
geolonia
@geoloniamap
Followers
1K
Following
116
Media
24
Statuses
546
位置情報ベンチャーのGeoloniaの公式アカウントです。 ベクトルタイルベースの地図サービスや、位置情報に関連するプロフェッショナルサービスを提供しています。 Geolonia では、ただいまエンジニアを募集中です。
Joined August 2019
地図や位置情報に関する用語をわかりやすく説明するgraphiaのジオ用語解説。今回は地球上の位置を示す「緯度・経度」についてです。. その定義や歴史に加え、日本の測地系の変遷や日本経緯度原点についても紹介しています。.#graphia #geolonia.
graphia.jp
緯度・経度とは、地球上での位置を数値で表して特定するための座標のひとつを意味します。緯度・経度はいずれも60進法(度・分・秒)または十進数で表現します。 緯度は赤道をO°として北側(北半球)���北緯、南側(南半球)を南緯で […]
0
8
29
[スマートシティブログのご紹介].自治体の庁内業務を支える「統合型GIS(庁内GIS)」の役割とメリット、また統合型GISのデータの利活用についてご紹介。Geoloniaで提供する地理空間データ連携基盤との関係性についても分かりやすく解説しています。. #geolonia #smartcity.
geolonia.com
自治体のデジタル化を進める中で、「統合型GIS」や「庁内GIS」という言葉を聞く機会があるかと思います。以前の記事では公開型GISについてご紹介しましたが、今回は「統合型GIS(庁内GIS)」について、その役割やメリット、そして私たちGeoloniaが提供する「地理空間データ連携基盤」との関係性について、分かりやすく解説していきます。GIS統合型GIS(庁内GIS)とは?統合型GIS(庁内G...
0
0
4
[登壇のお知らせ].弊社の関治之がCode for Japan の代表理事として、7月14日(月)開催のオンラインイベント「Palette~地域とミライをつくるゼミ~」に登壇します。是非ご参加ください。.#geolonia.
glocom.ac.jp
「Palette~地域とミライをつくるゼミ~」の第3回は、地域と共助・シビックテックをテーマに知見を深めるための特別講義回となります。昨今、さまざまな地域で人口減少や少子高齢化、それに伴う地域課題を前に、既存の地域開発や […]
0
0
3
お薦め地図・位置情報サービス「graphia」のレビューコーナー. 今回はアルパカ好きのために作られた、全国のアルパカに会える場所をまとめた「日本アルパカマップ」をご紹介!. #graphia #geolonia.
graphia.jp
「白くてふわふわした生き物を見て、癒されたい…」そんな気持ちに応えてくれるのが、全国のアルパカに会える場所をまとめた「日本アルパカマップ」です。このマップは、アルパカ情報のWEBメディア「群れなす、アルパカ編集室」が制作 […]
0
1
4
「自治体・公共Week2025」にジオテクノロジーズ社と合同出展中です。明日が最終日!ご来場をお待ちしております。. 東京ビッグサイト スマートシティ推進EXPO南展示棟4階 南3ホール 小間:16-16.#geolonia
0
0
5
地図や位置情報に関する最新情報、月刊Graphiaの7月号を公開!.・渋滞&人流分析ツール「トレポト」.・地理院の地形分類データ「数値地図25000(土地条件)」.・訪日客の動きが見える「インバウンドアナリティクス+」.・最新版スーパーマップル.・地盤サポートマップ新評価.
graphia.jp
地図と位置情報を中心としたニュースサイト「GeoNews」の協力を受けて、2025年6月に掲載したニュースの中から厳選した5つの話題をピックアップして紹介します。 ジオテクノロジーズとJTB、渋滞情報や人流を可視化する分 […]
0
6
29
地図や位置情報に関する用語をわかりやすく説明するgraphiaのジオ用語解説。今回は「シビックテック」について。. 市民がテクノロジーを活用して地域の社会課題を解決する取り組みを意味しますが、その背景や、シビックテックコミュニティから生まれた事例を紹介します。
graphia.jp
シビックテックとは「シビック(市民)」と「テクノロジー(技術)」をかけ合わせた造語で、市民がテクノロジーを活用して地域の社会課題を解決する取り組みを意味します。 シビックテックはIT技術の進歩にともなって2000年代に米 […]
0
1
8
地図や位置情報に関する用語をわかりやすく説明するgraphiaのジオ用語解説。今回は「電子国土基本図」についてです。. 国土地理院が整備する「電子国土基本図」の概要や最新の動きを交えて解説しました。. #geolonia #graphia.
graphia.jp
電子国土基本図とは、国土地理院が整備する、さまざまな地図の基礎となる地図データで、日本の国土の現況を統一した規格で表したものです。以前は紙媒体の2万5千分1地形図が基本図と��て利用されてきましたが、2009年度からデジタ […]
0
1
5
お薦め地図・位置情報サービス「graphia」のレビューコーナー.JA全農が提供する学習サイト「NO RICE NO LIFE」のご紹介。お米の歴史や栄養、品種、栽培地域を、お米の写真をクリックするだけで直感的に学べます。また、地図で地域ごとの味の傾向や品種の特徴も見れます。.
graphia.jp
2024年の夏。異常気象や自然災害、物流の混乱が重なったことで、全国的に米の収穫量が減少しました。さらに需要の増加も加わり、“米不足”が深刻化しています。そんな状況の中で、私たちの暮らしに欠かせないお米が、関心を集めてい […]
0
0
2
地図・位置情報ニュースをお届けする月刊グラフィア.今回は国土交通省「道路データプラットフォーム」公開、日本郵便「デジタルアドレス」提供開始、Geolonia「地図ぼうけんラボ」β版、ナイトレイ道路維持管理支援サービス提供開始、DMP「3Dmapspocket」リニューアル.
graphia.jp
地図と位置情報を中心としたニュースサイト「GeoNews」の協力を受けて、2025年5月に掲載したニュースの中から厳選した5つの話題をピックアップして紹介します。 国土交通省、道路に関するデータを提供する「道路データプラ […]
0
0
4
Geoloniaは、Georepublic Japanの事業を譲り受けることで合意しました。オープンソースコミュニティにおいて国内屈指の専門家、関治之氏が率いるチームと事業の参画により、開発力強化、データ活用理解の促進を通じて日本の未来への貢献を加速します。.
geolonia.com
開発力強化とGovTechの第一人者 関治之氏の参画で、スマートシティ事業を加速株式会社Geoloniaは、合同会社Georepublic Japanの事業を譲り受けることで合意しました。本事業譲受に伴い、地理空間情報の開発力を強化するとともに、国のデジタル化推進、位置情報ビジネス、オープンソースコミュニティにおいて国内屈指の専門家である関 治之(せき はるゆき)氏が、Geoloniaに参画...
0
34
71
6月4日・5日に開催される「九州自治体課題解決EXPO」(九州イノベーションWEEK内)���出展します。. - 日程:2025年6月4日(水)・5日(木) 10時から17時まで.- 場所:マリンメッセ福岡 A館.- 参加費:無料(来場には事前登録が必要です). 皆さまのご来場をお待ちしております。.
geolonia.com
Geoloniaは、6月4日(水)・5日(木)に開催される「九州自治体課題解決EXPO」(九州イノベーションWEEK内)に、ジオテクノロジーズ株式会社と合同出展いたします。九州自治体課題解決EXPOのウェブサイトhttps://kfb-shien.com/九州自治体課題解決EXPOは九州イノベーションWEEKの一部で、「DX」「防災・災害対策」「GX脱炭素推進」「観光業務支援」と5展同時開催...
0
1
7
お薦め地図・位置情報サービス「graphia」のレビューコーナー.今回は、ゆるキャラグランプリ公式サイト「ゆるバース」のご紹介。.地元の顔として親しまれている全国のゆるキャラたちに出会える公式サイト「ゆるバース」。その地域ならではの多彩なゆるキャラ達と出会えます。.
graphia.jp
日本各地に根付く「ゆるキャラ」。彼らは、単なる可愛らしい存在ではなく、地域の文化や���史を背負い、地元の顔として親しまれています。特産品をモチーフにしたキャラクター、歴史上の人物にちなんだキャラクター、豊かな自然をテーマに […]
0
0
0
Geoloniaは、内閣府が発行した「スマートシティ・リファレンスアーキテクチャ」(以下「SCRA」)の別冊「地理空間データ連携基盤」の第2版を執筆しました。. 本日、内閣府のスマートシティのウェブサイトに掲載されましたので、ぜひご覧ください。.
geolonia.com
〜内閣府が公開するスマートシティ・リファレンスアーキテクチャにおいてデジタルツイン構築に必要な都市OSの中核機能として新たに位置付けた『地理空間データ連携基盤』の最新実装を解説〜Geoloniaは、内閣府が発行した「スマートシティ・リファレンスアーキテクチャ」(以下「SCRA」)の別冊「地理空間データ連携基盤」の第2版を執筆しました。別冊第2版は、本日、内閣府のスマートシティのウェブサイトに...
0
6
14
地図・位置情報ニュースをお届けする月刊グラフィア.今回はレイ・フロンティアの地図情報生成技術で特許取得、ナビタイム「渋滞情報マップ byNAVITIME」、TECHFUND「聖地巡礼ノートピア」β版開始、MAMORIO「MAMORIO SEAL」発売、8bit「みまもりシルバー」提供開始をご紹介.
graphia.jp
地図と位置情報を中心としたニュースサイト「GeoNews」の協力を受けて、2025年4月に掲載したニュースの中から厳選した5つの話題をピックアップして紹介します。 レイ・フロンティア、生成AIと位置情報を活用した地図コン […]
0
0
5