
keita kawaji/ワープくん sloth/けんすうスピーク/ご神託ラジオ
@funbari_spring
Followers
666
Following
8K
Media
304
Statuses
5K
アル株式会社で色々なことをしています!sloth/けんすうスピーク/ご神託ラジオ/FanSpireを担当しています。毎日日記を書いています。 マシュマロ:https://t.co/FSBCirdjGz
Joined May 2019
【募集】.箕輪さんとけんすうさんの #ご神託ラジオ で使用する相談や質問を募集しています!. ざっくりした質問でも、ニッチな悩み相談でも大歓迎!ただし、回答するのはAIなので、箕輪さんやけんすうさん個人への質問は取り上げられません🙏. 相談や質問はリプ欄のフォームからお願いします!.
3
13
29
最近読んだ本から日記を書くシリーズ. 【日記】「自分の物差し」という幻想から自由になる方法 - 2025年8月15日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日は「自分の物差しで測る」という、誰もがやってしまいがちな思い込みについて書きたいと思います。 多くの人は、自分の判断や価値観は自分で考えたものだと信じています。でも実際には、生まれ育った文化から無意識にインストールされたプログラムのようなものなんです。文化人類学者の箕曲在弘さんの著書『自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門』を参考に、この無意識の物差しについて考えてみます。...
0
1
1
やります!!.
告知遅くなりましたが、今日のお昼12時からシモダさん( @shimoda4md )と配信します!. なんか最近お盆?ってやつらしいんですが、あんまりわかってないな、という話をするかもしれません、しないかもしれません。.
1
0
3
告知遅くなりましたが、今日のお昼12時からシモダさん( @shimoda4md )と配信します!. なんか最近お盆?ってやつらしいんですが、あんまりわかってないな、という話をするかもしれません、しないかもしれません。.
0
4
6
本当に日記らしい散文を書いてしまった。。。あんま読まないで欲しいな。。。. 【日記】「実態」ではなく「観測」が世界を作る感覚があるなぁ - 2025年8月13日|ワープくん @funbari_spring
note.com
ちょっと乱文気味の文章を雰囲気で書いておきたくなったので、ほとんど有料にします。たまには全然構造化されない、勢いのような日記を残しておいた方が良い。
0
0
0
論理的思考に偏り過ぎても良くないね. 【日記】論理的に考えすぎて動けなくなる人が、実は正しい判断をしている理由 - 2025年8月12日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日は論理と直感のバランスについて書きたいと思います。特に、ビジネスの場面で論理的思考ばかりが重視される風潮に、ちょっと違和感を感じているという話です。 会議で「なんとなく良さそうだから」という理由だけで提案すると、周囲は困惑してしまいます。データに基づいて判断する、感情的にならないようにする、エビデンスを示す。これらが当たり前のように求められています。 でも実際には、この論理重...
0
1
1
RT @kotahooo: 過去の自分を今の自分と切り離して、まるで他人事の様に聞く癖がついてたことに気づき、、衝撃を受けてる30数年も気づかないことは異常だと思うかも知れないけど、.自己認知の幻想ってえげつない.
0
1
0
最近忙しいなって思ってるので書きました. 【日記】「忙しい=充実」という幻想から抜け出したら、人生が軽くなった話 - 2025年8月8日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日は「忙しいことが充実している」という考え方について書きたいと思います。この考え方、多くの人が無意識に持っているんじゃないでしょうか。 久しぶりに会う友人から「最近忙しい?」と聞かれると、つい「忙しくて」と答えたくなることってありますよね。忙しいことが何となくかっこよく見えたり、充実している証のように感じたりすることがあります。でも実際には、忙しいというのは単に時間管理ができて...
0
1
1
成長と経験の関係性について書きました. 【日記】10年働いても成長しない人の共通点とは?経験を無駄にしない振り返り術 - 2025年8月7日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日は経験と成長の関係について書きたいと思います。長く仕事を続けていれば自然と成長するものだと思っている人は多いんじゃないでしょうか。 10年も同じ会社で働いていれば、確かにいろんなことができるようになりますし、仕事も楽になってきます。でも実際のところ、それは慣れているだけで、本当の意味での成長とは違うかもしれません。 慣れと成長の決定的な違い 慣れというのは、既存の仕事の熟練度...
0
1
2
明日もお昼12時からシモダさん(@shimoda4md )と配信やります!. 今回はお互いに謎の資格を調べてきてぶつけ合う、謎資格バトルを予定しています。. 謎資格情報をお持ちの方がいたら是非教えてください!.
0
3
3
リーダーは誰でもなれる. 【日記】リーダーは生まれつきではなく鍛えられるものかもしれないという話 - 2025年8月6日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日はリーダーシップについて書きたいと思います。特に「リーダーシップは後天的に身につけられるスキルである」というテーマについて考えてみました。 多くの人は、リーダーというものは生まれつきの才能や資質によって決まるものだと考えがちです。学生時代の生徒会長への立候補や部活のキャプテンを見て、自分にはとてもできないと感じた経験がある方も多いのではないでしょうか。 そうした限られた機会を...
0
1
2
完璧主義ってよくない…. 【日記】完璧をやめたら、人生が動き出した―4000週間しかない命の使い方 - 2025年8月5日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日は、最近読んで衝撃を受けた本『不完全主義』について書きたいと思います。この本を読んで、自分がいかに「頑張れば頑張るほど苦しくなる罠」にはまっていたか気づいたんです。 優秀な人ほど不幸になる不思議な現象 現代社会って、本当に不思議な構造になっています。仕事ができる人ほど忙しくなり、効率的な人ほど時間がなくなり、頑張る人ほど疲弊していく。この逆説的な現象について、ずっと疑問に思っ...
0
1
2
チャンネルこちらです。. 今のところ動画を2日に1本、ショート動画を毎日投稿してます!.
youtube.com
世の中にたくさんある意外と信じられてしまっている「幻想」について「これって幻想だよね~」と話していくラジオです。 例えば、こんな話題について話します。 ・「成長を目指すのは良いことだ」という幻想 ・「腹を割って話せばわかり合える」という幻想 ・「辛い思いをすれば成長できる」という幻想
0
0
3
やみくもな努力って意味が薄いかもねって言う話を書きました。. 【日記】努力すれば報われるって本当?成功の裏側にある3つの真実 - 2025年8月4日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日は、努力と成功の関係について書きたいと思います。 「努力は必ず報われる」って、子供の頃から何度も聞いてきた言葉ですよね。学校でも、漫画でも、アニメでも、このメッセージは本当によく出てきます。日本の社会は特に努力を美徳とする文化があって、一生懸命頑張ることが称賛される傾向があります。 でも、現実はそう単純じゃないんです。 努力が報われるかどうかは、実は3つの要素によって決まりま...
0
1
2
昔から「人間はわかり合えない」って思ってるタイプなんですが、その話を深ぼってみました。. 【日記】「分かり合える」という幻想が、実は人間関係を豊かにする理由 - 2025年8月1日|ワープくん @funbari_spring
note.com
こんにちは!今日は「人間は分かり合える」という考えについて書きたいと思います。 普段の生活の中で、「この人のこと、よく分かった!」とか「やっと理解してもらえた」と感じる瞬間ってありますよね。友達と話していて「それ、まさに自分も同じこと考えてた!」と盛り上がったり、パートナーが何も言わなくても自分の気持ちを察してくれたり。そんなとき、心が通じ合った気がして、とても幸せな気持ちになります。...
0
1
3