venomy Profile
venomy

@idleness_venomy

Followers
5,187
Following
1,193
Media
17
Statuses
60,968
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@idleness_venomy
venomy
4 years
「・・・支払い済みまで平成29年法律第44号による改正前の民法所定の年5分の割合による遅延損害金を支払え。」
2
28
124
@idleness_venomy
venomy
11 months
>裁判所がバイナリデータを確認してデータが「整いすぎている」と疑問視したことから、裁判所に於いて愛知県側に人為的な消去等について釈明を求めたところ、愛知県側はサイレンを鳴らしていなかったと認めるに転じたという。 誰やねん、その裁判所(裁判官)と思ったら…
40
11K
20K
@idleness_venomy
venomy
6 months
>群馬県桐生市は18日、生活保護受給者な��の認め印を1944本預かり、書類に押印していたと発表した。 ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!! え?役所が???認印を、預かる????????役所が????役所が??? は?
98
5K
11K
@idleness_venomy
venomy
2 years
「実名報道がなされることにより犯罪者やその家族が受けるであろう精神的ないしは経済的苦しみを想像することに快楽を見出す人の存在を指摘せねばならない。」 最高裁判事がこれを言うの、すごい。。。
9
1K
6K
@idleness_venomy
venomy
11 months
単独なのか、この事件。。。 >判タの記事では、「音が周波数の異なる波の重ね合わせであること、中学ないし高校の物理や情報で学習するレベルの知識を使用したものとなり、法律家が有すべき一般教養の範囲といって差し支えない」とされている。 これ書いたの、担当裁判官(謙遜)っぽいな。
2
1K
3K
@idleness_venomy
venomy
1 year
>これより前の2019年と2020年に職員を京都で勤務させるなどして行った検証でも、国会議員の説明をリモートで対応できたケースは、合わせて212回のうち8回にとどまっていました。 ほんとうにこういうアホなこと、即刻止めてほしい。。。
14
1K
3K
@idleness_venomy
venomy
11 months
>被告が提出したドライブレコーダーの映像のデータを見ると、音声データ部分のバイナリデータが極めて整っており、論理的に音声が入っていない可能性があること そうやね。確かに「中学ないし高校の物理や情報で学習するレベルの知識を使用したもの」やわ。。。
4
1K
3K
@idleness_venomy
venomy
4 months
いわゆるパソコン遠隔操作事件って、やったことも覚えすらない被疑者のうち、2人が「全面自白」してるんだよなぁ。。。「やってないのであれば、特段の理由がない虚偽の限り自白はしない」という経験則って、どこまで信用できるんだろう…
6
720
3K
@idleness_venomy
venomy
11 months
こういうことしそう/できそうな裁判官って、名古屋で一人くらいしか思い浮かばないなぁと思ったら、まさにその人(単独)で草
3
646
2K
@idleness_venomy
venomy
11 months
>原告車両のドライブレコーダーの映像の音声データの周波数を検討すると、本件事故直前に、被告パトカーのサイレン音と同程度の周波数帯に音声が含まれているかが明らかではないこと うんうん。
3
897
2K
@idleness_venomy
venomy
10 months
>元交際相手の男性(24)に「今までごめんね」「彼女と頑張ってね」などと6回にわたってインスタグラムでメッセージを送ったり、フォロー許可を申請したりした疑い。 逮捕の必要性あるのかな… @kobeshinbun より
16
490
2K
@idleness_venomy
venomy
6 months
実際は了解なく勝手に手配していたものもあるんだろうし(なので、本人は知らない。犯罪)、例の件も、本人の了解なく作られたハンコで押印して書類が作成されていたんじゃないかという気もするけど、そんなことがバレたら本当にヤバいので、こういう発表になるんだろうな。
2
297
915
@idleness_venomy
venomy
2 years
自分の中では、~に快楽を見出す人よりは、深く考えずに「正義の御心で」悪気なく、ついつい言い過ぎちゃう人の方が圧倒的多数だし、そっちの方が問題だと思うんですよね。。。あとは商業目的とか。
6
244
874
@idleness_venomy
venomy
6 months
で、判決とかになると、①役所がハンコを預かった、②不正はしていない(したとまでは確認できない)が極めて遺憾である、みたいないことになって、それがニュースになることが多いし、それはそれで非難されるんだろうけど、ほんとうはもっとヤバいはずなのに…というときにそれでいいのかはモヤる。
1
206
644
@idleness_venomy
venomy
7 months
10年以内に司法試験出ますよ!!! 最二判R5.11.17 「独立行政法人日本芸術文化振興会の理事長がした、劇映画の製作活動に対する助成金を交付しない旨の決定が、上記理事長の裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用したものとして違法であるとされた事例」
1
179
547
@idleness_venomy
venomy
1 year
これすごいな。。。 憲法学習用基本判決集
1
143
509
@idleness_venomy
venomy
1 month
そもそも「逮捕」の第一義的な意味は身体拘束であって、どちらかというと刑法220条前段(逮捕罪)が先に来る。刑事訴訟法の規定する「逮捕」は、その逮捕を許容する特別の要件や効果について定めるもの。原則と例外が全く逆になっている時点で宜しくないと思う。
@GoMatsuhira5
GO MATSUHIRA
2 months
娘(小1)の国語辞典の逮捕の定義が完全に間違ってるので小学館に抗議しておきます。
Tweet media one
562
3K
24K
3
231
491
@idleness_venomy
venomy
1 year
>文化庁では、こうした検証をもとに、リモートでの対応ができずに東京に出張するケースが年間1400回に上るとして、今年度の予算におよそ4300万円を盛り込んでいます。 壮大な無駄なんで、即刻見直してください。
0
197
460
@idleness_venomy
venomy
4 months
>また複数のウイルス対策ソフトによる検査でも不正プログラムが見つからず、第三者の関与の可能性が低いと判断した。 本当にこの「消極的立証」は、めちゃめちゃ危険なのよ。。。修習生に対してこの危険性を(先輩部総括の横で)訴えてた刑事裁判官、ほんとうに尊敬してる。
0
122
452
@idleness_venomy
venomy
1 year
またしれっと最高裁で重要な決定が出てた。。。 最二決R5.5.17 「婚姻費用分担審判において、夫と民法772条の推定を受けない嫡出子との間の父子関係の存否を審理判断することなく、上記父子関係に基づく夫の扶養義務を認めた原審の判断に違法があるとされた事例」
1
107
410
@idleness_venomy
venomy
4 months
この件も、PCは警察に押収されていて、トロイ等への感染なんて、被疑者(被告人)や弁護人には証明しようもないわけで、警察が全員さぼってたら普通にベルトコンベアーで有罪になっていたんだろうな。
1
98
411
@idleness_venomy
venomy
11 months
最判R5.7.11 全員一致なんだけど、全員が個別意見を書いているというのがすごい。。。 「なお、裁判官宇賀克也、同長嶺安政、同渡惠理子、同林道晴、同今崎幸彦の各補足意見がある。」
1
134
363
@idleness_venomy
venomy
2 months
交通死亡事故の事故相手弁護士から、「拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」で始まる書面を受領してかなり揉めたという話は私も耳にしたことがある。一言一句に魂を込めるのは訴状その他準備書面だけじゃない。むしろ訴訟外の書面の方が気を遣うべき。
1
131
346
@idleness_venomy
venomy
5 years
「裁判官の思い込みや常識のなさにより、ひどい判決が出されるのを何度も見ている」というコメントを見たが、そういう裁判官や判決があることは否定しないが、無罪判決を出した裁判官にこれをいうのは間違っている。無罪判決は、確信を持たない限りは出さない。ひどい有罪判決の方が何倍も多い。
1
119
332
@idleness_venomy
venomy
4 months
>捜査機関は約1か月間任意捜査で、「無線LAN無断使用」「CSRF攻撃」「遠隔操作ウイルス感染」「時限設定自動書き込みウイルス」などの可能性を考慮し、第三者の関与を想定して捜査を行った。しかし、捜査機関の当時の解析能力では遠隔操作ウイルスの痕跡は見つけられず、
1
83
282
@idleness_venomy
venomy
2 years
新人弁護士のありがちなミスとしては、 ・接見禁止がついている被疑者との接見をしない ・年末休みに事務所に出て他の弁護士宛ての特別送達を受け取る ・復委任状を忘れる くらいか。真ん中特に注意。
3
57
275
@idleness_venomy
venomy
11 months
第三小法廷の宇賀裁判官の孤立(補足意見ですら構ってもらえない)っぷりは顕著ですね。「はいはい。宇賀先生は反対、と。いつも貴重なご意見ありがとうございます。勉強になります。」みたいな審議になってたらやだなぁ。。。
3
61
269
@idleness_venomy
venomy
1 year
誰か裁判官で街弁ないし一般民事向けに、 ・事実経過を書くときは別紙時系列表で。文字の羅列は読むのしんどい。 ・事実と評価は分けて。何なら項も分けて。時系列表には事実だけ書いて。 ・箇条書きで構わないし、なんなら語尾は省略しても可(元名古屋高裁部総括の山口裕之氏の判決書見て!)
2
38
269
@idleness_venomy
venomy
8 months
最高裁の判例検索して、「何これめちゃめちゃいいこと書いてるやん」「でも、最高裁がここまで言うかな…」「え、こんな最高裁、あったかな…」と思っておそるおそる上をたどると「裁判官◯◯の反対意見は…」と書いてあるときの何とも言えない気持ちを140字以内で表現しなさい。
4
62
257
@idleness_venomy
venomy
10 months
無断駐車問題、 ・自力救済絶対ダメ! ・ 損害額は周辺駐車場の相場から算定 ・慰謝料は認めない ・懲罰的損害賠償も認めない ・損害賠償の予定もまず無理(契約不成立) というのが現行司法の立場だと思うけど、無断駐車しても通常の駐車料相当額払えばOKってことは、止めた者勝ち?
5
67
258
@idleness_venomy
venomy
11 months
警察官も人であり、普通にこういうことをするし、しかも組織ぐるみでしれっとやる、という経験知を、(特に刑事の)裁判官にも是非とも共有してほしい。
@idleness_venomy
venomy
11 months
>裁判所がバイナリデータを確認してデータが「整いすぎている」と疑問視したことから、裁判所に於いて愛知県側に人為的な消去等について釈明を求めたところ、愛知県側はサイレンを鳴らしていなかったと認めるに転じたという。 誰やねん、その裁判所(裁判官)と思ったら…
40
11K
20K
0
170
249
@idleness_venomy
venomy
1 year
やばい。超重要判決を見落としていた。。。 最三判R5.5.9
1
55
241
@idleness_venomy
venomy
4 months
「何か事案が出てきたときに,教科書5冊,判例5件,論文5本,これくらい読むことが自分の思い込みから抜け出すために,私は必要だと思っています。5冊ぐらい読むと,大体平均的なところが出てきて,考えるときの遺漏もなくなってくるし,袋小路に入り込むこともなくなると思います。」
3
40
240
@idleness_venomy
venomy
11 months
超絶すごい裁判官に当たることも当然あるんだけど、何がすごいって、理解+整理能力かな。「ご主張は概ね理解しました。裁判所としてはこういう問題だと思っています。」というのが、こちらも納得せざるを得ない、決して独善的ではない整理になってる。
1
28
232
@idleness_venomy
venomy
1 year
後で読む。 水野邦夫「弁護士任官者から見た民事弁護」 前編 後編
2
48
229
@idleness_venomy
venomy
9 months
>「あなたがそのような気持ちで生きていくことは、あなたのことを思ってくれる妹や親族だけでなく、亡くなったお父さんやお母さんも望まれていないはずです。」 ここで殺した相手を出すのか…
3
72
225
@idleness_venomy
venomy
6 months
契約書の署名押印欄に署名はあるものの押印がないという事案で、原審が契約の成立を認めたのに対し、当該署名は契約締結の準備行為としてされたものにすぎず、押印によって契約を締結する意図であったと認定して原判決を破棄した大阪高判H30.3.8に接した。二段の推定に飛びつくことについての警鐘か…
4
43
207
@idleness_venomy
venomy
3 years
「ベトナムでも,まわりに隠したままで私的に埋葬することが許されているとは思われない。」 これが事実認定で登場することのインパクトたるや。。。
@oraruku7
おらるく
3 years
技能実習生が、死産した嬰児2名を段ボール箱に入れた上、1日以上自室に置き続けたという死体遺棄事件。 埋葬の意思はあったが、「死産をまわりに隠したまま,私的に埋葬するための準備であり,正常な埋葬のための準備ではない」として、遺棄を認定。 熊本地判令和3年7月20日
0
40
64
1
103
200
@idleness_venomy
venomy
1 year
甲及び乙は、共謀して、コンビニ内で路上生活者に商品を奢ると装い、買い物かごに商品を入れたまま女性をレジの前に置き去りにし、その様子を動画撮影した上でSNSで拡散した。甲及び乙の罪責について。 ――建造物侵入罪(キリッ
4
66
201
@idleness_venomy
venomy
8 months
まさかの全員一致での違憲判断+判例変更か。。。 有料記事がプレゼントされました!10月26日 16:36まで全文お読みいただけます トランスジェンダー性別変更、生殖不能の手術要件は「違憲」 最高裁:朝日新聞デジタル
4
102
197
@idleness_venomy
venomy
2 years
若手さん(麗○先生除く)の起案をみることがあるんだけど、よくできる人でも、準備書面に反論しか書かない人、結構いるよね。相手は自分に都合のいいことしかいわないんだから、あえて相手が反論していないところは反論がないとして整理・確定しておくの、めっちゃ大事だよ。
0
25
197
@idleness_venomy
venomy
4 years
彫師さんの件、上告断念しつつ、事実上医師法で睨みをきかせ続けるというヤクザ的な手法をとらず、あえて白黒はっきりさせた(おそらく立法化が進むだろう)検察官と、それに応えて正面から判断を示した第二小法廷は、両方プロだな。無罪になったから言えることだが。
0
62
190
@idleness_venomy
venomy
11 months
簡裁で、「法律の難しいことは分からないけど、常識的に考えて…」という(法律的には誤った)判断をいただくことは、ちょいちょいある。これは、司法試験&司法修習を経ていないことの限界だと思う。有資格者自身が思う以上に限界がある。
1
38
194
@idleness_venomy
venomy
5 months
これはヤバい… 【速報】保存期間満了前の民事判決原本などを紛失 横浜地裁 誤って破棄か 1982年から2016年の民事事件 計22通4千冊分 新たに再製へ(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahoo ニュース
4
89
194
@idleness_venomy
venomy
4 years
ずっとおかしいなぁと思っていたけど、最高裁のHPでは判例の直接リンクを禁止することになったんですね。最高裁はこういうことをしれっとする。国民の広く知る権利よりも、炎上を避ける利益の方が優先するの、何だかなぁ。検索ページすらブックマークができなくなって、本当に不便。
2
103
184
@idleness_venomy
venomy
3 years
【ご紹介】 「訴訟による権利回復のための経費と損害として認められる範囲」(論究ジュリ26号152頁) 弁護士費用問題に悩む実務家必読と思われる。 本来的弁護士費用賠償(不当訴訟の応訴に要する費用)と付随的弁護士費用の区別は、N国訴訟で弁護士費用のほぼ全額を認めた裁判例で参照されてそう。
1
46
193
@idleness_venomy
venomy
1 month
無罪確定後に、捜査の際に取得された指紋、DNA型、顔写真のデータの抹消請求が認められた判決が出てた。。。(名古屋地判R4.1.18)
3
49
190
@idleness_venomy
venomy
11 months
キタ━(・∀・)━!!!! 最一判R5.7.20 「無期契約労働者と有期契約労働者との間で基本給の金額が異なるという労働条件の相違の一部が労働契約法20条にいう不合理と認められるものに当たるとした原審の判断に違法があるとされた事例」
1
62
183
@idleness_venomy
venomy
6 months
「僕のやった倫理違反って何ですか?」「知りたいです。教えて下さい。」って言って、「損害賠償を踏み倒すのは倫理的にはおかしい。」って言われるの、最高にカッコワルイな。ほんとに自覚なかったのかな。。。
@bakusai_com
爆サイ.com【公式】ツイッター
6 months
【悲報】ひろゆき氏、米山隆一議員から『論破』され、論破ブーム終焉か 米山隆一「どんどん話を変えて人をバッシングして面白くしているだけ。ニヤニヤ笑って勝った風にされるのも不快」と指摘。 ひろゆきって人としてホント嫌な奴、いい意味で。 #ひろゆき #米山隆一
368
650
6K
6
38
182
@idleness_venomy
venomy
4 years
東京地裁の某部の書記官に、「新件は全件停止している。特段の事情がある場合は上申書を提出すれば考える(ということになっている)。」と言われたのだが、さすがに監督処分の申立てをするよ。司法を何だと考えてるのか。6月とか5月とかじゃないよ。4月に提起した訴訟の期日が指定されないって何?
1
75
176
@idleness_venomy
venomy
2 years
いつの間にかゴーン事件の法律事務所への捜索が違法とされた東京地判R4.7.29が公開されてた。
2
85
170
@idleness_venomy
venomy
1 year
日弁連研修叢書『現代法律実務の諸問題<平成27年度研修版>』所収の山田知司元大阪高裁部総括判事の「控訴審の審理と主張立証のあり方」めちゃめちゃいいな。 「控訴の趣旨記載例」がそれだけで価値あるんだけど、控訴審での攻め方が具体的に書いてあって、めっちゃ参考になる。
1
30
173
@idleness_venomy
venomy
1 month
真面目な話、裁判で最終的に負けたけどこれはどう考えても裁判所がおかしい、みたいな確信のある事件を持ち寄って第三者が侃々諤々の議論をして確かに裁判所がおかしいと思った事件について、学者や元裁判官のコメントをつけて書籍として出版したらそれなりに需要あるんじゃないかと思う。
5
38
172
@idleness_venomy
venomy
2 months
これも民法総則(入門編)のいい問題ですね。
1
32
168
@idleness_venomy
venomy
3 years
NTTの接待攻勢はすごいなぁ。。。スキがない。 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン
1
73
166
@idleness_venomy
venomy
3 years
暴力団のトップが下の行為についての刑事責任を問われる理屈からしたら、政治家が秘書の行為についての責任を問われないはずがないと思うんだけど、その辺りの理論的な研究ってないのかな。
1
49
161
@idleness_venomy
venomy
11 months
裁判所が弁護士を懲戒請求するってことは、偽証した警察官とかもバンバン告発していくってことなのかな。
1
57
156
@idleness_venomy
venomy
3 years
【メモ】 ・消滅時効完成後の確定判決→その後に消滅時効を援用できない(既判力による遮断)。 ・消滅時効完成後の支払督促→その後に消滅時効を援用可能(既判力はない)。 ・消滅時効完成前の支払督促→消滅時効10年(民法169条1項、民訴法396条)。
2
21
157
@idleness_venomy
venomy
3 years
裁判官は辛いよ~エピソード① 「運動不足を解消するため入ったスポーツクラブに、現に審理中の被告人又は以前執行猶予の判決を言い渡した被告人が会員として登録されていることが分かったとき。」 →「自らのスポーツクラブの会員登録を取り消すべきであろうというのが大方の意見であった。」
1
51
158
@idleness_venomy
venomy
15 days
これで「一般読者の普通の注意と読み方」で同定できるのか、徹底的に争ってほしい。というか、そもそもそういう基準を墨守する必要があるのかについて、新たに判例作ってほしい。
@tkzwgrs
滝沢ガレソ
15 days
【ゆる募】超有名女優とドラマ共演して電撃結婚した男性歌手が、結婚後に今度は番組共演した某NHKアナとW不倫し、今年の元旦に某週刊紙が本件をすっぱ抜く予定だったものの男性歌手の所属事務所が10億円を支払って記事を揉み消した件(女優&歌手は事実上の離婚状態だが仕事への影響を考え離婚せず)
25
9K
60K
3
48
157
@idleness_venomy
venomy
3 years
岡口Jの書面を見て、「裁判官でも自分が当事者になるとこんな書面になるものかなぁ」と驚嘆したものだけど、景山Jの書面も見ると、やはり程度の差はあれ、Jでもそうなってしまうのかと驚きを隠せない。
1
38
154
@idleness_venomy
venomy
4 years
弁護士である原告が、既婚男性であり、同じく弁護士である被告から結婚を前提とする交際を申し込まれ、婚約したにもかかわらず、約20年後に一方的に婚約破棄されたとして2億円弱の請求をした、というおそろしい事例(裁判例)に接した。
3
40
151
@idleness_venomy
venomy
5 months
名誉毀損に関する重要裁判例はこちらに整理されているので、ざっと見たい(確認したい)人は、こちらが便利。
1
34
154
@idleness_venomy
venomy
2 months
判決には、いわゆる「お約束」がある。事実ではなく、規範的判断をするのがその一つ。ラブホに行って行為に及んだかどうか、確かに確定はし難いのかもしれない。でも、そういう行為をしている以上、行為を致したとされてもやむを得ないでしょう、というもの。これが規範的判断。
2
19
153
@idleness_venomy
venomy
2 years
裁判所って、判決に当事者の主張を全部載せる必要はないし、実際結構省略されるんだけど、判決に載ってない第1審での主張は、控訴審にいったら撤回したものと扱われる可能性があるので、注意しようね。
2
25
143
@idleness_venomy
venomy
8 months
うおおおおおお、一小で意見が割れる!!! 最一判R5.10.23 「裁判官岡正晶、同堺徹の各反対意見があるほか、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。 」(債権侵害を認めた原判決を破棄し、自判により第1審判決を取り消し、請求棄却)
3
44
146
@idleness_venomy
venomy
4 months
久しぶりに内田民法が準備書面に引用されてきたのでワクワクしながら内田民法を紐解いてみたら、さすがの内田民法にもそんなこと書いていないという事案に接した。
0
31
147
@idleness_venomy
venomy
3 years
R3.7.30第三小法廷判決 違法収集証拠として証拠能力を否定した第1審の訴訟手続に法令違反があるとした原判決に,法令の解釈適用を誤った違法があるとされた事例 「何やってんだ東京高裁」事案。
1
68
146
@idleness_venomy
venomy
3 years
某最高裁判事は、反対意見数歴代1位を記録するんじゃないか。しかもその反対意見が、的を外していないというのがまた…
2
27
145
@idleness_venomy
venomy
5 years
これはさすがに、請求を受ける側の顧問弁護士だったからという視点で見ざるを得ない。過払い金が発生している事案については、サラ金業者が自ら計算して、自発的に返還していれば弁護士や司法書士が関与する余地はないのに、何を言ってるんだとしか思わない。
@hashimoto_lo
橋下徹
5 years
弁護士会や司法書士会は偉そうなことを言うなら、過払い金返還事案は、弁護士会や司法書士会の独占案件にして、無料か実費くらいで対応すべき。弁護士会費をくだらない政治活動に使うくらいなら、本当に困っている人のために使ってくれ。過払い金案件で弁護士たちが儲けることを直ちに禁止せよ。
39
324
2K
1
86
139
@idleness_venomy
venomy
2 years
二弁フロンティアは、本当にお役立ち記事が多いなぁ。。。 基礎からきちんと控訴審(前編) 基礎からきちんと控訴審(後編)
0
27
143
@idleness_venomy
venomy
3 years
弁護側は、客観的に主張の真偽を確かめるため、逮捕時の様子を撮影した動画を証拠として開示するよう要求。検察側は当初「撮影していない」と否定したが、秘匿カメラの存在を弁護側に指摘されると、8日間分ある動画のうち逮捕日の映像のみが「破損して見られない」と答えた。
0
103
139
@idleness_venomy
venomy
2 years
・無罪推定の原則 ・黙秘権 この辺り、早晩法律で制限されそうな気がする。「黙秘権の行使が濫用にわたってはならないことはいうまでもなく」という判決まで見えてくる。
2
29
142
@idleness_venomy
venomy
2 years
行政訴訟のスペシャリスト、阿部泰隆氏の意見書、本件だけじゃなくて行政訴訟全般に使えそうで非常に参考になる。
2
22
138
@idleness_venomy
venomy
2 years
街弁やってると、どう考えても本人が書いただろうと思われるのに、「こんな書面に署名した記憶は全くないんですけど、俺の字ですねぇ…」という場面にしばしば出くわす。この辺の経験則が、よく分からん。
1
17
140
@idleness_venomy
venomy
4 months
弁「利益相反が・・・」 検「関係ない」 弁「そうはおっしゃいますけど・・・」 検「関係ない」 弁「でも・・・」 座長「議論が進まないのでそろそろ・・・」 こういうの、本当に嫌い。
2
25
139
@idleness_venomy
venomy
5 months
①刑訴法学者(酒巻先生とか) ②刑事裁判官 ③他の検事諸氏 ④検事任官を目指している修習生 がこの動画を見てどういう印象を受け、どういう感想を抱き、どういうコメントをするのかは興味深い。
@cho_seiho
趙 誠峰/CHO Seiho
5 months
ブログにも書きました。「取調べを公開します」
4
513
858
3
50
140
@idleness_venomy
venomy
2 years
最近、弁護士が法令の解釈適用を誤ったら一発懲戒みたいなことが散見されるのが本当にどうかと思うんだよなぁ。検察官とか裁判官でそんなことは絶対ない。法の適用に携わる者には、その解釈適用に誤りが入ることは不可避的に生ずると思うんだけどなぁ。
3
24
137
@idleness_venomy
venomy
8 months
裁判官の和解に対するスタンスが話題のようだけど、こちらは良いこと書いてると思う。元大阪地裁所長の論考。これぞ年の功というやつか… 中本敏嗣:和解についての雑感(法苑197号)
2
34
138
@idleness_venomy
venomy
2 years
ワイ「この電話で解約しますね」 保「解約は書面でしか承れないことになっております」 ワイ「いや、今お宅の約款見て電話してるけど、解約は書面に限るって、どこにも書いてないよね」 保「ご契約のしおりに、『お電話でのお申出は~』と…」 ワイ「裁判所でお会いしましょう」 某生保…
3
19
136
@idleness_venomy
venomy
2 months
「「学匪」、「曲学阿世」は、・・・いずれも一般に使用される用語ではなく、一般の読者の大半がその正確な意味を理解しないものと考えられる」から「論評としても原告の社会的評価を低下させるものとはいい難い」はさすがに草では。。。
2
49
135
@idleness_venomy
venomy
5 months
捕捉が漏れてた。当然買う。 元裁判官が語る 判決書からみた民事裁判-裁判官の思考と弁護士の訴訟活動-|商品を探す | 新日本法規WEBサイト
1
24
134
@idleness_venomy
venomy
11 months
裁判所の対応に不満が残るのは、①録音禁止を墨守したいといいつつ、②それに替わる対応をとることも拒否することなんだよな。録音は許可しないけど、裁判所の録音を貸す、あるいは聞かせるというのなら、不利益は相当軽減される。それすら拒否してただ従えというのは、反発が起きるのは必然。
2
44
131
@idleness_venomy
venomy
11 months
>会社法上の要件を満たす取締役会は開催されていなかったと指摘されています。 >このため取締役会の議事録もないということです。 いやぁ…(絶句)
0
118
131
@idleness_venomy
venomy
5 years
【刑事裁判の闇】 ・お手軽な身柄判断 ・被害者や証人には騙されても、被告人には騙されまいという強い意思 ・無罪判決に対する検察官控訴を受け入れての逆転有罪判決(自判)に対して、被告人の反論の機会がほぼない ・再審になっても検察官の手持ち証拠の全容は不明 ・検察官(+警察官)性善説
1
55
129
@idleness_venomy
venomy
3 years
全面戦争になってしまった。。。 影山J「異議を棄却するとも告げていない。」 高野B「裁判長は、左隣に座っている鈴木新星裁判官の方を見た。二人は互いにうなづくような動作をした。その後、景山裁判長は弁護人席の方を向いて『異議を棄却します』と告げた。」 立会修習生を召喚して尋問に…
1
36
128
@idleness_venomy
venomy
4 years
国の準備書面が参考になります。 「原告は、~という原告の主張に対する被告の反論について、被告が、~のように主張しているなどと論難する。しかし、被告は、~を主張しているのであって、~と主張しているのではない。したがって、原告の上記主張は、被告の主張を正解しておらず、理由がない。」
@gimu13
gimu13
4 years
主張していないはずの主張をしてると強弁され、しかもそれに反論をされるという謎展開に直面している。 どないせえというのか。
1
6
42
2
13
127
@idleness_venomy
venomy
2 months
ど真ん中民法で法曹(裁判官含む)の理解が若干怪しく感じることが多いのは、合意解除。合意解除に基づく原状回復とかしれっということがあったり、そもそも合意解除の法律効果がアヤシイことがある。
1
11
126
@idleness_venomy
venomy
4 months
刑事はともかく、民事でこんな証拠出されたら事実認定歪みそう。。。
@kajikent
KAJI | 梶谷健人 / 新刊「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」発売!
4 months
OpenAIのSoraで生成された動画で一番衝撃的なのはこの動画。 窓の反射具合とか、窓が暗くなった時に映り込む女性の像とか、昨日まででこれ見せられたら自分でも「これはAI生成ではないですねー」って答えてしまっていたと思う。
56
3K
10K
2
37
125
@idleness_venomy
venomy
2 years
そして、被疑者が死を選んだりすると、被害申告をした生徒も傷付き、自分を責めかねない。「自分が被害届を出さなければよかったのか。自分が先生を死なせたのか。」と。本当に実名報道の罪は重い。公益目的について、もっと真剣に考えて欲しい。
@cure_kumaemon
くまえもん𝕏
2 years
真実が何かはともかく、この教師を自殺に追い込んだのは実名を公表した警察と脚色して報道したマスコミだよね。 「先生がいなかったら今、自分はいない」強制わいせつで逮捕され命を絶った練馬中学教師「本当の顔」(文春オンライン)
2
107
374
2
53
124
@idleness_venomy
venomy
2 years
一般の方には強く見えるかもしれませんが、法律上、「判決に影響を及ぼすべき重大な事実の誤認があること」で、かつ、「原判決を破棄しなければ著しく正義に反すると認めるとき」が、最高裁において原判決を破棄する(ひっくりかえす)ための条件になっているので、多くはこういう書き方になります。
@hirotakaster
Hirotaka Niisato
2 years
コインハイブ・判決文の終章、わりと強い文面でびっくりした
Tweet media one
2
2K
4K
0
77
126
@idleness_venomy
venomy
11 months
アソとのやり取りで、 ボス「これは疑問に思わなかった?」 アソ「ちょっと思いました!」 ボス「調べた?」 アソ「いやぁ…」 ってやり取りはあるあるだと思うんだけど、これは、全部調べてたらとてもじゃないけど時間が足りないからなんだろうと思う。でも、これをやらないと力がつかない。
1
17
123
@idleness_venomy
venomy
1 year
そもそも裁判員が「検察官が主張するような経験則、実際にはないんじゃ…」と言って無罪を出したのに、職業裁判官が「素人は知らないかもしれないけど、実はそういう経験則があるんだよ。これを前提にしてね」と言って破棄するのを認めるなら、裁判員裁判、いらなくないか?
1
25
122