
FICC / エフアイシーシー|ブランドマーケティング
@ficc
Followers
1K
Following
76
Media
141
Statuses
698
FICCは、人の想いの共創を通じて、ブランドのビジネスを成功へと導くブランドマーケティングエージェンシーです。 ブランドのパーパスによる新たな市場を創造する「ブランドマーケティング」の考えと、関わるすべての人たちの想いの共創により、ブランドの持続的な成長を支援しています。
東京 港区
Joined May 2007
【11/12再開催決定!FICCナレッジ共有会】 前回ご好評いただいた「ビジョンラダー®」の回の再開催が決定。ブランドを「経営資源」として捉え直し、組織の確信と一貫したブランド体験をつくるための考え方をご紹介。 組織変革やブランド戦略を担う方はぜひ。 ▼詳細はこちら https://t.co/fbMdJwB8sz
ficc.jp
FICCでは、組織の変革に挑戦する方々に向けて、ブランドマーケティングの知見や実践知を広く共有する「FICC ブランドマーケティング ナレッジ共有会」を開催しています。こ��夏に実施した会には、多くのブ...
0
0
2
【登壇決定🎉】 10/23 開催「ad:tech tokyo 2025」にて、代表の森がモデレーターとして登壇します。テーマは「ポストSDGs、DE&Iを考える」。未来を見据え���対話から、各社が今から向き合い、取り組むべきことが何であるのかの気づきを得られる内容です。ぜひご来場ください。 https://t.co/YgciL1LUbH
adtech-tokyo.com
サステナビリティ、AIやテクノロジーの加速、また2030年以降の「ポストSDGs」に向けたグローバル共通指標の議論が開始され、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)の実現も重要なテーマとして求められている。一方で、多様性否定や分断の加速など、国際社会は複雑なマクロ環境に��面している。このような状況の中で、企業やブランドはこれからの時代、どのような視座で業界課題や社会課題に向...
0
0
1
【FICCナレッジ共有会 開催報告】 ナレッジ共有会が無事終了しました。経営・事業・マーケティングまで幅広い方々にご参加いただきました。第1弾は「ビジョンラダー®」、第2弾は「戦略クアドラント®」と北原規稚子氏を迎えて議論。後日レポート公開予定。第3弾も企画中です。#ブランドマーケティング
0
0
5
【記事公開】 宣伝会議(@sendenkaigi)コーポレートブランディング・カンファレンス 登壇レポート 「事業の転機をブランドの転機に」周年・経営計画の刷新・組織再編などの節目を、ブランド再設計につなげるFICCのアプローチとは? https://t.co/tIJQj0rM7y #ブランドマーケティング #宣伝会議
ficc.jp
2025年7月、宣伝会議が主催する事業会社の広報部門などを対象としたセミナー「コーポレートブランディング・カンファレンス」に、FICC取締役の戸塚省太が登壇しました。当日は数多くのコーポレートコミュニ...
0
0
0
【レポート記事公開】 千葉県船橋市立金杉台小学校にて、オリジナルカードゲーム「モヤヤヤン」を用いて実施した授業のレポートを公開しました。FICC有志メンバーによって開発された「モヤヤヤン」。子どもたちに考えることの楽しさや意義を伝える取り組みとなりました。 https://t.co/25GJ4lQnt6
ficc.jp
2025年6月26日、千葉県船橋市立金杉台小学校にて、FICCのクリエイティブディレクター・水川 史也とディレクター・水嶋 未来、HR・鈴木 友がオリジナルカードゲーム「モヤヤヤン」を使用した授業を実...
0
0
3
【二次募集|広島「ブランディング未来創造ラボ」】 ブランドマーケティングの知識を学び、実践型で体験できるプログラム。9/25(木) 1day勉強会を開催。 FICC独自の「ビジョンラダー®」「戦略クアドラント®」を活用し、対話とアウトプットで自社戦略を具体化します。 https://t.co/XgIkGukKNy
ficc.jp
FICCとイノベーション・ハブ・ひろしまCampsとで、2025年9月25日(木)に「ブランディング未来創造ラボ」の「1day勉強会」を開催します。本プログラムは、ブランドマーケティングの基礎を学ぶ「...
0
0
2
【9/17開催|FICC ナレッジ共有会 第2弾】 「戦略クアドラント®︎ ― 自社独自のマーケティング戦略の導き方」に、元資生堂・現MICHI inc.代表の北原 規稚子氏の登壇が決定! ▼詳細・申込はこちら https://t.co/m658VD1118 #ブランドマーケティング
0
0
2
【メディア掲載】経営と現場をつなぎ、一貫した戦略で持続的な成果を生み出すFICCのアプローチについて、取締役 戸塚が語ったインタビューが、コンサルタント・ハイクラス人材向けメディア「コンサルGO」に掲載されました。ぜひご覧ください。 https://t.co/FjjfX1IYTi
freeconsul.co.jp
ビジョンを掲げ、ブランドを再定義しても、なかなか成果につながらない。 そんな悩みを抱える経営者やブランド責任者は少なくありません。原因のひとつは、ブランディングとマーケティングが別々に設計され、戦略が組織や市場で機能しないまま終わってしまう
0
0
2
マーケティング戦略についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。 「戦略クアドラント®」とは? 組織の戦略への協働を可能にし、持続的な成長につなげるフレームワーク https://t.co/QqMWzx1XZA
ficc.jp
経営、経営企画、事業責任者、プロダクトやサービスの担当者が「戦略」という言葉を使う時、その戦略が捉えている時間軸は異なるでしょう。戦略が扱うべき要素や、企業と事業の間で共有し合う資源などが十分に定義さ...
0
0
0
戦略クアドラント®とは、ブランド戦略とマーケティング戦略を分断させず、組織全体の戦略を接続し、実装できる、FICC独自のフレームワークです。普遍的なマーケティングナレッジに基づく構造により、企業、事業、プロダクトやサービスなど、企業のあらゆるレイヤーにおいて活用できることが特徴です。
1
0
0
また、FICCではこれまでブランドマーケティングのフレームワークを開発してきました。戦略クアドラント®もその一つです。代表の森より、6月にリリースしたナレッジブログに関する共有もありました。
1
0
0
水川のリリースしたもう一つの記事、従業員の行動をブランドの語れる価値に変換する「ブランドストーリーのつくり方」も併せてぜひご覧ください。 ブランドは現場でつくられる。社員の行動を「語れる価値」にする、ブランドストーリーのつくり方 https://t.co/lkQjvICifW
ficc.jp
ブランドの価値は、従業員の行動から生まれる「ブランドとは、顧客の頭の中にある記憶である」と言われます。では、その印象はどこから生まれるのでしょうか。ロゴやパッケージデザイン、広告などの視覚的な表現も、...
1
0
0
クリエイティブディレクター・水川は、6月に2本のナレッジブログをリリース。ブランドの提供価値をブランドの担当者が自分ごと化できるツールである「未来の顧客からの手紙」は、実際の案件にて、クライアントへ実践した内容をナレッジとしてまとめています。 https://t.co/fzDGeF11Ca
1
0
0
【6月・7月全社定例会を開催】 FICCでは、メンバーの多様な探求テーマや専門性を大切に、全社でのクロスシンクによる相互理解と対話を通じてブランド課題解決の価値を創造しています。6月、7月は各メンバーの探究領域と専門知識から生まれたナレッジ共有がありました。 https://t.co/YZ3trWFHQu
1
0
1
【アドテック東京 2025 登壇決定】 今年の「アドテック東京」に、FICC代表の森が登壇することが決定しました!10月22日(水)〜 24日(金)開催。詳細は随時更新していきますので、どうぞお楽しみに。 https://t.co/MZxg3AkRgI
#adtechtokyo
adtech-tokyo.com
米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。ブランドマーケティングを専門とするFICCの経営のコアに「リベラルアーツ」を掲げ、人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。
0
1
3
【インタビュー公開】 ゴディバ ジャパンとFICCのインタビューを公開。社内の関係者が部門を越えて連携しながら、ブランドの世界観からネーミング、ロゴ、パッケージを一貫して進めることの意義とは?「ゴディバ マルシェ」のリブランディングプロジェクトを振り返りました。 https://t.co/ldgWasONCu
ficc.jp
ベルギー王室御用達としても知られるゴディバは、1926年にブリュッセルで創業し、いまでは世界中で愛されるプレミアムチョコレートブランドとして知られています。日本では1970年代に百貨店に登場して以来、...
0
0
1
【イベントレポート公開】 羽田空港で開催された『喫茶エアサイドハネダ 2025夏』にFICCが登壇。 “想い”を起点にブランドを再解釈するFICCのアプローチと、ワークショップの様子をレポートにまとめました。参加者の声も掲載しています。 https://t.co/vmX4hG9NHf
#FICC #ブランド #羽田空港
ficc.jp
“空の玄関口”羽田空港を舞台に、共創の可能性を拓くイベントを開催2025年6月末、羽田未来総合研究所が主催するビジネス共創プログラム『KNOT HANEDA』の特別企画「喫茶エアサイドハネダ 2025...
0
0
0
【メディア掲載のお知らせ】 MASHING UP主催「賛助会員ランチ勉強会」のレポートがBusiness Insider Japanに掲載。FICC戸塚も参加し、社員一人ひとりの「セルフプレゼンテーション」や、個の自律と組織づくりの視点に関する発言を取り上げていただいています。 https://t.co/Xc5iPcCMya #リベラルアーツ
businessinsider.jp
6月25日にMashing Up第5回賛助会員ランチ勉強会を開催。今回は、9社21名が参加。賛助会員限定のプログラムとして、理事による最新のDEIトピックスや企業事例を共有しながら、参加企業との対話を深めました。
0
0
0
【ナレッジ共有会開催】 FICCのブランドマーケティングのノウハウに触れられるナレッジ共有会を全2回開催。参加無料 ■第1弾「ビジョンラダー」組織が確信を持つブランド戦略の導き方 8/27(水) ■第2弾「戦略クアドラント」自社独自のマーケティング戦略の導き方 9/17(水) https://t.co/gsdtUct1BC
ficc.jp
FICCではこの夏、経営者、経営企画、横断部門、事業責任者からマーケティング担当者まで、さまざまなレイヤーの方々に向けて、FICCのブランドマーケティングに関するナレッジ共有会を全2回開催します。ブラ...
0
0
1
【登壇のお知らせ】 FICC代表・森啓子が、「第36回愛知サマーセミナー」に登壇します。 東京大学 山本准教授、愛知県立大学 木内講師とともに、「歴史学・社会・アウトリーチ」をテーマに、教育と経営の視点から、問いを立てる力や人的資本のあり方について議論します。 https://t.co/YC8cSFQmeg
0
0
0