ideartokyo Profile Banner
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】 Profile
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】

@ideartokyo

Followers
5K
Following
1K
Media
327
Statuses
9K

アイディアヒューマンサポートアカデミーの公式ツイッターです。トップアスリートや企業、教育、医療分野に心理カウンセリング、メンタルトレーニングの提供をするとともに、プロ心理カウンセラー、プロメンタルトレーナー、セラピストの育成などを行っています。メンタルに関するさまざまな情報をツイートしていきます。

東京都渋谷区(本校)
Joined January 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
11 days
みなさまも和島大海選手の応援をよろしくお願い申し上げます。 #メンタルトレーニング #スポーツメンタルトレーニング #和島大海 #キックボクシング #ONE #アイディアヒューマンサポートサービス https://t.co/fg3z5MfPuO https://t.co/mRkUxeAPFm
Tweet card summary image
news.yahoo.co.jp
 世界最大級の格闘技団体ONEチャンピオンシップは7日、元K-1ワールドGPスーパーウェルター級(-70キロ)王者の和島大海(30)と独占複数���合契約を結んだと発表した。ONEではフェザー級(-15
0
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
11 days
厳しい減量やトレーニングも続け、さらなる高みへの挑戦を続けられるのだと思います。 K1で世界チャンピオンになり、そこからさらに高みをめざす、和島さんの「あり方」に本当に感銘を受けます。 これからも私たちは和島さんを全力で応援します。
1
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
11 days
私たちアイディアでメンタルトレーニングのサポートをさせて頂いている元K1世界チャンピオンの和島大海さんが、さらなる高みへとチャレンジするために、世界最大級格闘技団体のONEと契約されました。 和島さんは、格闘家としてはもちろんですが、人としても本当に誠実で真面目な方です。 だからこそ、
1
0
0
@marikoukiyo
浮世満理子@心のケアの専門家
14 days
🌙今日は中秋の名月です。 ココロゴトカフェでは月見団子やお月見ドリンクなどをご用意して、秋の夜長を豊かに過ごしていただくためにご準備しております。お仕事帰りにぜひお立ち寄りください🌙
0
1
5
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
18 days
@SUGIZOofficial 関西万博のウクライナ館では、バイオリンのオブジェも展示されています。 その様子を、読売新聞さんで取り上げてくださいました。 ■掲載:読売新聞朝刊・オンライン 「ウクライナ避難民を音楽で支えるSUGIZOさん…万博に「友情」のバイオリンオブジェ」 https://t.co/6V9NGNfBtb
Tweet card summary image
yomiuri.co.jp
【読売新聞】 ロシアから侵略を受けるウクライナ政府は、避難民への支援活動を続けるアーティスト、SUGIZOさんを表彰した。コンサートに避難民を招待する活動が多くの避難民の「心の支え」になっているといい、大阪・関西万博のウクライナ館で
1
53
232
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
18 days
ウクライナ「心のケア」交流センターの活動にご賛同いただき、音楽でウクライナ支援をしてくださっている、ギタリスト・バイオリニストのSUGIZO(@SUGIZOofficial )氏が、ウクライナ政府から支援への感謝として表彰されるのを受け、ウクライナの方をお招きしてセレモニーを開催いたしました。
1
37
147
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
18 days
【10/1 読売新聞朝刊掲載】 弊社は、ロシアの軍事侵攻により日本に避難をされているウクライナの方の心のケアを行うため、心理カウンセラーの業界団体である一般社団法人全国心理業連合会が設立した、ウクライナ「心のケア」交流センターの活動に、2022年5月より全面協力を行って参りました。 今回、
1
0
4
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
30 days
だから、自分が周囲の人を元気づけたいと思ったら、相手を否定せずに話を聴く事と、「あなたはこんな気持ちだよね」と共感を伝える事。そして、自分が自分にも共感してあげる事も大事。「私、こんな気持ちだね、うんうん、わかるよ」という風に、まずは自分が自分の一番の理解者になる事が大切。
0
0
1
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
わかってもらえたと感じる瞬間、私たちの中にはあたたかい想いに満たされる。社会動物である人間にとって、仲間からの共感は心のごちそう。自分の気持ちをわかってもらえた、自分を受け入れてもらえたと思える事は、自己肯定感と行動するエネルギ���に変わっていく。
0
0
1
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
過去の成功体験を思い浮かべてみるのもあり!そして、大丈夫、大丈夫、きっとできる、きっと達成できる、と自分への応援の言葉をつぶやいてみて。そこから目を開けて、大きく身体を伸ばす!そうしたら、メンタルのコンディションは��います。緊張する場面の前にやってみるとより効果的!
0
0
1
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
何冊も本を書いてきたけれど、その時代に何を求められているかが書いてきた本を見るとよくわかる。最初の本は女子の自己実現、うつや落ち込む人への対応、コミュニケーション力アップ、メンタルトレーニング…本は時代の鏡、これからどんな本を出していけるかが楽しみ!
0
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
人生にはやる気が落ちたり燃え尽きたりする事がある。それを怖がる必要はない。それは生活習慣を見直したり、自分がやりたい事を探す良いチャンスとも考えられる。メンタル不全という冬の季節の後には必ず春が訪れる。そしてその冬の季節は本来の自分に戻る最良のチャンス。
0
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
本当の気持ちを聴きたいと思ったら、相談に乗るときには、相手を否定せず、うなずき、相槌を打ちながらただ聴く、という姿勢が大事。アドバイスよりも大切なのは、「貴方を評価しない、あなたの困った事に力を貸したい」という気持ちを「受け止めるよ」「気持ちわかるよ」で表現する事。
0
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
相談をお聴きする時大事な事は「受容と共感」相手を決して否定せず相手の気持ちに寄り添ってお話をお聴きする事。でも、これは多分家族や大事な人の話を聴く時にも共通する事。自分を否定されるのではないか、わかってもらえないのではないかと思えば、素直に話をする事が出来なくなる。
0
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
色んな災害が起こった時に、私たちが一番に出来る事。それは「メンタルを守る事」どれだけ力があっても、メンタルが崩れると行動できなくなる。だから、社会に何かあるたびに私たちは小さな事でも行動したい。心理カウンセラーが社会に存在する意義は、人々の心を守る事にある
0
0
1
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
うつ病とうつ状態の境目は曖昧で、うつ病に見えても「うつ状態」のことも。でも、そんな時に「あなたは病気じゃない。心のエネルギー切れだから頑張れるよ」と言われてもうつ状態の人は動けない。大切なのは相手のうつ症状というエネルギー切れの状態を受け入れ一緒に前に進んでいくこと。
0
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
@marikoukiyo ■掲載:ミツカル学び インタビュー記事は、以下のURLから確認いただけます。 https://t.co/1jXw8TvO1M 自己理解がキャリアを変える! 「メンタルトレーニング検定」で開花するあなたの潜在能力
Tweet card summary image
resemom.jp
新しいキャリアへの一歩を踏み出したい、でも漠然とした不安や自信のなさに足がすくむことはありませんか? 多くのビジネスパーソンが抱えるこうした悩みの根源には、「心の状態」が大きく関わっています。 今回お話を伺ったのは、日本メンタルトレーナー協
0
0
0
@ideartokyo
アイディア公式【アイディアヒューマンサポートアカデミー】
1 month
メンタルトレーナーとして、経営者や多くのトップアスリートを担当してきた、アイディア高等学院学院長で、日本メンタルトレーナー協会理事(@marikoukiyo )が、メンタルトレーニングの可能性についてお伝えしています。 ぜひご覧ください。
1
0
0