hazamakenj1 Profile Banner
迫間健司 Profile
迫間健司

@hazamakenj1

Followers
161
Following
671
Media
6K
Statuses
8K

▶海外渡航が禁じられ▶大洋に遮られた島国で▶世界を知りたいと▶地図おたくの男がある行動にでた▶面識のない知識人に手紙を送りつけ▶最新世界情勢を問う▶かならず返信してくれと添えて▶幾度もの手紙の往復で▶男は世界を知っていった▶ #江戸の通信教育▶えぇと、週末には本とまんがについて▶かわらず垂れながすけど

Joined February 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@hazamakenj1
迫間健司
8 months
潮の香を頼りに歩いた。風が吹いてくる。海だ! 空と海とを分つ紺碧の水平線。陽光に照らされ波頭が煌めく。明滅する光芒の果てを凝視する。平らだ。大地が球体? しかも、彼方に見たこともない異国があり異人が��む? 世界はどうなっているのだろう。知りたい、世界を!!. #江戸の通信教育 0000
0
0
4
@hazamakenj1
迫間健司
2 hours
ここで大槻玄沢は、前便の書名「尾州半田漂民紀事」を「船長日記」に改めている。日記を残した重吉の行為と、聞書にまとめた池田主鈴の文章を褒めながら「標註致したき持論も」あるというのは、いかにも学者らしいことばだが、玄沢が壮年なら註記をよろこんで書いたにちがいない #江戸の通信教育 0173
Tweet media one
0
0
0
@grok
Grok
8 days
Generate videos in just a few seconds. Try Grok Imagine, free for a limited time.
419
691
4K
@hazamakenj1
迫間健司
14 hours
『朝日新聞 2025/08/19』「『国宝』興収100億円超 邦画実写4作品目」。映画「国宝」(李相日監督)の興行収入が、105億円を超えた。公開73日間で観客動員数は約747万人. 1.踊る大捜査線 TheMovie2 レインボープリッジを封鎖せよ! 173.5(2003).2.南極物語 110(1983).3.踊る大捜査線 TheMovie 101(1998)
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
14 hours
『朝日新聞 2025/08/19』「JAXA H3 廉価版 30形態打ち上げへ」。宇宙航空研究開発機構 (JAXA)は今年度中にも、新型ロケット「H3」で初となる補助ブースターがない「30(さんゼロ)形態」を打ち上ける。低コスト化が可能…打ち上け費用「50億円」…主に政府衛星の打ち上げを想定…今年度…は「24形態」
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
14 hours
『朝日新聞 2025/08/19』「原英莉花 下部試合初優勝 来季 LPGA 本戦へ」。米女子下部…エプ��ン・ツアーで17日、原英莉花が初優勝…3日間で通算-18をマークし、2位に3打差…来季米ツアー昇格を目指し…年間ランキング上位15人が昇格…今回の優勝で6位から3位に浮上
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
1 day
柴田猪助の質問状に、大槻玄沢はこうしるす. 重吉の行動は並の漂民とは思えないと仲間内で噂するほどです。それも傑作「船長日記」があってこそで、人づてに会いたいと池田主鈴に伝えました。まだ会っていませんが、大した書き手です。註を加えたい箇所もありますが、暇がなくて. #江戸の通信教育 0172
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
1 day
『最深日本研究』「“SNS×高齢者”を知りたい」。日本国の定年後高齢者は「社会と繋がりたい、社会の役に立ちたい」と思うらしい。すると“国家の役に立ちたい”“国家のために死にたい”と接続するのは容易だ。そして“国家”に属していないのに“優遇”されていると見える者を排除し殺すことさえ
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
2 days
「段」のある競技に違和感があるのは、落ちないからだ。剣道でも柔道でも、九段の老人が二段の中学生に負けたら初段に落ちるべき。郷田真隆が史上13人目の1000勝。最多は羽生善治の1591勝、藤井聡太は415勝。もっと難しいのが1000敗。加藤一二三、有吉道夫、内藤國雄の3人しかいない(2/2)
Tweet media one
0
0
1
@hazamakenj1
迫間健司
2 days
『朝日新聞 2025/08/18』棋士は資格であり、異常事態でもない限り一度獲得すれば生涯その名を名乗れる。資格取得条件が変更されるのは異常事態だ。そもそも「女流棋士」になれる条件として「女」という資格があるが、日本将棋連盟はいかに「男と女」を峻別するのか? 藤井聡太の指摘はそこを突く(1/2)
Tweet media one
0
1
1
@hazamakenj1
迫間健司
2 days
【かたかな語撲滅論のために 0035】Twitter 上に流れてきた「ミッシングリンク」と「ミッシングリング」。よく見かける似たつづりだが、どちらもともに日本語だ。どちらかが正しいとか まちがっているとかという問題ではなく、かたかな語自体が孕んでいる 日本語がかならず嵌る陥穽.
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
2 days
重吉は、漂流中も途切れることなく毎日日記を書きつづったといっていました。あてにならないと思われましょうが、松前から江戸に移送されたときも大事に持参していて、わたしも見せてもらいました。詳細な記録で、漂流譚が真実なのだなと得心した次第です. #江戸の通信教育 0171.
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
2 days
面会時、重吉の漂流譚について大槻玄沢の“喰いつ��”が、よほど柴田猪助の記憶に強烈に残っていたのだろう。猪助は玄沢が感涙するほど絶賛した池田主鈴による重吉の聞書『船長日記』の漂流記述の正確さを担保しようと、つぎの文言をしたためている #江戸の通信教育 0170
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
2 days
『ジャーナリズムの100語 Les 100 mots du journalisme』フランソワ・デュフール FrançoisDufour 村松恭平訳(白水社文庫クセジュ)2025。FakeNews を含め、電網上で情報が人間の処理能力を超えて流れ、脳内を浚ってゆく。仏語で情報洪水(infobésité=info 情報+obésité 肥満)という
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
2 days
『ボクらの時代』もう間もなく死ぬ老人らに斬新な発想などなく、未来の話も語れず、過去の褒めあいと思い出話ばかり。藝人は顔と名を売ることが商売だから、かつて認知症の南田洋子の老醜をさらして見世物にした長門裕之もアリだが、原節子や山口百恵の生きかたに強く共感する
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
3 days
永井豪「最初、丸越先生…網タイツにハイヒールはかせてる…そしたら…あまりにもいかん、下品だといわれて…ふんどしだったら上品かな~と思って(笑)ふんどしにしたんですけど(全員爆笑)どうせ、ふんどしにするなら、ふつうのふんどしじゃつまらないから、デパートの広告にでもしちゃえと」(2/2)
Tweet media one
0
0
1
@hazamakenj1
迫間健司
3 days
『ぱふ』(清彗社)1980年6月号。特集:永井豪の世界。「凄ノ王」(少年マガジン)と「花平バズーカ」(ヤングジャンプ)連載中のダイナミック・プロを突撃した高寺彰彦による8p のまんがを掲載。そこには石川賢や蛭田充、風忍らが。執筆部屋で永井「石川賢はぼくの隣にいます…一番仕事がやりやすい」(1/2)
Tweet media one
0
0
1
@hazamakenj1
迫間健司
3 days
『朝日新聞 2025/08/17』「女100m障害 福部真子 12"73で優勝 世界陸上へ」。(陸上福井夜間大会)福部真子…が参加標準記録の12"73で制し、代表入り…「菊池病」と呼ばれる組織球性壊死性リンバ節炎. 1.福部真子(日本建設工業)12"73.2.清山ちさと(いちご) 12"84.3.本田怜(順大) 12"91
Tweet media one
0
0
3
@hazamakenj1
迫間健司
3 days
『朝日新聞 2025/08/17』「男100m 柳田大輝 10"00で優勝も」。(陸上福井夜間大会)100mの男子は柳田大輝(東洋大)が世界選手権参加標準記録の10"00(追い風 0.6m)で制した。「こんなに喜べない自己ベストは初めて」. 1.柳田大輝(東洋大) 10"00.2.小林祐貴(住友電工) 10"08.3.多田修平(住友電工) 10"14
Tweet media one
0
0
1
@hazamakenj1
迫間健司
3 days
『朝日新聞 2025/08/17』「男110m障害 村竹ラシッド 日本人初の12秒台日本新記録で優勝」。(陸上福井夜間大会)世界手権東京大会代表の村竹ラシッド(JAL)が12"92(追い風 0.6m)の日本新記録で優勝. 1.村竹ラシッド(JAL) 12"92.2.阿部竜希(順大) 13"12.3.高山峻野(ゼンリン)13"36
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
3 days
神昌丸で漂流した大黒屋光太夫(画:左)の漂流譚は割愛するが、帰還して伝えた遊びが江戸で流行ったとの大槻玄沢の証言は貴重である。すぐに廃れたのは、子が必勝するムサシの遊戯性と合致する。16ムサシはここまでにして、柴田猪助の通信教育の内容にもどることにしよう #江戸の通信教育 0169
Tweet media one
0
0
0
@hazamakenj1
迫間健司
3 days
『東京美術学校物語 国粋と国際のはざまに揺れて』新関公子(岩波新書)2025。2004年『東京芸術大学百年史』全12巻の大著が17年の歳月をかけて刊行された。高価なうえ各巻重量も数kgあり、著者名の記載もない。しかし、それが吉田千鶴子という1人の非常勤講師畢生の労作だという記述に驚くしかない
Tweet media one
0
0
0