goto_yuta_ Profile Banner
goto Profile
goto

@goto_yuta_

Followers
16K
Following
30K
Media
473
Statuses
3K

LLMをよく触る。最新AI(生成AI)関連のツイート多め。 模索中。大喜利/隠れYoutuber/京大情報卒

Youtube
Joined July 2020
Don't wanna be here? Send us removal request.
@goto_yuta_
goto
4 days
0
0
3
@goto_yuta_
goto
4 days
LLMがツールを呼び出す時にentropyが上がるから、閾値を超えた時に探索強化すると性能も計算効率も上がるらしい。.entropyの値って文長とか色んな要素でばらつくから閾値でどうこうするのは本質的じゃない気がするけど、まあ納得. (BERTで色々やった時にうまくいかなかった)
Tweet media one
1
2
19
@goto_yuta_
goto
5 days
輝いてた頃のオルツの決算資料見たら、とりあえずよくわかってない人に期待させれそうな説明する気あるんかわからん数式書いてあった
Tweet media one
0
52
220
@goto_yuta_
goto
11 days
claude codeとかkiroとかdevinとか諸々、組み合わせて使うと良いって聞くけど、流石に金の力すぎてXではあんまり見かけないなw.
0
0
6
@goto_yuta_
goto
1 month
LLMなんでも出来すぎるけど、不完全情報ゲームとかは研究の余地があると聞いて、対戦シミュレータ作ってみてる
Tweet media one
2
1
11
@goto_yuta_
goto
2 months
最近のAIエージェント界隈、めちゃくちゃ極端に言うと.海外「vibe coding is horse」.日本「まあ使ってみっか」.←この温度差、解雇リスクの差では?.
0
4
15
@goto_yuta_
goto
2 months
一時期盛り上がってたプロンプトエンジニアリングだけど、vibe codingのおかげで再燃してる気がする。.Claude Codeも含めvibe codingに欠点があるとするならプロンプトエンジニアリングの��で、その他雑務はAIで瞬殺できたけど、LLMに推論させる所だけ試行錯誤繰り返してることが最近多い。.
0
2
16
@goto_yuta_
goto
2 months
Claude code MAXのサブスク料金圧倒的コスパを目の当たりにして他のサブスクに価値を感じなくなって色々解約してるの自分だけじゃないはず. .
0
2
20
@goto_yuta_
goto
2 months
最近の開発事情、何か似てると思ったらソシャゲーをやってる時の感覚と近くて、結局最新キャラを使えばある程度誰でも最強になれる感じがする。.白猫プロジェクトもそうだった. .
0
0
7
@goto_yuta_
goto
2 months
AIの進化ヤバすぎて、シンギュラリティって言葉が使われ始めた当初と今で意味合い変わってる気がして調べてみたけど変わってなかった。.あの頃考えてたシンギュラリティはもう実現してて、人間が負けを認めてないだけかw
Tweet media one
2
6
29
@goto_yuta_
goto
2 months
OpenDeepSearchとかのエージェント系のオープンソースのコード漁ってみたけど、ウェブ検索みたいなパブリックなものには強いけど、プライベートデータに関しては結局RAGって感じであまり進歩を感じなかった.
0
0
13
@goto_yuta_
goto
2 months
AI界隈じゃない人に「最近のAIどう?」とか「仕事なくなる?」みたいな話をよく聞かれるけど、自分たちの仕事を奪うスキルセットくらいは既に最近のAIは持ち合わせてしまってるんよな. .
0
3
14
@goto_yuta_
goto
3 months
LLM登場以前は「AIの開発してます」って言うと無条件にすごいって言われたのに、今は「プロンプトとか書いてるんですか・・・?」みたいな扱い受けて草.
2
136
1K
@goto_yuta_
goto
3 months
京大情報学科の留年生を生み出しまくった計算機科学実験3、LLM時代はどうなってるか気になって調べてみたら、苦肉の策みたいな対応してた
Tweet media one
Tweet media two
0
6
39
@goto_yuta_
goto
4 months
AIにコードレビューは助かるけど、スタンプだけ押すという人間みたいな挙動は流石に気持ち悪さを感じてしまう.
Tweet media one
0
0
11
@goto_yuta_
goto
6 months
IMEというLLMが出てきても死滅しない謎の領域笑.
@miwa_ensan
Miwa - azooKeyの開発者
6 months
今日は未踏の成果報告会でした!ニューラルかな漢字変換を搭載した日本語入力システム「azooKey on macOS」と個人最適化、それからLLMの知性をIMEにうまく統合した「いい感じ変換」という新機能の話をしました。.アーカイブ残ってるので是非(๑•̀ㅂ•́)و.
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
34
@goto_yuta_
goto
6 months
DeepSeek-R1の学習法についての良記事やけど、テトリスのブロックのことを「ミノ」って言うトリビアを知った笑.
Tweet card summary image
zenn.dev
0
2
31
@goto_yuta_
goto
6 months
OpenAIのマルチエージェントのライブラリSwarmと激似の名前のSwarmsってライブラリ、マルチエージェントで推論するときの色んなアーキテクチャまで実装されてて、コードも簡潔に書けそうでぱっと見よさそうなのに全く流行ってないの何故・・・??.個人的には使ってみるけど.
Tweet media one
Tweet media two
0
3
20
@goto_yuta_
goto
6 months
昨日発表された人類最後の試験でR1が1位、みたいな危険な投稿をちらほら見かける。.このベンチマークが作られた時、おそらくR1存在してなかったし論文にも問題の作り方書いてるし当然の結果ではあるんよな〜
Tweet media one
1
4
15
@goto_yuta_
goto
6 months
0
0
1