
えがおIT研究所
@egao_it
Followers
78
Following
3K
Media
17
Statuses
1K
みんながITをえがおで使えるためのセキュリティ対策を提案します。ブログを毎週更新中。 https://t.co/LmaF2zsWG5
Joined September 2019
えがおIT研究所の中の人です。.情報セキュリティ教育とかをやってます。.毎週月曜日にメルマガを出してます。.noteにバックナンバーを置いてますので、ご覧ください。.
0
0
6
パスキーの話の続き。今回は電子署名の話。. 実はパスキーは「電子署名」だった件(415号)|えがおIT研究所 @egao_it
note.com
前回はパスキーのイメージを持っていただくために、どちらかというと「便利さ」を中心にお話をしました。 パスキーはパスワードと何がちがうの?(414号) https://note.com/egao_it/n/nb797767ed93f 今回はいよいよ、その裏側にある「信頼の仕組み」についてです。 そう、タイトルにもある通り、実はパスキーは「電子署名」を使っているのですね。 この驚きの事実につ...
0
0
0
IME「風」の64ビット版を作ってます。.ご興味のある方。是非。. 風を作る:クラッシュの原因発見!|えがおIT研究所 @egao_it
note.com
前回は、ようやく文字が出るようになって、明らかに一歩前進したと書いた。 で、今回は、以前にメモリ開放処理を意図的にコメントアウトしてクラッシュを回避して放置状態だったのを改めて調査してみた話。 クラッシュ祭りの様子はこんな感じだった。 でね、あまりにこのクラッシュの原因がわからなさすぎたので、やむをえず処理の一部(メモリ開放処理)を無効化して、その場しのぎをしてたのね。 いくらなんでもこのま...
0
0
0
マイコン博物館は是非行ってみたい。.行ったら、3日ほど帰ってこれなくなる予感がある。.いや、3日ですむんか?とすら思う。. マイコン博物館の拡張移転準備中の様子 - エンジニアらしき人のひとりごと #マイコン博物館.
tokieng.hatenablog.com
先日のクラウドファンディングで大成功を収めたマイコン博物館の拡張移転準備中の様子を、撮影してきました。
0
1
15
連投になるけど、やっと、やっと、"a"を表示でけた。.かなりうれしい。. 風を作る:急展開!InsertTextAtSelectionの呪いが解けた!|えがおIT研究所 @egao_it
note.com
前回は、無言はクリアしたもののInsertTextAtSelection(これは変換後の文字を確定状態で表示してねという依頼)の中で、「またしてもクラッシュ!」で終わっていた。 上の記事では、かなりヘコんで終わってたんだけど、気分を変えてClaudeに聞いてみたらクラッシュせず、"a"が出せた!ってわけで、今回はそのお話。 呼び方(パラメタ)変えたら動いた! さすがに何度もGさん(chatG...
0
0
0
意外に気付いてない人が多いかも、と思って書いてみました。. 漢字にしなくてもAIはわかってくれるよ|えがおIT研究所 @egao_it
note.com
壁打ちのお話、まだまだ書きたいことがいろいろあるの。 前回の話で、「ふーん、こんな風に会話できるんだ」と思ってくれた人もいる��思う。 でも、ここで大きな問題が。 たいていの人ってキーボード入力苦手でしょ? 生成AIとは文字での対話がメインだから、キーボードの苦手意識があるとそれだけでおっくうになるよね。 私は仕事柄もあって、キーボード入力は苦痛じゃないけど、それでも普通に人と会話する方がずっ...
0
0
1
誰も作ってくれそうにないので、作ってみることにしました。ホンマにできるのか!?. 日本語IME「風」を作る:ダミーIME|えがおIT研究所 @egao_it
note.com
詳しくは上の記事に書いたけど、日本語IME「風」の64ビット版を作ることにしたのね。このマガジンでは、その様子をほぼリアルタイムでお伝えしていこうと思う。 注:読みものとして楽しんでいただけるようにするつもりだけど、なんせIMEという特殊なアプリなので、書いてる内容はかなりマニアック。その点はご理解を。 今回はその第1回として、ダミーIMEを作るところまで。(動くまでは辿りついてない)...
0
0
0