TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学 Profile Banner
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学 Profile
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学

@harikyumorita

Followers
37,755
Following
184
Media
5,125
Statuses
17,191

予約が取れない鍼灸マッサージ師/自費治療/埼玉・東京/紹介制/ 2024年ホンマでっか!?TV出演(自律神経評論家)/2023年自律神経にいいこと大全100出版(重版御礼)/2021年NHK東洋医学ホントのチカラ、あさイチ出演/東洋医学は自律神経を調整する得意な分野

埼玉 さいたま市
Joined February 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
大きい地震がありましたね。 動悸やめまい、呼吸が浅い、不安、耳鳴り、首肩こり、血圧が高くなる症状が出た人は、グーパーを一分間行いましょう。 血管が拡張して症状が落ち着くはずです。 動揺している中の行動は危険が多くなるため、怖かったかと思いますができるだけ冷静な対応をされて下さい。
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
【グーパー体操】 寒い時期は血圧が上がりやすいですよね。 そんな時は1分間グーパーしましょう。 血管内から一酸化炭素(NO)が出て血管を拡げてくれます。刺さない鍼や優しい鍼刺激でも出るという一酸化炭素。血流が良くなります。 行う前後で血圧を測ってみて下さい。きっと変わるはずです。
6
306
1K
7
5K
6K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
明日、明後日は台風のせいで眠気を誘発する副交感神経が優位になりやすくなるため、寝過ぎに注意して下さい。 寝過ぎると偏頭痛やだるさ、血行不良、腹痛などが出やすくなってしまいます。 眠いかと思いますが、睡眠はいつも通り7時間程度にとどめておき、昼寝も15〜30分程度にしておきましょう。
Tweet media one
23
3K
5K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
ストレスを感じている人は、後頭骨の下縁が張りやすくなるのが特徴です。 ここが張ると不眠や頭痛、めまい、眼精疲労、首肩こりが出やすくなります。 ホットタオルなどで数分間温めてあげましょう。 濡れタオルをラップに包み、500-600Wで30-60秒ほど電子レンジで温めれば出来上がりです。
Tweet media one
18
1K
5K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
5 months
大きい地震がありましたね。 動悸やめまい、呼吸が浅い、不安、耳鳴り、首肩こり、血圧が高くなる症状が出た人は、グーパーを一分間行いましょう。 血管が拡張して症状が落ち着くはずです。 動揺している中の行動は危険が多くなるため、怖かったかと思いますができるだけ冷静な対応をされて下さい。
11
4K
5K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
自律神経の乱れには、アロマの香りは即効性がありおすすめです。まず、引用元から自分が交感神経と副交感神経どちらに偏っているか確認してください。そして、それに合ったアロマを選択しましょう。 注意してほしいところは、同じ不調でも他人と合う香りは一緒になるとは限らないということです。
Tweet media one
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
・交感神経優位時の対処法 →リラックスを心がける:瞑想、吐く息を長く深呼吸、水温41度以下15分程度の入浴、スマホやPCを見る時間を減らす ・副交感神経優位時の対処法 →体を起こしてあげる:無理のない範囲で動く、テンポよく息を吸う、水温42度以上のシャワーを浴びる、話す
Tweet media one
1
312
1K
9
905
4K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
散々気圧が下がって折り返し、これからは急上昇。 本来は気圧が急上昇すると首肩こりや緊張型頭痛、イライラ、噛み締め、不安、多汗などの症状が出やすくなります。 ですが、丸二日間気圧が下がっていたので、重だるさや眠気なども出ることでしょう。 不調があったら、全部気圧のせい。無理をしない。
Tweet media one
13
2K
4K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
睡眠の質を上げる為に体で一番大きい筋肉の大腿四頭筋(太ももの前)を寝る前に伸ばしましょう。 疲労が溜まっていることは不眠に陥りやすく、大腿四頭筋が柔らかくなると睡眠に必要な腸内環境が良くなったり、骨盤が動きやすく寝返りが多くなったりします。 理想の寝返りの回数は一晩で20〜40回です。
Tweet media one
6
1K
4K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
慢性疲労に悩まされている人は「足臨泣」を押すと痛いと思います。 疲れが溜まってくるとインナーマッスル(お腹の深い筋肉)が働きずらくなり、横に揺れるような歩き方をついしてしまいます。 そこで負担がかかる場所が足臨泣。ここの血流が悪いと外側が張って腰痛や膝痛、首肩こりにまで影響します。
Tweet media one
14
918
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
再び緊急地震速報が。パニックになると血圧が上がり、正しい判断がしにくく、怪我のリスクが高くなります。 一時的に身体を落ち着かせる方法は、力を入れずにグーパー体操を一分間行うことです。 一酸化窒素(NO)が血管内に放出し、血管を拡げてくれます。深呼吸をしながら行なってください。
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
地震で強い不安に襲われたときは【太衝・内関・神門・百会】を押しましょう。 少し気持ちが楽になるツボです。 押し方は、痛気持ち良い強さで3秒キープしながら、ゆっくりと呼吸を整えること。3回ほど繰り返しましょう。 最近地震が多いので覚えておいて下さい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
246
697
10
1K
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
男性陣は、女性が一か月の中で比較的調子の良い日が「生理後7~9日程しかない」ことを理解して下さい。それ以外は、目では見えにくい体温やホルモンバランスの変動が身体の内部で激しく起こっているのです。その中で毎月一定量の血が出ていきます。 この気遣いは妊娠力にも更年期障害にも影響します。
Tweet media one
107
997
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
納豆は「夜」に20分常温で放置してから食べるようにして下さい。 固まった血栓を溶かすナットウキナーゼは、冷蔵庫から出した直後では働かず、常温で発酵が始まります。 寝ている間に活性化し血液をサラサラにしてくれるので、夜に発症しやすい脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを低くすることができます。
Tweet media one
9
799
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
赤紫色の細い血管は、体からの「ここ冷えてますよー!血流悪いですよー!」というサインです。 東洋医学の専門用語でいうと「細絡(さいらく)」といいます。 【比較的出やすいところ】 ・足首:足腰の冷えや浮腫み ・内もも:膝や貧血、婦人科系の不調 ・背中:免疫の低下 ・耳の裏:難聴や耳鳴り
Tweet media one
17
541
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
9 months
【セロトニンの増やし方】 ①リズム運動(特に足) ②規則正しい生活 ③日を浴びる ④朝食をとる ⑤咀嚼を沢山する ⑥腸活をする ⑦鍼灸や漢方治療をする ⑧セロトニンの材料になる「トリプトファン・炭水化物・ビタミンB6」をバランスの良い食事に入れる 体内の幸せホルモンの分泌を促しましょう。
Tweet media one
7
633
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
ストレスが強い人は手足末端が冷え、頭に血が昇りやすくなります。 足が冷えることは腸の血流を悪化させ、精神の安定に大切な「セロトニン」の分泌を下げます。 また、睡眠ホルモンである「メラトニン」の材料になることや、姿勢の制御などにも関わる重要なホルモンです。 足を冷やさないことは大切。
Tweet media one
7
873
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
赤紫色の細い血管は、体からの「ここ冷えてますよ!血流悪いですよ!」というサインです。 東洋医学の専門用語でいうと「細絡(さいらく)」といいます。 【比較的出やすいところ】 足首:足腰の冷え、こむら返り 内もも:膝や貧血、婦人科系の不調 背中:風邪をひきやすい 耳の裏:難聴や耳鳴り など
Tweet media one
12
498
3K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
首や肩、背中まで筋肉がガチガチな人は【天柱・風池・完骨】を刺激しましょう。押しても温めても鍼灸マッサージでもOKです。 ここは首から背中まである「僧帽筋」の始まり部分。 ストレスから歯の噛み締めがある人も固くなりやすく、頭痛や耳鳴り、眼精疲労、不眠、難聴、頭皮のコリにも影響します。
Tweet media one
Tweet media two
5
511
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
皆さん「中府ストレッチ」を心がけましょう。 秋は「肺」と関係が深く、このご時世ストレスが溜まりやすいと肩が巻き込み背中が丸まると呼吸が浅い、肌荒れ、腸内トラブル、喘息、アレルギー、風邪を引きやすくなります。 やり方は簡単。腕を後ろで組み、痛気持ちいいところまで伸びて2、3秒キープ。
Tweet media one
2
580
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
本日は低気圧のせいで【眠気を誘発する副交感神経】が優位になりやすくなるため、「寝過ぎ」に注意して下さい。 寝過ぎると偏頭痛やだるさ、血行不良、腹痛などが出やすくなってしまいます。 眠いかと思いますが、睡眠はいつも通り7時間程度にとどめておき、昼寝も15〜30分程度にしておきましょう。
Tweet media one
15
1K
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
不調は爪揉みでも対処ができます。 ・親指:歯の痛み、耳鳴り、のどの痛み、アトピー、喘息、円形脱毛症 ・人差し指:鼻炎、便秘、胃の疲れ、過敏性腸症候群、痔 ・頭痛、難聴、耳鳴り ・食欲不振、眠気、だるさ、軽度のうつ、ものもらい ・物忘れ、頻尿、不眠、高血圧、更年期障害、パニック障害
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
9 months
台風、満月、酷暑続き、不調が出て当たり前です。自分を責める必要はありません。 あまり動きたくない人も多いはずです。そんな時は、手の爪揉みで対処しましょう。指によって適応する症状が異なります。 人によって起こる不調が違いますので、画像で確認してください。 就寝前は小指がオススメです。
Tweet media one
3
225
788
1
474
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
納豆は夜に20分常温で放置してから食べるようにして下さい。 固まった血栓を溶かすナットウキナーゼは、冷蔵庫から出した直後では働かず、常温で発酵が始まります。 また寝ている間に活性化し血液をサラサラにしてくれるので、夜に発症しやすい脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを低くすることができます。
Tweet media one
10
457
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
5 months
爪は健康のバロメーター ①割れや��い:血行不良、栄養不足(タンパク質) ②縦筋が目立つ:ストレス、過労 ③反り返る:血の不足(鉄分) ④横線が目立つ:栄養不足、生活習慣の乱れ、睡眠不足、糖尿病 ⑤二枚爪:栄養不足、水分不足 ⑥紫色:血行不良、冷え ⑦白色:血の不足、栄養不足、カビ
Tweet media one
22
805
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
5 months
これから気圧がジェットコースターのメインのような下がり方をします📉 片頭痛や気だるさ、重だるい、関節痛、気分が上がらないなどの不調は気圧のせいです。 副交感神経が優位になりやすいため、昼寝のし過ぎや横になり過ぎると、帰って頭痛などが悪化する危険性がありますので気をつけてください。
Tweet media one
Tweet media two
24
2K
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
座っている時にお尻が前にズルズルいく姿勢は極力避けて下さい。 骨盤周囲が歪んで硬くなり、その影響で背中と腰の間(胸腰椎移行部)の代謝が悪くなるからです。 下着の締め付けが重なると尚更、冷えや凝り、脂肪がつきやすくなります。 足組みをしてしまうと骨盤の歪みは最悪なので注意しましょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
6
599
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
11 months
温かい手を用意してください。 ☑︎メンタルがきつい時は、胸(膻中)に手を当てる ☑︎睡眠を良くしたい時は、臍(神闕)に手を当てる ☑︎足が冷える時は、足首内側(太渓)に手を当てる ☑︎首肩こりの時は、肘の外側(曲池)に手を当てる ☑︎鼻がつまる時は、眉毛の間(印堂)に手を当てる
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
手当ては自分でもできます。 驚いた時は胸に、辛そうな人がいたら背中に、一緒に頑張ろうと肩に、痛いところには無意識に手を当てますよね。 各地で災害が増えていますが、体が緊張していると、手を当てることを忘れてしまいがちに。 大変な思いをしている人が少しでもホッとできますように。
Tweet media one
1
69
306
1
484
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
大型台風の影響で気圧が乱れていますが、特に激しく急降下するのは明日なので、まだまだ今からケアをしても遅くありません。 それでも頭痛や怠さ、落ち込み、躁状態、めまい、動悸、耳鳴り、吐き気、イライラ、なんとなく辛い、関節痛、視界がおかしいなどの症状が出てしまったら、全部気圧のせい。
Tweet media one
Tweet media two
10
925
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
5 months
二日酔いには森永さんのラムネ。 肝臓がアルコールを分解している間は、ブドウ糖の産生が抑制されるため低血糖になります。森永さんのラムネにはブドウ糖がなんと90パーセントも! ・頭痛 ・吐き気 ・体のだるさ ・動機 ・ふるえ ・めまい ・眠気 ・集中力の低下 ・空腹感 3〜10粒程食べて下さい。
Tweet media one
3
498
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
しんどいのはあなただけではありませんよ。自分を責めないであげてくださいね。不調は気圧のせいです。 身体が重いのは、気圧のせい。 頭が痛いのも、気圧のせい。 冷えやむくみ、気圧のせい。 腰痛や膝の痛みなどの関節痛、気圧のせい。 気分が落ち込みやすい、気圧のせい。
Tweet media one
9
908
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
5 months
ストレスが強い人は手足末端が冷え、頭に血が昇りやすくなります。 足が冷えることは腸の血流を悪化させ、精神の安定に大切な「セロトニン」の分泌を下げます。 また、睡眠ホルモンである「メラトニン」の材料になることや、姿勢の制御などにも関わる重要なホルモンです。 足を冷やさないことが大切。
Tweet media one
8
480
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
【超簡単!首・肩・背中ストレッチ】 これはどこにいても場所を取らず数秒でできるため、気がついたときに行って下さい。 簡単なセルフケアは習慣化しやすくなります。 特に同じ姿勢が続くときは、2、30分に一度できることが理想です。 継続は力なり!疲労の蓄積を軽減しましょう。
1
473
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
二日酔いには森永さんのラムネ! 肝臓がアルコールを分解している間は、ブドウ糖の産生が抑制されるため、低血糖になります。森永さんのラムネにはブドウ糖がなんと90パーセントも! ・頭痛 ・吐き気 ・体のだるさ ・動機 ・ふるえ ・めまい ・眠気 ・集中力の低下 ・空腹感 3〜10粒程食べて下さい。
Tweet media one
15
417
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 months
れんこんは、花粉を攻撃するIgE抗体という物質の産生を抑えて、花粉症を起こりにくくします。 そして、起こってしまった花粉症の症状を和らげる効果もあると言われています。 ポリフェノールやタンニンの働きから、抗酸化作用や炎症鎮静作用から喉の痛み、鼻みずを抑える効果があるのでお勧めです。
Tweet media one
4
598
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
11 months
温かい手を用意してください。 ・眼精疲労には、こめかみ(太陽)を温める ・睡眠の質が悪い時は、踵(失眠)を温める ・気持ちが悪い時は、手首(内関)を温める ・のぼせる時は、膝の内側(曲泉)を温める ・喉の痛みには、踵の内側(水泉)を温める ・頻尿に悩む時は、仙骨(八髎穴)を温める
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
手当ては自分でもできます。 驚いた時は胸に、辛そうな人がいたら背中に、一緒に頑張ろうと肩に、痛いところには無意識に手を当てますよね。 各地で災害が増えていますが、体が緊張していると、手を当てることを忘れてしまいがちに。 大変な思いをしている人が少しでもホッとできますように。
Tweet media one
1
69
306
1
368
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
6 months
仰向けで寝られる人は、寝る直前だけでも親指を外に向けましょう。 寝返りを打てば姿勢は変わりますが、睡眠前に親指を外に向け、胸部が開く時間をつくることで質の良い睡眠がとれます。 肺が働きやすい姿勢は、呼吸の質が良くなり睡眠の質がUPします。 「基本姿勢は親指が外」と覚えておきましょう。
Tweet media one
6
415
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
掃除は精神を安定させます。 ① 部屋を片付けることで、抱えていた問題を片付ける糸口が見えることも珍しくありません ②達成感を得やすい ③瞑想と同じく、無心になれる ④適度な運動になり血流がUPする お金を使わず無駄遣いの解消にもなってメンタルにも良い、良いことづくしなのです。
Tweet media one
3
251
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
2022年東京農業大学の研究では、「猫を撫でることの健康効果」を明らかにしました。 オキシトシンというホルモンが分泌され、免疫向上やストレスの減少など、多くの健康効果があるとされています。 また、猫のゴロゴロ音には人間がリラックスする効果や、心拍数が下がることも明らかにされています。
Tweet media one
12
687
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
睡眠の質を上げるために、体でニ番目に大きい筋肉の大臀筋(おしり)も寝る前に伸ばしましょう。 大きな筋肉を柔らかくすることで、効率よく疲労を解消し睡眠の質を上げることができます。理想の就寝時間は23時なので、その1〜2時間前にすることをお勧めします。 体は3週間続けられれば習慣化します。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
408
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
私たちは「1日約3万5000回の決断」をしています。個体差はありますが上限を超えると脳は疲れてしまい、思考や判断が適当になるのです。 暴飲暴食や衝動買いは脳が疲労している典型。1日のどこかでボーっとする時間を設けましょう。 優柔不断と言われる人でも、脳ではこれだけの判断を毎日しています。
Tweet media one
2
553
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
自律神経が乱れて交感神経に偏ることで、興奮性の作用が強まりイライラしやすくなります。 放っておくと頭に血が昇りやすく、体に力が入りやすい体質に。 そんな時は【太衝】を使用して体の緊張を緩めてあげましょう。 ストレス社会を上手に生き抜くために、覚えておくと良い代表的なツボの一つです。
5
394
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
1ヶ月程ずっと気圧の変動が激しいです。 気圧は「耳」と関係しますので、対策として耳周囲の血流が改善する養生をしましょう。 ・首や肩、背中のストレッチ ・後頭部を冷やさず温める 首の血流が悪くなると自律神経が乱れます。 また、耳は「腎」と関係が深く、「腰」を冷やさないことも大切。
Tweet media one
Tweet media two
6
497
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
みぞおち〜へその間を人差し指・中指・薬指の三本でゆっとりと2、3センチ深く押したとき、ドクンドクンと拍動を感じる人はストレスが溜まっているサインです。 それもストレスが強く、慢性化しているときに出るサインなので、感じられた人はさらにストレスを溜め込まないように気をつけて下さい。
Tweet media one
10
340
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
セロトニンはリズミカルな反復運動でも分泌を促せます。 ①かかとを1分程度上下に動かす ②沢山咀嚼して食事をする ③腹式呼吸を定期的に行う ④楽器を演奏する ①は、足を動かして冷え性改善、腎臓にも良い運動です。 ③は、内臓を正しい位置に戻してホルモン分泌を正常にさせる効果があります。
4
335
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
Jアラートが発令され、心が苦しい、動悸がする、めまい、頭痛、落ち着きがなくなる、瞼が痙攣する人は、「内関、神門、百会、太衝撃」を痛気持ちいい強さで押しながら深呼吸を2、3回行いましょう。落ち着きます。 落ち着きのない状態での行動は転倒や事故などを起こしやすくなるためお気をつけ下さい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
4
599
2K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
男性は女性が一か月の中で比較的調子の良い時期がほんの少ししかないことを理解してください。 それが生理後7~9日ほどのチャレンジ期。 それ以外の時期は体内温度の変動やホルモンバランスの変動で身体の内部は忙しいのです。 その中で毎月一定量の血が出ていくことを理解して女性と接しましょう。
Tweet media one
3
449
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
交感神経優位症状が強く出てしまっている人が多くいます。 ■交感神経優位症状:首肩こり、後頭部の突っ張り、眼精疲労、緊張型頭痛、動悸、耳鳴り、手足の冷え・しびれ、倦怠感、のどや胸のつかえ、頻尿など
Tweet media one
1
277
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
足首が硬いという人は、必ずといっていいほど「冷え症」があります。足首が硬いとバランスが崩れ、膝痛・股関節痛・腰痛だけでなく、顎関節(アゴ)まで影響するのです。 重要な筋肉は「前脛骨筋」。胃が疲れている人も張りやすくなります。日頃から足首のストレッチをして柔らかくしておきましょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
307
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
ストレスを感じている人は、後頭骨の下縁が張りやすくなるのが特徴です。 ここが張ると不眠や頭痛、めまい、眼精疲労、首肩こりが出やすくなります。 ホットタオルなどで数分間温めてあげましょう。 濡れタオルをラップに包み、500-600Wで30-60秒ほど電子レンジで温めれば出来上がりです。
Tweet media one
5
366
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
6 months
シンプルに、不調は全部気圧のせいです。
Tweet media one
Tweet media two
7
634
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
現在気圧上昇中。全身の緊張が抜けづらく、疲れやすい、頭痛、イライラする人が多いかと思います。 そんな時には緊張を緩める【太衝・内関・神門・百会】を押し、痛気持ち良いツボやズーンと響くツボを選び、呼吸をしながら数回押して下さい。 今日の乱れは今日のうちにできるだけ解消しましょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
5
426
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
6歳頃までの子供には手繋ぎジャンプをすると肘内障になりやすいので止めましょう。 まだ肘の靭帯が発達していない為、簡単に脱臼が起こります。基本的に大人が子供の手を引っ張る時は十分に気をつけて下さい。 お爺ちゃんお婆ちゃんがついやってしまう事も多いので事前に伝えておくと良いでしょう。
Tweet media one
4
741
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
だんだん寒くなると肺の機能が落ちて、呼吸が浅くなったり姿勢が悪くなったりします。 そうすると背中を中心に周りの筋肉が凝り固まってくるのです。 そんな時におススメなストレッチがこちら。 余計な力を入れずに、肩甲骨をよせてできるだけ上を向きながら5秒キープ。 簡単なので習慣にして下さい。
Tweet media one
3
404
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
二日酔いには森永さんのラムネ! 肝臓がアルコールを分解している間は、ブドウ糖の産生が抑制されるため、低血糖になります。森永さんのラムネにはブドウ糖がなんと90パーセントも! ・頭痛 ・吐き気 ・体のだるさ ・動機 ・ふるえ ・めまい ・眠気 ・集中力の低下 ・空腹感 3〜10粒程食べて下さい。
Tweet media one
7
276
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
二日酔いには森永さんのラムネ! 肝臓がアルコールを分解している間は、ブドウ糖の産生が抑制されるため、低血糖になります。森永さんのラムネにはブドウ糖がなんと90パーセントも! ・頭痛 ・吐き気 ・体のだるさ ・動機 ・ふるえ ・めまい ・眠気 ・集中力の低下 ・空腹感 3〜10粒程食べて下さい。
Tweet media one
7
327
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
気圧が急上昇する時は、血管が収縮し血圧が高くなります。 そんな時は「力を抜いてグーパーを一分間」してください。 血管内に一酸化窒素が放出されることが最近分かっており、血管を拡張してくれます。鍼灸治療でも放出することが分かっています。 不安やパニック時にもおすすめです。
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
丸一日気圧が爆上がり。 夜中ちょくちょく起きてしまったり、朝起きても寝足りない、夢を多く見たのは気圧のせい。 交感神経が優位になり血管が収縮しやすくなるため、頭痛や首肩こり、眼精疲労、末端の冷え、ほてり、便秘、耳鳴り、食欲亢進、胃痛、イライラなどが起こりやすくなります。
Tweet media one
4
124
463
3
444
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
納豆は「夜」に20分常温で放置してから食べるようにして下さい。 固まった血栓を溶かすナットウキナーゼは、冷蔵庫から出した直後では働かず、常温で発酵が始まります。 寝ている間に活性化し血液をサラサラにしてくれるので、夜に発症しやすい脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを低くすることができます。
Tweet media one
9
367
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
自律神経失調症や鬱病などでメンタルが乱れている人は、背骨付近の身体の硬さを緩和させましょう。自律神経は脊髄から出ているからです。 幸せホルモンのセロトニンの分泌が低下すると姿勢が悪くなりますが、そこから身体が硬くなって更に自律神経が乱れてしまいます。 セルフでは温活やストレッチ!
Tweet media one
4
290
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
10 months
無意識に歯を噛み締めていて顎が疲れている人や、首肩に緊張が入って肩が上がっている人は多いはずです。 そんな時は【太衝】を押しましょう。全身の緊張を緩めてくれるツボになります。目の疲れ、内側の膝の痛み、めまい、更年期にも効果的。 ※声とBGMが入っているため、音量にご注意ください。
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
イライラや緊張型頭痛、めまい、眼精疲労、まぶたの痙攣など、興奮作用が強いときに起こりやすい症状が周りで頻発しています。 目まぐるしい気象の変動についていけない人が多いのかもしれません。 そんな時は緊張を落ち着かせる【太衝】のツボにお灸か指圧をしましょう。 アロマも実践しやすいので、
Tweet media one
1
190
873
1
282
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
不眠の人が増えています。寝る前になんだか緊張が抜けない、モヤモヤして眠れないという人は、後頭部のツボ【天柱・風池・完骨】を親指の腹で頭の中心に向けて押しましょう。 正しく押せているとツーンやジワーっと感じるので、そこで5秒間キープしましょう。 何回か押すと頭がスーッと楽になります。
Tweet media one
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
ストレスを感じている人は、後頭骨の下縁が張りやすくなるのが特徴です。 ここが張ると不眠や頭痛、めまい、眼精疲労、首肩こりが出やすくなります。 ホットタオルなどで数分間温めてあげましょう。 濡れタオルをラップに包み、500-600Wで30-60秒ほど電子レンジで温めれば出来上がりです。
Tweet media one
18
1K
5K
5
394
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
急に不安になったり、心配や心が落ち着かないときは【内関(ないかん)】を押してゆっくり深呼吸しましょう。 押し方はゆっくり痛気持ちいい強さまで押して3秒ほどキープ。これを2、3回繰り返して下さい。 近くに辛い様子の人がいたら背中をさすってあげましょう。 「手当て」は誰でもできる。
1
428
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
最近「小胸筋」が硬い人増えています。 ここが硬くなると肩が内側に巻き込みやすくなり、背中が丸まり肺の呼吸量が低下して免疫が下がることや、頭が前に出やすくなって首肩こりが発生してしまいます。 少し深い筋肉ですが、痛気持ちいい強さで指の腹を使って円を描くように揉みほぐしましょう。
Tweet media one
6
296
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
ダイエットや便秘解消に「マグネシウム」を摂りましょう。糖質欲求を抑えてくれたり、代謝が上がったり、腸内の水分を吸収して便を柔らかくしてくれるからです。 コンビニやスーパーのお弁当などは、このミネラルを体から排出していまう成分が入っているものも多いため、食べ過ぎには注意して下さい。
Tweet media one
4
344
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
梨は水分を多く含み、体に潤いを与え、熱を冷ます作用がある乾燥しやすい秋の時期にちょうど良い果物。 発熱後の喉の渇きや炎症、空咳などにも有効的で、 また酒毒をとり除く作用があるため、お酒を飲みすぎた時にもオススメな食材となります。 冷やす性質があるため食べ過ぎには気をつけましょう。
Tweet media one
2
234
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
経験上、更年期障害は発症するまでに体を冷やしていれば冷やしていた程、発症時に症状の度合いが強い人が圧倒的に多いです。 ・冷たいものの取り過ぎ ・冷やす性質の陰性食材ばかり食べている ・薄着で生活する ・汗をかいても直ぐに着替えない、髪を乾かさない これらを今から気をつけましょう。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
332
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
怒っている人が側にいると、無意識に自分までもがイライラし始めるのがミラー・ニューロンの仕業です。 貰い泣きや、あくびがうつるのもこの現象。 ですから、余計なエネルギーを使わないためにも身を置く場所は大切で、良いマインドを持つ人が多い環境下では知らないうちに良い習慣が身につきます。
Tweet media one
5
251
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
11 months
ストレスが溜まると呼吸が浅くなる対策として、 ①脊柱や骨盤のバランスを整える ②背中の緊張を和らげる ためにストレッチポール! バスタオルを固めに巻いて背中から仙骨の高さに当てるのでもOKです。 10分程度乗った後に、外して寝てみて下さい。床に吸い込まれる様な不思議な感覚になるはずです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@resol_koki
おかだこうき / 岡山整体リソル
11 months
【胸椎の柔軟性UPエクササイズ】 ストレッチポールはこんな使い方もできます! もちろんなくてもOKです🙆‍♀️ 背中が硬いデメリット ・姿勢が悪くなる ・肩の可動域の低下 ・呼吸が浅くなる etc 胸椎の柔軟性が上がることで肩甲骨や股関節の連動にもつながりますよ!
1
80
692
3
230
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
首や肩、背中まで筋肉がガチガチな人は【天柱・風池・完骨】を刺激しましょう。押しても温めても鍼灸マッサージでもOKです。 ここは首から背中まである「僧帽筋」の始まり部分。 ストレスから歯の噛み締めがある人も固くなりやすく、頭痛や耳鳴り、眼精疲労、不眠、難聴、頭皮のコリにも影響します。
Tweet media one
Tweet media two
3
287
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
腰痛がある方は「ふくらはぎ」を揉みましょう。 腰とふくらはぎは筋膜や経絡(ツボを結ぶライン)で繋がりがあります。 アキレス腱を伸ばすことや、ふくらはぎの中央と一つ外側のラインを揉むと痛気持ち良いところがあるので、そこがほぐれると腰が楽になります。 カイロで温めることもお勧めです。
Tweet media one
2
414
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
ストレスが溜まると呼吸が浅くなる対策として、 ①脊柱や骨盤のバランスを整える ②背中の緊張を和らげる ためにストレッチポール! バスタオルを固めに巻いて背中から仙骨の高さに当てるのでもOKです。 10分程度乗った後に、外して寝てみて下さい。 床に吸い込まれる様な不思議な感覚になるはずです。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
241
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
元々胃腸が弱い人は、この土用の時期(4月20日頃~5月5日頃まで)の過ごし方を特に気をつけて下さい。 とにかく、 ・胃腸に負担をかけることから避けること ・胃を温めて冷やさないこと 5月病や梅雨の重だるさ、夏バテや夏冷えまで影響する今の過ごし方が大切です! 体と心の症状に影響します。
Tweet media one
2
440
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
急に気温が上昇したせいか、台風が近づいているせいか、春だからか。 最近めまいや吐き気、頭痛、動悸、首肩こり、目の疲れ、倦怠感、イライラしやすいという症状が強く出ている人が沢山いらっしゃいます。 どこかおかしい時は10分でも早く寝ること。夜ふかししちゃ駄目ですよ。おやすみなさい💤
Tweet media one
2
371
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
トマトは毎食食べても良い食材です。とくに「朝」多めに食べて下さい。 睡眠後の食事は血糖値が急激に上がりやすいですが、それをトマトが抑えてくれます。糖尿病や生活習慣病の予防に効果的。 理想の量は一日20mgで、トマトは2個、ミニトマトなら8〜10個分になります🍅 旬の食材は栄養価が高い!
Tweet media one
7
193
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 months
免疫力が落ちている人が本当に多いです。 自律神経が乱れると、その日・時間であらゆる症状が出てきます。 その時に合わせて対策ができ、即効性が期待できるのが「香り」です。 ①リラックスをしたい時は、画像左側の香り ②起こしたい時は、画像右側の香り を選択しましょう。
Tweet media one
4
340
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
気圧の乱れには、アロマの香りがおすすめです。 まず、引用元から自分が交感神経と副交感神経どちらに偏っているか確認してください。 そして、良いと思う香りを選択しましょう。 注意してほしいことは、同じ不調でも自分と他人が合う香りは一緒になるとは限らないということです。
Tweet media one
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
・交感神経優位時の対処法 →リラックスを心がける:瞑想、吐く息を長く深呼吸、水温41度以下15分程度の入浴、スマホやPCを見る時間を減らす ・副交感神経優位時の対処法 →体を起こしてあげる:無理のない範囲で動く、テンポよく息を吸う、水温42度以上のシャワーを浴びる、話す
Tweet media one
1
312
1K
1
331
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
安倍元総理銃撃ニュースを見て不安や心配など、ショックを受けられている人が多いのではないでしょうか。 その中でも血圧が上がっている感じがする人は、グーパー運動を一分間行ってください。 血管内から一酸化窒素(NO)が放出され、血管が広がる作用が生まれます。 簡単なのでオススメです。
8
456
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
【皮膚が弱い人必見】 湿布でカブれてしまう人は、ティッシュを噛ませるとカブれにくくなります。 寝違えやギックリ腰、捻挫などの炎症時に、皮膚の弱い人は少し貼りたいのに直ぐにヒリヒリする・痒くなりますよね。 この対処法を行うとカブれずに済みました。と言われる人が多いのでお試し下さい。
12
442
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
【眠気覚ましのツボ:水溝】 気圧のせいで眠気が強いよという人は、水溝を押しましょう。 意識を失った人に使うような覚醒のツボです。 手をグーの形にして人差し指を出し、第二関節で押すと眠気が吹っ飛びます。 口と鼻の粘膜が近い敏感なところなので、急に強く押し過ぎないように注意して下さい。
Tweet media one
Tweet media two
6
361
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 months
今朝、運転をしていたところ急に動悸と緊張型頭痛、呼吸の乱れ、全身に痺れと痙攣が持続したため、救急車を呼び都内の病院へ運ばれました。 マズいと思いましたが血液検査は異常なし、点滴を打ちながら横になり現在は回復しましたが、少しセーブする生活を気をつけていこうと思います。
Tweet media one
70
34
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
・交感神経優位時の対処法 →リラックスを心がける:瞑想、吐く息を長く深呼吸、水温41度以下15分程度の入浴、スマホやPCを見る時間を減らす ・副交感神経優位時の対処法 →体を起こしてあげる:無理のない範囲で動く、テンポよく息を吸う、水温42度以上のシャワーを浴びる、話す
Tweet media one
1
312
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
「一日10,000歩」は、一般人には多過ぎます。 膝の痛みで来院される患者様に問診をすると、頑張り過ぎている人が多いです。 目標は8,000歩。高齢者は男性で6,700歩、女性で5,900歩を厚生労働省は推進しています。 また、運動をし過ぎると��肪だけでなく、筋肉も燃焼してしまうため注意が必要です。
Tweet media one
3
469
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
冬に冬眠をする動物がいますが、人間も冬はいつもより長く寝るべき季節になります。 先進国ではただでさえ睡眠時間が世界で一番短い日本(7時間22分)。 一日平���睡眠時間が9時間45分のアメリカと比べると、2時間20分もの差があるほどです。 睡眠マネジメントは大切。冬は早寝遅起きを心がけましょう。
Tweet media one
4
389
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
ストレスから噛み締め癖がある人、スマホやPC使用時に頭が前に出てしまう人、親指を内側に向けて作業をする人は「胸鎖乳突筋」が張りやすくなります。 頭が15度前に出るだけで首肩には余計に7、8キロの負担があります。 時々上を向いたり左右に向きながら鼻で深呼吸をし、胸鎖乳突筋を伸ばして下さい。
Tweet media one
8
279
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
8 months
女性は7の倍数、男性は8の倍数の年齢に体が変化します。 このスピードを早めるか、遅くできるかは、あなた次第です。生活習慣の見直しや適度に鍼灸や漢方を取り入れると、血流が改善して自律神経が整い、ホルモンが正常に分泌します。 気になる人は、食事・睡眠・呼吸(姿勢)から見直しましょう。
Tweet media one
4
313
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
7 months
ストレスが溜まると無意識に「噛み癖」がついてしまうため意識して気をつけましょう。 癖付くと側頭筋から頭皮全体が硬くなり、更にストレスが溜まりやすい体になってしまいます。 冬は寒さからも噛み癖が起きや��いため特に注意。 口が閉まっていても上と下の歯の間は少し空いているのが正常です。
Tweet media one
7
309
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
寝付きが悪い人は、【興奮・緊張作用のある交感神経】が優位に働いているはずです。簡単にいうと、就寝前までスイッチが入っているタイプ。 そんな時は、【抑制・鎮静作用の副交感神経】が分布している首や仙骨を温めましょう。 スイッチが切れて眠気が訪れることでしょう。不眠には温活をして下さい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
8
283
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
腰痛や膝の外が痛い、頭痛がある人は靴の裏の外側が大きく擦り減っていたり、小指側の足底にマメがあるかもしれません。 該当する人は立位や歩行中に重心が外へ逃げているので、お尻の穴をキュッと締め、親指にも重心を乗せる意識を心がけてください。 歩行中は最後親指に体重が乗るのが正常です。
Tweet media one
1
210
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
もともと胃腸が弱い人は、この土用の時期(10月20日~11月7日頃まで)の過ごし方を特に気をつけて下さい。 とにかく、 ・胃腸に負担をかけることから避けること ・胃を冷やさず温めること に気をつけましょう。 冷えやむくみ等の冬の不調や、春の精神的な乱れにまで影響する大切なシーズンです。
Tweet media one
2
293
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
歯ぎしり解消セルフケア、お待たせ致しました。 ①顎とこめかみ付近をほぐす ②首・肩・背中ストレッチ ③胸鎖乳突筋のストレッチ ④エラの裏を前方へ指圧 最後の指圧は、歯ぎしりがある人はまずツーンの痛みが生じます。強くても痛気持ちいい強さまでにしてください。 根本は主にストレスが原因です。
0
232
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 years
心も体も不調。それでいて対処法も分からないという人はまず胃腸の改善を心がけましょう。 ①早食い&食べ過ぎNG ②間食癖を止める ③刺激物を控える それでも良くならない場合は、4日〜1週間程度、夜ご飯を抜いてみて下さい。 腸内の大掃除をして体調だけでなく体型もスッキリし、睡眠も改善します。
Tweet media one
2
280
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
1 year
髪が濡れたままにしていると自律神経が乱れます。冷えや湿度は筋肉を硬くしたり、体を重たくするため早めに乾かしてください。 鏡で見える部分は乾かせていても、後頭部が群れている人が多いので気をつけましょう。 後頭部は首・肩・背中と関係が深く、自律神経が沢山走っているエリアになります。
Tweet media one
2
295
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
不眠の人が増えています。寝る前になんだか緊張が抜けない、モヤモヤして眠れないという人は、後頭部のツボ【天柱・風池・完骨】を親指の腹で頭の中心に向けて押しましょう。 正しく押せているとツーンやジワーっと感じるので、そこで5秒間キープしましょう。 何回か押すと頭がスーッと楽になります。
Tweet media one
5
270
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
コロナが長引きマスクの多用化から耳周囲の血流が悪くなっています。 耳周囲の血流が悪くなると首肩こりや耳鳴り、難聴、気圧の変動に振り回されやすい、めまいなどが起こりやすくなるのです。 日頃から耳周囲の血流循環を良くしておくことが大切ですので、耳マッサージを行いましょう。 let's try!!
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
マスクの多用化で耳周りの血流が悪くなっている人が多いです。 特に耳の裏側に血流が悪いサインである赤紫色の細い血管がありませんか? 首肩こりや耳鳴り、難聴、めまい、頭痛などの原因かも。 濡らしたタオルをラップに包み、500〜600Wで30〜60秒チンして火傷をしないように温めてあげて下さい。
Tweet media one
Tweet media two
2
67
209
2
452
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
画像のように親指をしまう形でグーをつくり、手首を小指側に傾けます。 その時に親指側の手首が痛い場合は腱鞘炎の疑いが強いです。 悪化すると非常に辛い痛みになり、生活に支障が出るため、この検査法で痛みがある人は早めに鍼灸院や接骨院へ行き治療をしましょう。 早期発見、早期治療が大切。
Tweet media one
Tweet media two
9
599
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
6 months
赤紫色の細い血管は、体からの「ここ冷えてますよー!血流悪いですよー!」というサインです。 東洋医学の専門用語でいうと「細絡(さいらく)」といいます。 【比較的出やすいところ】 足首:足腰の冷えや浮腫み 内もも:膝や貧血、婦人科系の不調 背中:免疫の低下 耳の裏:難聴や耳鳴り など
Tweet media one
4
233
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
肋骨の裏に向かって四指(人差し指~小指)を入れるように押して下さい。その際に痛みや不快感がある時は、ストレスが強く溜まっているサインかもしれません。 イライラしやすく怒りっぽい、頭痛、不安、喉のつまり感、生理痛が強い、生理前後の情緒不安定などの症状には「太衝」を使いましょう。
Tweet media one
Tweet media two
8
262
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
【グーパー体操】 寒い時期は血圧が上がりやすいですよね。 そんな時は1分間グーパーしましょう。 血管内から一酸化炭素(NO)が出て血管を拡げてくれます。刺さない鍼や優しい鍼刺激でも出るという一酸化炭素。血流が良くなります。 行う前後で血圧を測ってみて下さい。きっと変わるはずです。
6
306
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
4 months
この時期に100均で販売しているアンクルウォーマーを買い溜めしておきましょう。 湿気が強い梅雨の時期や、冷房が当たる夏の時期にも活躍します。 また、100均のアンクルウォーマーの良いところは、締め付けが弱いので睡眠中にも最適。 2月以降は置かなくなる店舗が多いため、お気をつけください。
Tweet media one
5
269
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
19 days
赤紫色の糸ミミズのような血管は、「ここ冷えています。血流悪いですよー!」という体からのサイン。 これは、細絡(さいらく)といいます。 足首:足腰の冷えや浮腫み、更年期障害や生理痛がひどくなる 内もも:膝や婦人科系の不調 背中:免疫の低下 耳の裏:難聴や耳鳴り、めまいの不調 など
Tweet media one
1
199
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
3 months
腰痛は、 足首を温めてください。 更年期障害も、 足首を温めてください。 生理痛も、 足首を温めてください。 のぼせも、 足首を温めてください。 体が冷えて便秘や下痢する人も、 足首を温めてください。 体内の寒熱の偏りを脳や内臓がエラーと感知し、不調として知らせてくれます。対策!
Tweet media one
5
301
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
熱中症対策に首を冷やすことは逆効果です。 自律神経が沢山走っている首を冷やすことで体温調節が乱れ、返って暑苦しくなることも。冷やすことで血管はキューっと細くなり、首の冷えた血流が脳へといくと脳卒中の発症リスクも高まります。 涼みたい場合は冷たく感じる冷感タオルにしておきましょう。
Tweet media one
19
303
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
4 months
納豆は「夜」に20分常温で放置してから食べるようにして下さい。 固まった血栓を溶かすナットウキナーゼは、冷蔵庫から出した直後では働かず常温で発酵が始まります。 寝ている間に活性化し血液をサラサラにしてくれるので、夜に発症しやすい脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを低くすることができます。
Tweet media one
2
234
1K
@harikyumorita
TC鍼灸マッサージ院長(訪問治療)森田遼介 自律神経×東洋医学
2 years
自律神経とは【活動や興奮作用の交感神経】と【鎮静やリラックス作用の副交感神経】の2種類があります。 疲れやストレスの蓄積、気圧の乱れなどから自律神経は乱れ、その人の体質やその時の体調次第でどちらかに偏ると不調が出やすくなります。 乱れを少なくする為には「ケアの継続」が大切です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
272
1K