
武田 肇 / Hajimu Takeda
@hajimaru2
Followers
13K
Following
15K
Media
2K
Statuses
55K
朝日新聞高松総局デスク。広島支局やソウル支局で勤務経験があり、戦争と平和、核軍縮、日韓関係、朝鮮半島の話題が多めです。JR全線に乗車し、鉄道にも関心があります。投稿内容は朝日新聞社を代表しません。( )はとりわけ私的な感懐です。背景写真は高知県・窪川駅で発車を待つ予土線。アイコンは2024年5月撮影です。
Joined September 2012
(《日米共同研究機関・放射線影響研究所によると、脱毛は被爆者にあらわれた急性症状の一つ》 16歳だった近藤さんは命を断つことを考えるほどショックだったといいます). 被爆後の脱毛に絶望した16歳の少女 希望与えた医師の言葉とカツラ:朝日新聞 #核といのちを考える.
asahi.com
■つむぐ 被爆者3564人アンケート 近藤ツネ子さん(96) 鏡に映った自分の姿を、16歳の少女は受け入れられなかった。 徳島県三好市井川町の近藤ツネ子さん(96)は今夏、広島への原爆投下から1カ月が…
1
9
14
「姉に会える」と信じて少女は日本へ 雑草を食べ土足で寝た80年前:朝日新聞
asahi.com
「お姉さんに会えるから」。そう言われ、朝鮮半島から日本に渡り、軍需工場で働かされた――。80年前の幼少期の記憶を語り続ける韓国人女性がいる。「日本の人にも知ってほしい」 現在の韓国南部・順天(スンチ…
0
0
2
RT 徳島に残る防空監視哨の聴音壕など紹介 徳島市立考古資料館:朝日新聞
asahi.com
戦争中、敵機のエンジン音を山中に設けた穴の中から聴いて接近を察知していた「聴音壕(ごう)」など徳島県内に残る戦争遺跡や資料を紹介する「戦争の記憶 考古資料が語る戦争」が31日まで、徳島市国府町の市立…
0
0
2
RT 核兵器廃絶へ「私たちの声聞いて」 被団協の和田さん、オスロで講演:朝日新聞
asahi.com
広島への原爆投下から80年を迎えた6日、ノルウェー・オスロの博物館「ノーベル平和センター」で平和会議が開かれた。昨年のノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)事務局次長の和田…
0
0
1
「無念だったと思う」日本被団協の松浦秀人さん、原爆犠牲の俳優悼む:朝日新聞
asahi.com
米軍が広島に投下した原爆で亡くなった俳優・丸山定夫をしのぶ「白炎忌(びゃくえんき)」が、命日に合わせた8月16日、故郷の松山市で開かれた。地元の演劇関係者らが中心となって毎年営まれている。 戦後80…
0
0
1
RT 石破首相「辞める必要ない」54%、「辞めるべき」36% 朝日世論:朝日新聞
asahi.com
朝日新聞社が8月16、17の両日に実施した全国世論調査(電話)で、参院選の結果を受けて石破茂首相は辞めるべきか尋ねたところ、「辞めるべきだ」は36%(前回7月調査41%)で、「その必要はない」が54…
0
0
2
RT @lunugangabooks: 旅行などで立ち寄られた方に、「自分の街にはもう本屋がないから、こうやっていろんな本を眺められるだけで楽しい」と言われることが立て続けにあって、なんだか切なくなった。
0
254
0
RT フィリピンの「ハロハロ」、日本で発売30年 起源には日本人説も?:朝日新聞 #.
asahi.com
かき氷を使ったフィリピンの代表的なデザート「ハロハロ」。現地では多民族社会を象徴するソウルフードとして親しまれ、今やその人気は世界に広がる。その起源には日本人が関与したという説もある。コンビニエンス…
0
0
2
RT AI生成された「つくも神」 わらじ・とっくり・ごみ袋に憑依?:朝日新聞
asahi.com
香川と岡山の島などを舞台とした3年に1度の現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭2025」が開かれている。8月31日までの夏会期には、今回から新たに引田エリア(香川県東かがわ市)と志度・津田エリア(同さ…
0
0
0
RT @asahi_bunka: 源内ブーム、故郷を席巻 大河ドラマ「べらぼう」効果で観光に追い風
asahi.com
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の放送をきっかけに、江戸時代の���明家、平賀源内への関心が高まり、故郷の香川県さぬき市を訪れる人が増えている。瀬戸内国際芸術祭の夏会期では同市が初めて会場…
0
5
0
RT 源内ブーム、故郷を席巻 大河ドラマ「べらぼう」効果で観光に追い風:朝日新聞
asahi.com
NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の放送をきっかけに、江戸時代の発明家、平賀源内への関心が高まり、故郷の香川県さぬき市を訪れる人が増えている。瀬戸内国際芸術祭の夏会期では同市が初めて会場…
0
0
0
RT @asahi_takamatsu: 【「エース生かせるかは自分次第」 尽誠学園・鎌田捕手、責任感を胸に】. 「気にすることない。まだまだ挽回(ばんかい)できる」. 先制を許した一回表を終え、ベンチに戻った尽誠学園の捕手、鎌田蒼生選手(3年)は、広瀬賢汰投手(3年)にそ….
asahi.com
(16日、第107回全国高校野球選手権大会3回戦 京都国際3―2尽誠学園) 「気にすることない。まだまだ挽回(ばんかい)できる」 先制を許した一回表を終え、ベンチに戻った尽誠学園の捕手、鎌田蒼生(あ…
0
2
0
RT 与野党支持者が集う「石破辞めるな」デモ 続投求める理由を聞いた:朝日新聞
asahi.com
参院選での与党の大敗を受けて、自民党内で石破茂首相の退陣論がくすぶり続けるなか、金曜日の夜に首相官邸や自民党本部前に集まり、「石破辞めるな」と訴える人たちがいる。 選挙で有権者から厳しい評価を突きつ…
1
2
3
(多くの人に読まれてほしい記事です。高知県にお住まいの長崎被爆者にお話を伺いました). 今も続ける諦めた子どもの供養 28歳で原爆症認定受けた女性の思い:朝日新聞 #核といのちを考える.
asahi.com
■つむぐ 被爆者3564人アンケート 斎藤寿美子さん(93) 「赤ちゃんは諦めた方がいい」 斎藤寿美子さん(93)は1968(昭和43)年、医師にそう告げられた。 アジア太平洋戦争が終わって23年後、…
0
2
2
RT「虎に翼」にも登場した総力戦研究所 黙殺された「日本必敗」の予測:朝日新聞
asahi.com
日米開戦の3カ月前、官僚や陸海軍、民間から選抜した若手エリートからなる「模擬内閣」が導いた結論は、「日本必敗」だった。このシミュレーションを行った首相直属の「総力戦研究所」では、何が議論されたのか。…
0
0
2
RT(天声人語)千玄室さんの終戦:朝日新聞
asahi.com
敗戦の2年前、学徒出陣で海軍航空隊に入る前日のことだった。「よく拝見しなさい」。父はそう言って、一振りの脇差しを初めて見せた。茶道裏千家の前家元、千玄室(せんげんしつ)さんはその時、なぜ見せられたの…
0
0
0
RT 甲子園出場の京都国際にSNSで差別的投稿、京都府と市が削除を要請:朝日新聞 #.
asahi.com
第107回全国高校野球選手権大会に出場している京都国際(京都市東山区)に対し、SNSで差別的な投稿が相次いでいるとして、京都府と京都市は14日、悪質な投稿3件の削除を京都地方法務局に連名で要請した。…
0
1
1
RT 「対米必敗」予想していた80年前の敗戦 それでも戦争を選んだ日本:朝日新聞 #.
asahi.com
「総力戦」は、第1次世界大戦で形作られた概念だった。航空機や戦車などが登場し、工業力や資源、人口など国家が持てる力を戦争にどれだけ動員できるかが、戦争の勝敗を左右する、というものだ。 各国で、総力戦…
1
4
8
RT 「日本は決死の行動に出る」警告届かず 日本通だった米大使の悲劇:朝日新聞 #.
asahi.com
■連載「100年をたどる旅~未来のための近現代史」日米編① 1941年12月8日、日本軍が米国ハワイの真珠湾を攻撃し、日米は戦争に突入した。米側にとっては「奇襲」だったとされるが、日本による攻撃の可能…
0
0
1
RT 「知米」松岡洋右が見誤った米国の心理 三国同盟は「一生の不覚」:朝日新聞 #.
asahi.com
■連載「100年をたどる旅~未来のための近現代史」日米編② 相手国との関係を読み誤り、戦争に突き進んでしまったのは、日本も同じだった。 「物事を現実的、具体的に考えれば、米英の経済力、国力も正当に評価…
0
0
0