
0
270
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 year
泣けるうちは全然大丈夫 下痢できるうちは全然大丈夫 吐けるうちは全然大丈夫 がありまして、全部排泄だから綺麗に流れる。 それよりも問題なのは 泣けないこと 吐けないこと 便秘であること
5
240
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
23歳の今が一番体調も頭の動きが良いと感じるけど、睡眠は死守しているのと自分で整体していたりもあるけどやっぱり食事ですね。ほぼ毎日魚を頂くけど、脳神経のシナプスを作るのは魚の脂以外で代替がきかないし、実際仕事での言葉での出方やパフォーマンスも大きく変わる。今日も大根おろしが美味しい
Tweet media one
8
131
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
3 months
自己啓発で「ダメな自分を認める」「ダメな自分でも」ってよく言われるけど、ダメなって前提から始まっている時点で自己否定を重ねているに過ぎないじゃん。ダメか良いかという基準からまず外れないとどうにもならないですよね。
3
247
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
意外と広まっていないのか、冷えを取りたければこの時期にヒー〇テックを着るのやめてと伝えまくっている。ああいう発熱素材のレーヨンは気化熱が生じるからすぐに飽和状態になって汗冷えするし、吸水性が高いゆえに特に乾燥肌の人はかぶれやすくもなります。発熱素材を着てる人皆冷えてる。綿が無難。
5
333
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 months
みんな火を浴びたほうが良いし、土に触れたほうが良いし、ちゃんと温まる温泉に浸かったほうが良いし、美味しいお水を飲んだほうが良い。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
171
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 month
調子が良い人は「自分が心地良いかどうか、面白いかどうか」「自分が納得するかどうか」を判断・行動基準にするけど調子が良くなると思っている人は「世間的に見て」「人に褒められるかどうか」「正しいかどうか」「完成度が高いか」という追いかけるほどに調子が狂うものを基準に動いている。
2
316
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
1 month
よく言われるみたいに若い人が打たれ弱い人が多くなったのではなく身体の鬱憤の晴らし方が時代によって変わった。90年代までは破壊行動することによって”外側”に向いていたのが今は”内側”が主流になった。だから内側に向いている分叱責されると内臓に出る人が多い。実は根っこはずっと変わっていない。
2
337
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
「許す」と「憎まない」を混同する人は多いけど、許さなくても憎まない状態で健やかに生きている人は沢山いるし、許そうとすればするほど拗れます。今日整体させてもらった方の中に許してはいないけど憎んでいなくて良いお身体の方はいた。
2
283
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
4 months
気血を削りながら突っ走る人は身体がどこかでブレーキが壊れるので、今度日中も寝たきり状態になる。日中も動けないのであれば対処なり改善はしたほうが良い。ブレーキを踏めない人と、ちゃんと動ける人は似て非なるもの。ちゃんと動ける人は休むのが上手い人です。
1
276
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
心理的なもの前にに必ず ・身体が冷えていないか ・無自覚に脱水を起こしていないか ・必要量の食事量を取れているか ・睡眠が足りているか ・家が散らかっていないか の確認をします。原始的な欲求を満たさず人はまともな思考はできないしこれらが満たされると悩みの半分くらいはどうでもよくなる。
1
428
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
5 months
昨日話していたんだけど、認められたいと思っている時は自分自身が一番自分を求めていなくて、いくら認められたとしても底から全部抜けていく。女性がよく父性を求めるケースも自分で父性を身に付けるしか抜け出す方法しか私は知らない。父性を身に付けて初めて「元々認められていたんだな」と気づいた
0
248
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
2 years
旅行が中止になって泣き崩れている学生を見てさすがに心が痛んだけど、自主旅行を計画している強い子たちもいるみたいで少しホッとした。
6
122
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
7 months
神社仏閣巡りが趣味の方のお家を一緒に片付けた途端に体調が良くなったことがあるんだけど、人は苦しいとスケールの大きいものに飛び込んで満足感を得たがるけど、スピリチュアルも本来はめっちゃ地味なもので、汚れや埃に邪気が溜まるし、湯船は浸かるだけで除霊になる。生活を放棄して神仏など逃避。
4
240
2K
@indbt0307
金城(かぽ)
6 months
この時期に咳が拗れたりする人は日頃の巻き肩などの姿勢不良で呼吸器関連の胸骨が圧迫されているんで蒸しタオルをおすすめします(5回くらい) あと、一日の合間合間にショーシャンクの空にのポーズみたいに胸を広げるようにしてください。
Tweet media one
Tweet media two
4
459
2K