Eitoku
@hd1103
Followers
1K
Following
12K
Media
398
Statuses
2K
モバイルガジェット好きのサラリーマンです。 3Dprinterにハマっています。 使用プリンタ(Voron V0.2, Trident, KP3S改Fraxinus) #3DPrinting #Klipper #VORON https://t.co/GYnuGkF13m (amazonアソシエイト参加)
神奈川県川崎市
Joined November 2008
【プレゼント企画】 3Dプリンター『BambuLab P2S Combo』 抽選1名様プレゼントキャンペーン開催‼️ ■応募方法 ①X「@APPLE_TREE_CO」をフォロー ②この投稿をリポスト ■応募締切 2025年11月14日(金)まで #プレゼント企画 #3Dプリンター #BambuLab #P2S
211
7K
3K
Y軸のリニアベアリングを左右2個づつ使うようにした原因はこれ。かなり軸に対して斜めにブレる。 これに対しリニアベアリングを二個使うとかなりブレが抑えられヘッドが安定するが、可動域がかなり減ってしまう。 ということでY軸のリニアシャフト化は見送りかな。。。
0
0
3
自作mini 3DPrinter リニアシャフトを使ったフライングガントリー版だが、 Z軸4モーター駆動に変更。 加えてY軸のリニアベアリングを左右2個づつ使うようにしてヘッドの傾きを抑えたら、かなり品質が改善した。 しかしかなり印刷範囲が犠牲になるのでコンパクト化には向かないかな。
1
1
13
自作mini 3DPrinter リニアシャフトを使ってフライングガントリー版だが、 Z軸に3Dプリント品の遊星歯車は諦めて、ダイレクトドライブに変更。Z軸はかなり安定し普通に印刷できるようにはなったがまだ精度が今ひとつ。 やはりZ軸を4モーター制御にしてみようかな。。。
2
5
47
今回は、Raspi3B+Mellow Fly-D7を使用してみた。 Fly-D7はかなりコンパクトにまとまっているのに、7モーターをコントロールできて、このような小型プリンタにはピッタリかも。 まだまだ試作段階なので配線はかなり汚いです。。。
0
0
9
自作mini 3DPrinter リニアシャフトを使ってフライングガントリーにトライしてみている。課題がいくつか出てきて悩み中。 Z軸に3Dプリント品の遊星歯車を使って減速しているが印刷精度の問題かイマイチ精度が出ない。減速やめよっかな。あとパーツクーリングファンのをどうつけるか考えてなかった^^;
2
11
65
こういう設計良いなぁ。 コンパクトなクロスガントリーの3DPrinter。 https://t.co/R1A22l5v1a
@YouTubeより
0
0
4
この人の3DPrinter面白いなぁ。 今度は、リニアガイド使用せず、リニアシャフトを使っているプリンタデザインだぁ。 --- ARC - 3D printed FDM printer that is not very square! https://t.co/rRmyUDelqf
@YouTubeより
1
3
25
コンパクト3DPrinterとして、この発想は面白いなぁ♪ Hi5 - Cantilevered Crossover 3D Printer https://t.co/FdHWT9P10c
@YouTubeより
3
16
59
AliExpressでNEMA14モーター発注したら見慣れないコネクタで困っています。。。 これって何かわかる人いるかな?教えてくれたら助かります。 約3mm間隔で6ピン出ているのですが、一本置きのようになっているようにも見えるので12ピンのコネクタかもしれません https://t.co/nvWa43VILz
1
6
20
V6のバージョンも出るんだ。こ れは楽しみだなぁ♪
1
0
4
Mellow HeatCore 4 UHF ALPS Hotend Smart Leveling For Voron Blv Vzbot Hevort DIY 3D Printer High Flow And High Speed
0
3
5
#Aliexpress これ試してみたいなぁ。 Mellow HeatCore 4 UHF ALPS Hotend スマートレベリング Voron Blv Vzbot Hevort DIY 3D プリンタ高流量と高速 https://t.co/JOETmIHbtz
star.aliexpress.com
2,372円 | まろやかな HeatCore 4 UHF ALPS Hotend スマートレベリング Voron Blv Vzbot Hevort DIY 3D プリンタ高流量と高速
0
0
7
StelthBarner復旧完了。 ホットエンドは、TZ-V6 V2.0を使用しました。 印刷品質も良い感じ。 久々のStrlthBurnerだったので、色々ハマった。温度センサーをPT1000にしてたのを忘れてたとか。neopixel LEDの配線をしてたとか。。
0
0
22
StelthBurnerのホットエンド調べてみてるけど、今、余ってるTZ-V6 V2.0を使ってみようかな。 竹互換も面白そう。良い感じでしっかりマウント出来てる♪
0
1
16
油断して放置してたら久々にやらかした( ; ; ) Voron TridentのStelthburnerが、完全に死んだ。。。 復旧作業しなくちゃ。 この機会にホットエンド変えようかな
4
5
53