Aoba Profile Banner
Aoba Profile
Aoba

@hongo

Followers
3,608
Following
3,960
Media
457
Statuses
100,526

もみじシューターキルレ向上委員会

太平洋沿岸
Joined June 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@hongo
Aoba
3 years
いや本当に「政府が若者の結婚を支援するためマッチング支援に乗り出す」みたいな話、違うねん。あなた方がやるべきは、デフレを解消して、所得を倍増させること。 それを実現してもなお結婚率が上がらないよーって統計が出てきたら、その後で初めて出会い支援に乗り出して頂きたいんすよ
108
13K
35K
@hongo
Aoba
7 months
「誤って送金してしまいました。10万円は差し上げますから、残りのXXX万円を○○駅まで持ってきていただけますか?」 「振り込みを行った銀行に『組み戻し』を依頼してください。銀行から連絡が来たら『返金に同意』と答えます」 これを学校や家庭で教えないといけない時代ですね。
25
17K
30K
@hongo
Aoba
6 months
任天堂がよく作る「陽キャが集まってパーティゲーム」的なCM。あれは陽キャがターゲットではなく、ご家庭の主婦の方々に「ほーら、ゲームってこんなに明るいコミュニケーションが生まれるものなんですよー」と伝えるためのもの。ゲームに没頭して暗くなるイメージを持たれたら買ってもらえなくなるので
53
5K
29K
@hongo
Aoba
5 years
#今日のプリウス 夏ですね
Tweet media one
129
8K
22K
@hongo
Aoba
3 years
これはインターネット老人会案件だとは思うんですが、ゲームの攻略情報を検索すると動画ばかり出てきて辛い。 テキストで要点だけ知りたいのに、そういう情報はほとんど駆逐されてしまったらしい。 まー動画の方がわかりやすい!って人が多いんだろうけどなあ…
69
10K
20K
@hongo
Aoba
7 years
「わたしが気に入らない表現は規制されるべき!」 「そういう世界が来たら、君も規制されることになるよ?」 「は?なんで?意味わかんない」 という話が増えてきたね。
24
7K
6K
@hongo
Aoba
5 years
ああ、やっぱり“サイバー犯罪”の検挙件数が警察の評価指標になってたんだ。それでCoinhive設置者や、無限アラートのURLを貼った人を無数に逮捕して稼いだと。 裁判すれば無罪になるとはいえ、無限アラートだけで逮捕される世の中になれば萎縮効果はあるし、警察の偉い人はマジで喜んでるんだろうなあ…
@NPA_KOHO
警察庁
5 years
平成30年中のサイバー犯罪の検挙件数は、9,046件(速報値)で過去最多となりました!警察では捜査体制を強化し、また、民間事業者や関係機関と連携し、積極的な被害防止対策を行っています。 詳しくはこちら
102
917
602
14
5K
4K
@hongo
Aoba
5 years
リアルに大剣をぶん回すモンハンがやりたい!とずっと願ってきたし、このVR時代ワンチャンあるだろって期待してたけど、リングフィットアドベンチャーを体験して考えを改めた。無理だ。体力的に無理。ドスジャギィすら無理
21
3K
4K
@hongo
Aoba
7 years
何度でも言うが「当選確率1%のガチャは、100回引けば1回は当たりが出るはず」ってのは数学的に間違いだからね!0.99^100=0.366、つまり100回引いても一度も当たらない人が全体の36%いる。458回引いても当たらない人が全体の1%いるから!
10
6K
4K
@hongo
Aoba
15 years
「趣味を仕事にしてはいけない」というのは誤解で、「受信して楽しむ人が、発信者側に回って楽しめるとは限らない」というのが正解だと思う
11
5K
3K
@hongo
Aoba
10 years
発想を殺すのは簡単ですよ。ダメ出しすればいい。言動をあらかた否定する。さらに「あーしろこーしろ」と指示をする。こちらが言ったことを言った通りにできた時だけ褒める。これだけでもう自分で考えて試してみる力、つまり“発想する力”は死ぬ。親とか上司など、支配的な人物がそれをやると効果覿面
11
4K
3K
@hongo
Aoba
11 years
「英語って、リンゴが単数なのか複数なのかにこだわるくせに、姉なのか妹なのかにこだわらないとか意味わかんない」
10
5K
2K
@hongo
Aoba
7 months
振り込め詐欺集団は絶対に「組み戻し」できません(理由は分かるよね?振り込んだのは自分じゃないからだよ)。なので、誤送金された場合に「組み戻し』の提案を拒否されたら、即警察へ相談した方が良いと思うぞ
1
1K
3K
@hongo
Aoba
11 years
あっ!顧客が本当に必要だったものだ! http://t.co/dhu36t3JkW
Tweet media one
6
4K
2K
@hongo
Aoba
4 years
ゴースト・オブ・ツシマを遊んだFPSプレイヤーが「武士道の世界で弓矢って卑怯じゃない?なんで認められてんの?」という疑問を発していた。言われてみれば確かに…。でもたぶん弓も、思ったように矢を放ち、自在に的に当てるためには、相当な鍛錬が必要な「道」として認められてるせいなのでは。
81
1K
2K
@hongo
Aoba
4 years
日本の総理大臣が一瞬でバレる嘘をつくのはなぜか?って、そりゃ「私が言えば黒でも白くなる。周りが勝手にそう動く」と確信してるからでしょう。今までずっとそうだったし。当人は、嘘を言ってる感覚はないのだと思う。そういう人を周りが作ったんよ
14
1K
2K
@hongo
Aoba
12 years
「学校の勉強なんて役に立たない」的な意見を目にする度に、ビートたけしの「勉強を教科の範囲内としてしか捉えられないなら相当頭悪いよ。哲学や論理的思考を養って人生を楽しむ、応用が利くように、あえて国語や数学って形でパッケージして教えてるんだよ」という指摘を思い出す。
8
2K
2K
@hongo
Aoba
3 years
糸井重里氏のUEについての迂遠なダメ出しtweetを今確認した。 彼の言動はだいぶ前から「お金持ち仕草」になってて、富裕層の高齢者からは賛同を得られるのだと思う。 原因は判らんけども、彼のイメージする社会には貧困層がいないことになってるっぽい。一億総中流は、だいぶ昔に終わったというのにね
5
600
2K
@hongo
Aoba
13 years
「あなたの給料が上がらないのは、あなたの仕事によって幸せになってる人の数が増えてないからだ」って、海外在住のお金持ちが言ってた
1
2K
2K
@hongo
Aoba
7 years
「タバコ吸わないし、酒も飲まないし、賭け事もしない。そんな男はストレス発散先が『人に言えないこと』に違いないから地雷だ!」というtweetが流れてきた。君はストレス発散先のイメージが少ないな!ゲームとか、スポーツ観戦とか、買い物とか、人と会話とか、子供と遊ぶとか、他にも色々あるぞ
2
2K
1K
@hongo
Aoba
9 years
Chococoというお菓子は17枚入。素数!何人集まっても必ず争いが発生することが確定しててすごい! http://t.co/LqH0QyY2VW
Tweet media one
9
2K
794
@hongo
Aoba
8 years
「雑談力」とは、話題の豊富さや共感力や傾聴力など“ではなく”て、情報が1bitも増えない会話に対して、その意義や楽しさを見出すことである。雑談を苦痛に感じてる人の半数ぐらいは、その点が大きな壁になってるんじゃないかと予想してる。
0
553
683
@hongo
Aoba
8 years
浦安市長が成人式で「出産適齢期は18歳から26歳」「産まなければ増えない」「超高齢化社会を若い人たちも考えなければ」などと発言してた。「産め」って言うより、産みたくなる環境を整備した方が効果あると思うけどなあ。そもそも、人から産めって言われて人口が増えるなら少子化になってねーだろ
14
2K
628
@hongo
Aoba
10 years
女に薬盛ってセックスするサークル(表向きはスポーツなどをしている)が「健全」とされて、オタクが仲間内で楽しんでるだけのサークルが「犯罪者の巣窟」とされる社会は確かに狂ってると思うけれど、人間は自分が想像できないもの、理解できないものを恐れる生き物なので仕方ない事だろうとも思う。
3
1K
582
@hongo
Aoba
15 years
「一見頭が悪そうに見られる」というのは武器になるが、「じっくりつきあってみるとジワジワと頭が悪いことがバレる」というのは弱点である
2
930
589
@hongo
Aoba
6 years
イノシシは急に曲がれないとか、川や海は泳げないとか、そういうのは全部迷信だからな!ぬまがさワタリ氏の「ゆかいないきもの図鑑」にも描かれてる通り、あいつら急に曲がれるし、離島に渡れるレベルの泳ぎの達人である!唯一の真実は「走りながら跳べない」だけだ
0
303
525
@hongo
Aoba
5 years
Netflixで公開される新しい攻殻機動隊、草薙素子のキャラデザが随分現代的に変わってるけど、そもそも義体だから見た目は気分や用途で好きに変えられるし、文脈的には全く問題ないの面白いな
3
253
520
@hongo
Aoba
8 years
成功←→失敗、という対立の認識をそろそろ改める頃合いなのでは。実際は「成功←→何もしない」なのである。失敗は成功への過程だから。日本が経済的に好転するためにも、これは大切な認識だと思う。
2
386
489
@hongo
Aoba
6 years
あの、映画公開から日が経つとですね、そろそろネタバレいいだろ?もう見たい人は全員見たよな?みたいな空気がSNSから濃厚に漂ってくるんですが、いいですか、「カメラを止めるな!」は高知では未だに上映されてません!8月24日からです!
3
320
467
@hongo
Aoba
5 years
川崎フロンターレ 0-0 松本山雅FC。終始、松本のゲームだった。ラインを低く保ち、徹底的に守る。中央に縦パスは入れさせない。攻撃は少人数でフィニッシュを狙う。味方のミスにも、微妙な判定にも、誰も何も怒らない。すぐに下がってブロックを作る。感情も戦術も、見事にコントロールされていた。
1
129
465
@hongo
Aoba
3 years
ターキー丸ごと油で揚げるときは気をつけて!という警告の動画。ほとんど笑い話だが、この「熱した油は火種になる」という事実を、自分自身どこで学んだのかイマイチ覚えてない。 危なさを教えてくれる人がいなければ、挑戦したくなっちゃうかも(ターキー丸ごと食べる文化の地域で暮らしてたら)
@TheSun
The Sun
3 years
Firefighters show the dangers of deep-frying turkey
1K
9K
36K
2
417
429
@hongo
Aoba
7 years
これ、運営側は当然知ってなきゃいけない事実だし、利用者側も理解した上でガチャに課金して欲しいと思ってる。458回も引いて1回も当たらなかったら「1%じゃねえだろ!」って文句を言いたくなるけれど、ユーザーが100万人いるゲームなら、約1万人は同じ事になってるからね。
2
931
392
@hongo
Aoba
11 years
「継続は力なり」って言われるよりも「努力に即効性なし(by野村監督)」って言われた方が直感的に分かるように思う。若者には特に
2
428
362
@hongo
Aoba
2 years
@UN_NERV 低気圧の“構造が変わった”だけなのに、「台風は消滅しました」という文言では「もう安全になったんだ」と誤解する人が多数現れると思います。 現にこのスレッドでも安心してる人が散見されます。 温帯低気圧は安全ではなく、引き続き警戒が必要な低気圧です。可能であれば文言の変更をお願いします。
3
79
357
@hongo
Aoba
7 years
行政が管理する子供を遊ばせるためのスペースについて、「エアコンをつけて欲しい」よりも「暑くて遊べない」と伝えた方がエアコン設置に直結するという話、“相手のタスクを奪わない”という観点でも後者の方が好ましい。こちらの希望をどのように伝えるか、その選択はとても重要だ
0
236
349
@hongo
Aoba
12 years
女性が言う「もういいよ!」が、本当に「もうよかった」ケースは世界でまだ一例もないらしいが、あれはかくれんぼで言う所の「もーいーよ」、つまり「わたしを探して!わたしを見つけて!」という感情の発露なのではないだろうか
5
296
324
@hongo
Aoba
3 years
いじめは犯罪。法で裁くのが当たり前、という世の中になって困るのは誰なんだ。 学校組織には国家権力の介入を嫌う大人が多い(歴史的な理由が多い?)らしいが、組織内で起こった犯罪を見て見ぬフリをするのは犯罪に加担してるのと同じで、それを対外的に隠そうとする組織って反社会的勢力なのでは…。
1
219
316
@hongo
Aoba
5 years
さらに素晴らしかったのは松本山雅のサポーターだ。彼らは、攻撃が不発に終わった瞬間に、声量を1段階上げたりする。これは観客の「あーあ」という溜息を吹き飛ばし、選手に勇気を与える、ものすごく重要なメンタルの戦いなのだ。守り続けて勝ち点1をもぎ取った選手たちに、最大限の賛辞が送られていた
1
105
314
@hongo
Aoba
11 years
日本人レポーター:「日本メーカーのお掃除ロボットには会話機能がついてるんですよ」ルンバを作った会社の社長(呆れ顔で):「掃除機と会話する時間があったら、もっと有意義に使って���しいですね」っていうWBSのやり取りが今も忘れられない。
5
562
281
@hongo
Aoba
4 years
これ共犯関係なんだろうな。安倍首相と官僚や企業の。官僚や企業は、自分たちに都合が良い法案やお金を使う活動を、黒を白というパワーと誤魔化し答弁でゴリ押しで通してもらうので、政権の意向を忖度して動くことが、自分たちの利益に直結する…から忖度と嘘がぐるぐる回って加速する。
1
250
279
@hongo
Aoba
11 years
「殺人ロボット禁止!製造をやめさせろ!」 「いや、むしろ逆に『戦争はロボット同士の戦いで雌雄を決する事とする。人間を殺害することを禁止する』っていう方が理想に近いんじゃね?」 「…え、僕は『戦争は人でやれ』って言ってることになるのか」 「戦争をなくす方法がないなら、そうだろうね」
6
631
271
@hongo
Aoba
14 years
複数アカウントを並行で利用してる人は、発言するアカウントに気をつけて!特にビジネス用途でミスるとこうなるぞ! (失敗) http://bit.ly/dslNLf → (言い訳) http://bit.ly/9Quwu7
0
797
262
@hongo
Aoba
7 years
もしソシャゲの運営側が「誰でも100回引けば少なくとも1回は当たる」を実現したい場合、100枚の中に当選が1枚以上含まれるBOX型の抽選を実装すれば良い。それが嫌なら、当選確率を7〜10%程度に設定する必要がある。
1
507
250
@hongo
Aoba
7 years
正解するカドについて監督が語る 「SFだと男性ファンになってしまいますが、男女の恋愛や男性キャラクター同士の掛け合い的な要素も入ってくるので、女性にも楽しんで見てもらえる」ああ、主題だったはずのものが途中で消え去った理由はそれかよ…
0
648
246
@hongo
Aoba
9 years
昔に書かれた物語の中で、主人公が社会の底辺であることを端的に表すために「中小企業のサラリーマン」という設定が安易に使われる事があるが、2015年においてその職だと全然底辺じゃなくて、もはや「中の上」ぐらいのイメージだよな。残業代の出ないブラック企業勤めなら底辺に近づくけども。
1
242
234
@hongo
Aoba
6 months
@onpuuna そう、嘘ではないんですよね。ああいう陽気なパーティやコミュニケーションはレア(と言って良いかどうか)なだけで
0
20
241
@hongo
Aoba
3 years
「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話 これ、人が人の間で生きていくために、もんのすごく重要な認識だと思う。 また、大多数の人間集団には、いかにこの「察してもらえる」状態を獲得&維持するかという競争があるようにも見える。
0
210
241
@hongo
Aoba
10 years
Webサイト見てて、広告の読み込みが終わった瞬間に縦にガクッて位置がずれるサイトが増えてきたけど、あれ完全に「誤クリックを狙うテクニック」として普及してるよね。Googleとか広告出稿者達は文句言わないのかな
1
687
220
@hongo
Aoba
2 years
なるほど。気象庁としては、今回のは厳密には津波かどうかわからんと。 ただ、大規模噴火の衝撃波による急激な気圧変動があり、その影響とみられる潮位変化(副振動?)が各地で観測された。 で、被害の内容としては津波と同様なので、気象庁は津波警報を発することにしたと。
1
129
221
@hongo
Aoba
4 months
自衛隊がNMRパイプテクターを購入したそうで。 これ真剣に国防の危機だと思う。科学的に物事を判断できる人が決済ルートに一人もいないか、またはお友達の企業にお金を払おうとする偉い人がいるかのどっちかなので。 ちなみにGijikaのNMRパイプテクターの評価は下記参照
@konamih
こなみひでお
4 months
注目! 自衛隊の駐屯地にパイプテクター!公告1月19日,入札が1月30日,設置は3月29日まで。 無電源で核磁気共鳴を生じるに十分な電磁波を黒体放射で供給可能な製品 うわああ!
Tweet media one
43
3K
3K
0
185
210
@hongo
Aoba
8 years
ラピュタについて、広告代理店やTV局、その他のメディアが「バルス祭り!」とか言って煽った瞬間から、それはもう我々一般ユーザーのタスクじゃなくて、メディアのタスクになってるんだよな。だから盛り上がらない。当事者感覚を奪うというのは、人のやる気を殺す非常に有効な手段なのである。
0
166
195
@hongo
Aoba
6 years
不機嫌さで人をコントロールしようとしない人は、年齢に関わらず大人だと思う
1
41
188
@hongo
Aoba
7 years
「あーもうこいつの愚痴聞かされるの嫌!だけどハッキリ言えない!」…そんなお悩みを抱えているそこのあなた!良い方法があります。次、その人の愚痴を聞く機会があったら徹底的にアドバイスをしてください。全部の話題に漏れなくアドバイスを。すると向こうから自然と離れていきます。
2
226
192
@hongo
Aoba
9 years
「ゲームは1日1時間」というルールを守らない子供に、「1日に必ずX体の新しいポケモンを捕まえて報告すること」等のノルマを課したら止めたという話は、体のいい洗脳じゃねーか!などと突っ込む前に、ノルマを課せば義務感が発生して“やる気が消え失せる”という事実を受け止めた方が良いと思う。
1
348
182
@hongo
Aoba
10 years
ついでに、自己否定が強い人は「どうせダメさ」という理由で現状維持を強く望むので、それも他者から見ると「好きで不幸をやってる」ように見える結果となる。本人は苦しんでる。ただ、自己否定するなら現状維持はおかしいのだが、そこに気づいて動けるくらいならドツボにハマってないという話になる。
0
134
183
@hongo
Aoba
5 years
少し惜しいと思うのは、昨夜の松本山雅全体の凄まじさが、スポーツニュースではほとんど何も伝わらないこと。スコアも0-0、決定機も少ない、ハイライトも短くなる。あの戦いで感動できる、凄さに気が付けるのは、現場で松本山雅を見続けてきたサポーターが大半のはず。玄人向けのチームやで…。
1
58
184
@hongo
Aoba
9 years
「女の子をなでるゲームが不快」と言う人に、イケメンやオッサンをなでるゲーム(実在する)を見せたらなんと答えるだろうか?動物をなでるゲームは?…という具合に境界線を明らかにすると、その人が何を主張しているのかが明らかになる場合がある。ただし嫌われる。
3
250
167
@hongo
Aoba
12 years
docomoでspモードを開発した人は、上からの要求を素直に叶えたんだろうなあ。IDもパスワードも入力させずに個人認証するにはIPアドレスを使うしかない、と。なんかキュゥべえっぽいね…「君の希望を叶えてあげたのに、何が不満なんだい?」状態。おかげでdocomoでは何人か魔女化寸前
5
386
168
@hongo
Aoba
4 years
この背景にもデフレがあるよね。デフレが続けば続くほど、政権の金の力(与党が使うお金、あるいは法人減税等で生み出す金銭の価値)は相対的に増していく。 なので、景気や賃金やGDPがどんな状況であれ、消費増税の議論が進む構造になってたんですね。 財務省が悪の根源って考え方も違ってるかもね
1
148
167
@hongo
Aoba
10 years
学歴で留年とか職歴で空白期間などがあると、企業の採用面接では必ずそれについて聞かれるけれど、それは「話のネタ」もうちょい言うと「疑似餌」なのでチャンスだと思う。ハッキリかつ堂々と、何に情熱を奪われた結果なのかを答えてしまえ。そこに正解はない。面接官の好み次第だから。おどおどすんな
0
102
169
@hongo
Aoba
7 years
車なんて買うの心底馬鹿らしいわーと思ってた私でも、田舎に来たら車を買う以外の選択肢はなかったので、トヨタ自動車がやるべきは、若者の車離れを嘆くことじゃなくて、田舎への移住推進だと思ってる。
2
186
164
@hongo
Aoba
4 years
@kakataisho 「飛び道具は卑怯」という考え方自体が、近年生まれたものなのかもしれませんね。戦国時代の時点で、既に弓が大活躍してますし。
4
45
157
@hongo
Aoba
14 years
他者を見下したい人には気分良く見下させておくのが賢いやり方だと思う。見下されると悔しいので、つい矛盾をついて反論しちゃうけど、そういう見方を受け入れられるような器量のある人なら、そもそも人を見下したりしないから。
0
120
154
@hongo
Aoba
10 years
京極夏彦が電子書籍ビジネスについて明確な意見を語る http://t.co/S9ryFeQKr3 すんごい面白い。こんなに電子書籍についてハッキリした、しかも肯定的な(しかし出版の現状には強く不満な)意見を持った作家さんがいるとは思わなかった。私も勉強になっちゃった
0
79
147
@hongo
Aoba
7 years
「察しろよ」と言いたくなったら、能力不足を疑う必要がある。相手ではなく自分の。伝えるべきメッセージが足りてない場合がほとんどであり、それを伝えられるのは誰か?と聞かれたら、「察しろよ」と思った当人しかいない。 それを相手のせいにするのは、相手に対する甘えである。
1
107
151
@hongo
Aoba
12 years
1.東京都内に3年以上住んでる 2.喘息で苦しんでる 3.タバコ吸わない、以上全部に当てはまる人は、東京都の「大気汚染医療費助成制度」を使うと良いぞ!ってさっき医師から教えてもらった。面倒だけど手続きしよう!
4
374
149
@hongo
Aoba
7 years
女性:あーもうとにかく声が聞きたい…電話しよ… 男性:「用もないのに電話かけてくんなよ」 とか 男性:酒に酔った時だけ自分に正直になれる…電話しよ… 女性:「酔っ払ってるときだけ電話かけてくるのやめて」 みたいな行き違い、人類が戦争を克服できない原因のひとつだと思う。
1
93
144
@hongo
Aoba
10 years
「人は好きで不幸をやってる」とは思わないが、自己否定が強い人は、自分で自分を否定する事柄を集めて「ほらね、やっぱりダメだったでしょ?」という風に安心を得る生き物なので、好きで不幸をやってるように見える面は確かにある。
0
106
142
@hongo
Aoba
9 months
@nano_flower1 うわー見事にハモってるのに「サイテー」が連発されるの、ゲームの面白さを微妙に減らしてますね!もったいない仕様!
0
0
136
@hongo
Aoba
8 years
2000年頃「NTTの固定電話もう要らんわ。携帯だけ持ってれば十分だ」 その後、不動産の賃貸契約や、銀行口座の開設時でさえ携帯番号だけでOKになった。そして今、 2016年頃「スマホの電話番号もう要らんわ。LINEやFacebookの通話があれば十分だ」 って時代が来つつある。
0
184
131
@hongo
Aoba
3 months
アメリカで「Buy 1 Get 1 Free」方式が多いのは「半額!」よりも売れ行きが伸びるからだそうで。 この現象を説明するのに「アメリカ人は計算ができない」とも言われるが、そうではなくて、同コストで獲得が増える!ことに対して、強い喜びや満足があるのではないかと想像する。
1
48
135
@hongo
Aoba
5 years
松本山雅が獲得した試合終了間際のセットプレーは、高く蹴られたボールが、そのまま外に出て失敗に終わるが、あれは単なるミスキックではない。ゴールライン際で折り返せればOKだけど、もしダメでも「絶対にカウンターは喰らわない!」という、リスク管理を徹底したチャレンジだったのだ。
1
48
129
@hongo
Aoba
7 years
自己肯定感が低い人の中には、承認を欲するくせに、どれだけ承認されても満たされない人がいる。そういう人のことを「承認ブラックホール」と呼んでる。承認ブラックホールは、周りの人を接触時間と比例して疲弊させる効果があるので、長期的な人間関係を築きにくくなるという特徴がある。
1
68
125
@hongo
Aoba
7 years
プレミアリーグの最終節で小鳥がピッチ上に入り込み、選手がそっと確保するという一幕があった。ちなみに、FC今治の試合では、ピッチ上に蟹が入り込んで、審判が蟹を排除する時に手を挟まれたことがある。
0
174
126
@hongo
Aoba
1 year
高齢者は、国の財政を家計と同じものだと誤解してるので、国債発行?借金が増える!けしからん!!になってるだけじゃないかと想像している。 そういう世代にこそ「逆資本論」を読んでほしいと思うが、高齢者って漫画を読めない人が多いんだよなあ…
0
73
123
@hongo
Aoba
12 years
「原子力は原子が崩壊するときに発するエネルギーなので、女子力も女子が崩壊するときに発するエネルギーだ」というネタがあるが、あながち外れてないと世のおばさま達を見て思う。
3
311
121
@hongo
Aoba
10 years
いや「女子力」は性差別と違うだろ。だって私が知る女子力高い人は大体男性だぞ。
1
296
117
@hongo
Aoba
4 years
財務省が消費増税を進める理由は何か。 彼らの主張は「日本の借金ヤバい」だけど、これは円建ての国債だし、資産を考慮外にしてて説得力が低い。 他には、少子高齢化による労働人口の減少があると思うけど、これはあまり謳われていない。 てな具合で、政権の希望で進めてる可能性も結構あるよなあ…。
1
91
116
@hongo
Aoba
7 years
イライラしている時にドアをバタン!!と閉める人を今までたくさん見てきた。コミュニケーションの研究を進めた結果、あれは誰も得をしないどころか、その場にいる全員が損をする行為であると判った。なので、その場の人間関係を破壊したい時には、できるだけ頻繁にやっていく事を推奨する。
0
116
117
@hongo
Aoba
7 years
シャチがホホジロザメを餌にし始めた、鮫狩りの方法を編み出したか? ホホジロザメには、めっちゃ致命的なバグがあるのね。そりゃ狩られるわ。ソシャゲだってバグ技が見つかったら急速に拡散して文字通り狩り尽くされるわけだし(関係ない
0
170
114
@hongo
Aoba
5 years
モテる友人「美人ですねってのは褒め言葉になってない!」 私「マジか」 モテ「人を褒める時は、その人の“選択”を褒めないと」 私「なるほど…」 これ考えてみれば当たり前なんだけど、誰も教えてくれなかったんだよな…。生来のものや、選択しにくい物事(就職先とか)は、褒めるのも貶すのもあかんわ
1
38
115
@hongo
Aoba
7 years
「自分は悪くない、相手が悪い」と決着させたがってる愚痴erを見ると「そうするともう自分の力では解決不可能になるぞ」と思う。 理由も判ってないのに「自分が悪かったんだ」と言ってるだけの愚痴erを見ると「本当にそう思うならもっかいやってみれば」と思う。 ただし口に出してはいけない。
1
92
110
@hongo
Aoba
10 years
昔TVでTOKIOの山口達也が「嫌いなタイプの女性ってどんな人ですか?」と質問されて「お皿とか鍋の裏側をちゃんと洗わない人」って答えてて、あーその答えなら誰も傷つけずに済むなーさすがアイドルだなーと思ったことがなぜか忘れられない。
1
94
110
@hongo
Aoba
10 years
「うちの会社さー、新人研修で名刺の受け取り方も教えてくれないんだよ」 「聞けばいいじゃん」 「え?」 「聞いたの?」 「や…聞いてはないけど」 「聞けば教えてくれるよ」 「あ…はい…」
0
80
105
@hongo
Aoba
11 years
「恋人がいないから寂しい」という人は「恋人がいても一緒にいないと寂しい」になるし「恋人が一緒にいても自分の方を見てないと寂しい」になるし、寂しがりはどんな状況からも寂しさを発掘する。
2
100
103
@hongo
Aoba
8 years
なお、日本人にオススメのRの発音方法は「る」の後に「ぁぃぅぇぉ」を付けるというものです。具体的には、Robotならロボットじゃなくて「るぉぼっと」。Riceならライスじゃなくて「るぁいす」という具合。
2
54
102
@hongo
Aoba
1 year
ChatGPTをいじめてる人を見るとちょっと嫌だなあという感じになるので、私の中では既にAIに人権が発生しつつある
1
20
104
@hongo
Aoba
10 years
いつの時代から「働く=就職する」になったのか?って言われれば不思議なんだけど、言われるまで不思議だと思わなかったな
0
57
103
@hongo
Aoba
2 years
使い慣れてない歯磨き粉は旅の味
0
18
102
@hongo
Aoba
5 years
…というのを、サッカーに詳しい友人から教えられて理解した。 セットプレー時には多くの選手が敵陣に入り込み陣形も崩れる。そこでカウンターを食らうのはどのチームでも嫌なこと。特に、相手を0点に抑えることが最重要の松本山雅においては、リスクを避けることに比重が置かれるのは自然なことだろう
1
25
99
@hongo
Aoba
4 years
だいぶ前に、友人が「交渉では“落とし所”を探してはいけないんだよ」と教えてくれた。 合意できる条件から考えるのではなく、最初に“交渉の目的”を明確にする。それを使って、絶対に譲れないものと、譲っても構わないものを弁別する。目的を達成できるなら、譲っても構わないものは交渉カードにできる
1
22
100
@hongo
Aoba
14 years
「Twitterでデマを流すな!」と叫ぶのはアリだが、「デマが流れてこない世界」を願うより、それがデマかどうか一瞬立ち止まって自分の頭で考える方が健全だと思う
0
115
92
@hongo
Aoba
7 months
私人逮捕系YouTuberとかも、市民に迷惑をかけてると続かないので、無限に湧いてくる振り込め詐欺の多様な手口を追いかける動画を作って公開するのが良いと思う。 高齢化社会および経済停滞の日本では、振り込め詐欺が消えてなくなることは絶対に無い。一つの手法が潰されても新しい手法が開発されるよ
0
35
95
@hongo
Aoba
8 years
脳研究者・池谷裕二さん曰く「人は皆、支配されたがっている」「恋愛は子育てのバグ」 すげえ…バグって言い切ったよ…。恋愛至上主義の人たちにも見て欲しいですね。
0
43
89
@hongo
Aoba
2 years
世界人口の71%が「独裁に分類される国に住む」という衝撃 ロシア非難決議に反対or棄権した国を全部足すと約42億人ぐらい(ロシア、中国、インドだけでも30億人)。 西側は少子化も進み、今後もどんどん差が開いていく。仮に経済圏が分断された場合、より苦しむのはどちらか…
2
89
92