
Hono Conference
@honoconf
Followers
395
Following
0
Media
0
Statuses
31
Webフレームワーク「Hono」をテーマとしたカンファレンス #honoconf の公式アカウントです! The official account for the #honoconf, a conference themed around the web framework "Hono"!
docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
Joined July 2025
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「まだ間に合う! 2025年のhono/ssg事情」 / 渡邉 洋平/ Watanabe Yoheiさん (@_watany).#honoconf.
fortee.jp
わたしはhono/ssgの提案者です。とはいえ色々あって最近のHonoにキャッチアップできておらず、久しぶりにみたところ残課題のplugin機能が実装されていたのだった… このトークは一応SSGを実装した一人が、いちユーザーとしての新鮮な気持ちを持ってhono/ssgをキャッチアップしていくための最新の知識を紹介します。
0
1
2
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「@hono/zod-openapiで実現する勤怠管理システムのチーム開発における開発速度と安全性の両立」 / まみたすさん (@mamitus_).#honoconf.
fortee.jp
API開発においては、型定義・バリデーション・仕様書の管理が多くの開発者にとって大きな課題です。 @hono/zod-openapi を利用すると、1つの Zod スキーマから 型・バリデーション・OpenAPI 仕様書 を自動生成でき、この課題をシンプルに解決できます。 私たちが開発した勤怠管理システムでは、平日/休日の勤務パターンや勤怠承認状態の組み合わせなど、複雑な状態管理を型安全に実...
0
0
5
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「hono/mcpを用いて楽譜の情報をMCP Clientに渡す」 / Ossamoonさん (@ossamoon).#honoconf.
fortee.jp
楽譜にはmusicXMLという標準化されたデータ形式が存在しますが、このファイルは肥大化しやす���、そのままLLMに渡すとコンテキストを圧迫してしまって欲しい結果が得られないことが多いです。そこで、XQueryを用いてmusicXMLを検索し、MCP Serverとして提供する方法を考案します。 hono/mcpを用いて実装し、動作する様子をライブコーディング&デモ形式でお届けしたいと思います。
0
0
18
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「Hono x File-based Routingで管理しやすいREST APIを構築する」 / ゲンマイ/gehnmaiさん (@gehnmai).#honoconf.
fortee.jp
このトークでは、フロントエンドフレームワークで採用されることの多いFile-based Routingの概念をバックエンドのREST API開発にも適用し、スケーラブルで管理しやすいAPI設計を実現する方法について紹介します。 Honoの実装の柔軟性は開発者に大きな自由度を与えてくれますが、その自由さゆえにプロジェクトが成長するにつれてルーティングの管理が複雑化しがちです。 いくつかのルーテ...
0
0
4
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「HonoとSvelteKitが好きすぎてアダプターを作った話」 / ROBOTさん (@AlwaysHarapan).#honoconf.
fortee.jp
近年シェアを拡大しているSvelteKitというフレームワークがあります。 SvelteKitはフロントエンドフレームワークにSvelteを採用しており文法がHTMLに極度に似ているため直書きユーザーにもやさしいフレームワークです。 そしてSvelteKitではアダプターというシステムを採用しています。 そのシステムのおかげで公式のアダプター以外にもユーザー側がアダプターを作る事によって様々...
0
2
12
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「Next.jsでもHonoを使ってOpenAPIの支援を受けられるようにする」 / あずきバー / azukibarさん (@azukibar_D).#honoconf.
fortee.jp
サービス間通信を実装する上で、スキーマを定義し何らかの方法で表現されているとスムーズに開発を進めることができます。言語に依存しないスキーマ表現方法としてOpenAPIがあります。 Next.jsはReactを用いたWebアプリケーションを作成するのに便利なフレームワークです。Next.jsはHTTP APIを提供する仕組みとしてRoute Handlersを提供しています。しかしながらRoute...
0
4
9
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ」 / ねこやさん (@nekoya).#honoconf.
fortee.jp
CARTA HOLDINGSではWebアプリケーションをチームで開発するインターン「Treasure」を10年以上に渡って開催し続けています。時代に合わせた様々な技術選定を経て、この2年はHonoをAPIサーバとして使ってきました。 本トークでは、さまざまな技術バックグラウンドを持つ学生たちにWebアプリケーションの型としてHonoが果たしてくれた役割を振り返り、さらにはWebアプリケーショ...
0
7
26
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「介護・社会福祉業界向け大規模勤怠システムのHonoビルド戦略」 / Yasuaki Matsudaさん (@yacchin0101).#honoconf.
fortee.jp
介護・社会福祉業界向け勤怠管理システムで、数百のエンドポイントを持つ大規模Honoアプリケーションを運用しています。 本セッションでは、@hono/vite-build + bunを活用したビルド戦略の実装事例を紹介します。 話すこと - 背景 - 実装事例紹介 - パフォーマンス比較
0
2
6
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「HonoとOpenTelemetryで実現するオブザーバービリティ構築」 / sugar catさん (@sugar235711).#honoconf.
fortee.jp
アプリケーションのオブザーバビリティ構築において、OpenTelemetryの利用は多くの個人・企業にとってデファクトとなっています。 分散システムのオブザーバビリティを実現する上で、HTTP Client/Server間でテレメトリデータを正確に伝播させ、適切な計装を行うことは不可欠です。 本LTでは、Honoを用いたサーバー構築におけるOpenTelemetryの導入と、サービス間通信で...
0
1
14
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「@hono/zod-openapiで実現するAPI GatewayとAPIのスキーマ一元管理」 / shinapsさん (@siipdog).#honoconf.
fortee.jp
本セッションでは、@hono/zod-openapi を活用して、API Gateway と複数の API をひとつのスキーマ定義から一元管理する実践的な方法を紹介します。 私たちのサービスでは、Web アプリからのリクエストをすべて API Gateway に集約し、そこから背後の複数の API へと振り分けています。この「1対多」の構成をとりながらも、スキーマはひとつのパッケージにまとめ...
0
1
6
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「Astroの内部で使われるかもしれない Hono JSX の可能性」 / ケンジ/kenjiさん (@jp_knj).#honoconf.
fortee.jp
Astroは本体のコンポーネント言語としてはJSXを第一級ではサポートしていません。 そのうえで、Astroに「もうひとつの選択肢としてのJSX」を取り入れるなら、Hono JSXが最適な候補になり得ると考えています。 理由はシンプルです。Astroの「サーバー優先・必要な所だけ動かす」思想に、Hono JSXの素直さと軽さがそのまま一致するから。さらにAstro公式ロードマップ(JSX対応...
0
4
21
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「大規模メディアでのHono実運用 ~「現代ビジネス」でのNext.jsからの移行~」 / 矢口 裕也 / Yuya Yaguchiさん (@yayugu).#honoconf.
fortee.jp
講談社「現代ビジネス」では、全ページをHonoによるMPA (Multi-Page Application) で提供しています。本セッションでは、大規模メディアでのHono実運用の設計指針、Next.jsからの移行理由とプロセス、そこで直面した課題や解決の工夫を紹介します。 特に `hono/jsx` および `hono/jsx/dom` (Client Components) を利用して必...
0
3
11
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「フロントエンド主体で進めるHono×zod-openapiのスキーマ駆動開発」 / shinapsさん (@siipdog).#honoconf.
fortee.jp
このトークでは、チーム開発における Hono と @hono/zod-openapi を活用したスキーマ駆動開発の具体的プラクティスを紹介します。私は現在、この構成を採用したプロジェクトに二つ参加しています。 ひとつ目のプロジェクトでは、フロントエンドとバックエンドの双方が TypeScript で実装され、いずれも Hono を利用しています。スキーマ定義は共有資産として扱われており、Hono...
0
3
24
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「スキーマ駆動で、Zod OpenAPI HonoによるAPI開発を試している」 / N Akitaさん (@mini_bg_pro_N).#honoconf.
fortee.jp
REST API開発において、Honoを用いて、OpenAPIを作成する場合、Hono OpenAPIとZod OpenAPI Honoという選択肢があります。しかし、コードファーストのアプローチがメインです。スキーマファーストのアプローチが欲しかったため、hono-takibiというライブラリを作成し、試行錯誤しています。 「スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開...
0
4
8
Hono Conference 2025 にプロポーザルが投稿されました!.「令和最新技術で伝統掲示板を再構築: HonoXで作る型安全なスレッドフロート型掲示板」 / かろっく/calloc134さん (@calloc134).#honoconf.
fortee.jp
「2ちゃんねる」に代表されるスレッドフロート型掲示板は、日本のインターネット文化の象徴です。本トークでは、「ゼロちゃんねるプラス」を参考に、この伝統的な掲示板をHono, Bun, Cloudflare Workersといった令和の最新技術スタックで再構築した個人開発プロジェクト「VakKarma」についてお話しします。 開発の核としたのは、型安全性の徹底的な追求です。フロントエンドからバッ...
0
6
28