Explore tweets tagged as #minacoding
@youtoy
you
1 month
#minacoding Day18「模様をコードで作る」. #p5js で球面上に配置した多数の球に、色や大きさなどの変化をつけて、ふわふわ動く立体的な模様をイメージしたものを作ってみた
0
6
36
@youtoy
you
26 days
#minacoding Day29「思いきりカラフルに」は、.#p5js とリングフィット アドベンチャーのリングコン・Joy-Con(WebHID API を利用)の組み合わせ!. 28日目の「2色だけで描く」も似た構成でしたが、カラフルな描画を色々足したのと、リングコンの回転を Joy-Con のセンサーの値で取れるようにしました
0
13
73
@youtoy
you
1 month
#minacoding Day10「液体のような形」. #p5js の「createFilterShader()」でのカスタムシェーダーで作った、溶け合う感じで水面みたいなアニメーション. minacoding用の投稿でのシェーダー利用率が高くなってるw
0
3
23
@youtoy
you
1 month
#minacoding Day15「ずれや揺らぎを表現」. #p5js の「createFilterShader()」でのカスタムシェーダーで作った、ずれや揺らぎのあるふわっとしたアニメーション. やはり minacoding用の投稿でのシェーダー利用率が高くなるw
0
2
14
@_akabozu
Yuto Fukui
2 months
0
2
35
@youtoy
you
2 months
#minacoding Day1「円だけを使った描画」を #p5js で. 円で描画したものは主に以下で、グローエフェクトをかけたりもしています!. ・パーティクル.・マウス追従する多重の円.・波紋
0
2
31
@nasana_x
nasana
2 years
久しぶりにp5playを使って。.#minacoding day4.#p5js #processing #creativecoding #generativeart
0
3
36
@KojiSaito
Koji Saito
2 years
#minacoding day9 blue.#つぶやきProcessing. size(800,500).for y in range(500):. for x in range(800):. r=noise(x*.01,y*.02)*(y*.02)**4*.01. g=y*.1+90+(y*.01)**3*.3. b=200+y*.1. stroke(r,g,b);point(x,y)
Tweet media one
0
2
20
@youtoy
you
27 days
#minacoding Day28「2色だけで描く」は、また変わり種な方向にしてしまったw. 2色の描画は #p5js での青系と赤系の大きさ・高さが変わる円とバーの描画. その変動の元になるのが、リングフィット アドベンチャーのリングコンに対する内向き・外向きの押し込み・引っ張りというもの → WebHID での処理
1
5
37
@SnowEsamosc
Snow Esamosc
1 month
#つぶやきProcessing.#minacoding 「枠線などの線だけを使って描いてみましょう」. f=0.draw=_=>{.f++||createCanvas(W=500,W).background(0).noFill().stroke(W).for(i=0;i<60;i++){. k=f*3*noise(i)%W. circle(250+k*cos(I=i/30*PI),250+k*sin(I),min(k*2,abs(200*sin(i+f/30)))).}.}
0
5
20
@SnowEsamosc
Snow Esamosc
25 days
#つぶやきProcessing.#minacoding. f=0.draw=_=>{.f++||createCanvas(W=500,W).background(0).stroke(W).strokeWeight(3).t=(x,y,a,b)=>{.if(a>20).for(let k=0;k<6;k++){.let X=x+a*cos(B=b+k/6*TAU+f/90).let Y=y+a*sin(B).line(x,y,X,Y).t(X,Y,a/2,B).}.}.t(250,250,200,0).}
1
7
35
@SnowEsamosc
Snow Esamosc
1 month
#つぶやきProcessing.#minacoding 「誰かにメッセージを伝えるためのコードを描きましょう」. f=0.draw=_=>{f++||createCanvas(W=500,W).background(0).stroke(W,99).for(r=90;r<700;r+=50)for(c=0;c<TAU;c+=PI/99){line(250+r*cos(i=r/30+c+(f*noise(r))/100),r*sin(i),250+r*cos(i+c),r*sin(i+c))}.}
0
10
65
@KojiSaito
Koji Saito
1 year
#minacoding.size(500,500).background(-1).noStroke().colorMode(HSB,20).R=random.def D(s):. filter(BLUR,2);randomSeed(0);b=12+s*8;d=.3-.6*s. for i in range(625):. x=i%25;y=i/25;fill(R(9),s*20,b);h=R(9);circle(x*25+h*d,y*25+h*d,R(9)+h+6).D(0).D(1).#つぶやきProcessing
Tweet media one
0
4
7
@youtoy
you
28 days
#minacoding Day27「他の人の作品を真似してみる」. X で見かけた @dmvrg さんのダイヤル表示の描画が素敵だと思い、 #p5js で似た見た目を作ってみた. 追加要素で、一方の手の指先の位置・向きに連動して表示位置・向きが変わり、.あともう一方の手の回転にダイヤル・数値が連動するようにしてみた!
@dmvrg
dmvrg
1 month
dial
0
10
78
@youtoy
you
1 month
#minacoding Day21「枠線などの線だけでの描画」. 描画側は #p5js で描いた、様々な色の枠線の数字が出ます. その数字が何で決まるかというと. 「人生ゲーム for Nintendo Switch専用ルーレットコントローラー」で出た数字で、数字は.Joy-Con経由で取得してます(Joy-Con を HIDデバイスとして扱う)
@youtoy
you
1 month
オンラインで #NT金沢 の様���を見つつ、モノづくりの仕込み. 「人生ゲーム for Nintendo Switch専用ルーレットコントローラー」で出た数字を Joy-Con経由で取得するもの. まずは GitHub に公開されているサンプルを使ってみた、という動作確認ですが、無事ブラウザに数字を表示させるのに成功!
0
16
86
@em_pasin
Emanuele Pasin
2 years
#minacoding day 3: try writing code in unusual places
Tweet media one
3
1
15
@SnowEsamosc
Snow Esamosc
26 days
#つぶやきProcessing .#minacoding「思いきりカラフルにしてみましょう」. f=0.draw=_=>{.f++||createCanvas(W=500,W).background(0).colorMode(HSB,1).stroke(W).for(x=-f%70;x<600;x+=70).for(y=-f%70;y<600;y+=70){. fill((sin((f+9e3)*noise(x+f,y+f)/200)+1)%1,.6,.9). circle(x,y,100).}.}
1
3
16
@qramo
qramo🤑(くらも)🛹📷💻🚘
2 years
#minacoding #Scratch .//「赤」をテーマに作品を作ってください。.
0
3
15
@M_Pierini
M:PY
1 month
#minacoding Day 16: Gradient.#p5js #genart
Tweet media one
0
4
22