Muskviewer
Explore X anonymously
About Us
Privacy Policy
Removal Request
NSma
@donguri9
Followers
131
Following
44
Media
103
Statuses
5K
兵庫県
Joined May 2009
Don't wanna be here?
Send us removal request
.
NSma
@donguri9
21 hours
お盆。2025|donguri
@donguri9
#夏の1コマ
note.com
夏真っ盛り。でも8月も中旬。早いところでは新米も出始めています。表題の写真はの8/15朝に撮ったもので朝露がついて稲がしっとりしています。まだ青々しているのでもう少し収穫時期は先なのでしょうか。 畑の野菜も写真に撮ってみました。まず「なす」 アップで ピーマン。 「かぼちゃ」のはな 暑い日の中で涼を求めて滝を散策。村岡にある「猿尾の滝」 日本の滝百選「猿尾滝」|観光スポット|【公式】兵庫県香...
0
0
0
NSma
@donguri9
3 days
Geminiでプログラミング-数学的帰納法|donguri
@donguri9
note.com
Pythonを使用して数学的帰納法の基本的な考え方、Pythonのコードでどのように表現できるかを例示します。 数学的帰納法とは 数学的帰納法は、ある命題がすべての自然数 n に対して成り立つことを証明するための強力な手法です。この証明方法は、以下の2つのステップで構成されます。 基本ケース(Base Case): n が最小の自然数(通常は n=1 または n=0)のときに、命題が成り立つ...
0
0
0
Grok
@grok
6 days
Generate videos in just a few seconds. Try Grok Imagine, free for a limited time.
381
660
3K
NSma
@donguri9
5 days
Pythonでプログラミング!- ハノイの塔|donguri
@donguri9
note.com
再帰関数といえば、ハノイの塔。最もエレガントな方法と言われています。 ハノイの塔 3本の棒と複数の円盤を用いたシンプルなパズル。 円盤を目的の棒に、なるべく少ない移動回数で移動させるというもの。 円盤は全てサイズが異なり、サイズの小さい円盤は大きい円盤の下には積めない。 コードは、 def hanoi(n, a, b, c): if n == 1: print(a, "->", c) #...
0
0
0
NSma
@donguri9
6 days
釜本さん - 日本サッカーのレジェンド|donguri
@donguri9
note.com
日本サッカーの1時代を築いた釜本さんが亡くなられたとのニュースが入ってきました。81歳で、直接の原因は肺炎だったということですが闘病されていたということです。 “不世出のレジェンド”釜本邦茂氏を宮本恒靖会長ら追悼「生涯を通じて日本サッカーの普及、振興に…」 | サッカーキング 元日本代表FW釜本邦茂氏の訃報を受け、日本サッカー協会(JFA)の宮本恒靖会長、田嶋幸三名誉会長、川淵三郎相談役、...
0
0
0
NSma
@donguri9
7 days
Pythonでプログラミング! - 再帰関数|donguri
@donguri9
note.com
再帰で何ができるかというと繰り返すことができます。 関数の中に関数を入れて作ります。ここで大切なことは終了条件をつけること。これがないと無限ループとなってプログラムが終わりません。 以下の場合は"n"が"0"以下で終了。"1"以上であり、1以上であれば繰り返すことができる条件です。 if n <= 0: return n 実際の関数の定義は関数名と引数 sum(n): のみを使って計算させる...
1
0
2
NSma
@donguri9
9 days
SwiftUIでいこう!-レイアウト|donguri
@donguri9
note.com
SwiftUIは宣言的なUIフレームワーク。レイアウトも直感的に配置できるように作られています。 SwiftUIのレイアウトの基本概念 SwiftUIのレイアウトは、主に以下の3つの要素を組み合わせて行われます。 1 スタック (Stacks): ビューを水平方向 (HStack)、垂直方向 (VStack)、または重ね合わせる形 (ZStack) に配置します. 2 ジオメトリーリーダー...
0
0
0
NSma
@donguri9
11 days
便利なサービス - CODEVRE|donguri
@donguri9
note.com
手間なしでログインしなくても使えるJavaScript関係のプログラムが実行できるWebエディタです。テンプレート、コード補完など便利な機能も最初から用意されています。 以下サイトに書いてある説明文の翻訳です。(現在、ドキュメントは作成中で、今後変更がある可能性があるとのことです) Codevreへようこそ Codevreへようこそ。Codevreは、クリエイティブコーダーのために作られた次...
0
0
0
NSma
@donguri9
13 days
涼を求めて! - 岡山県|donguri
@donguri9
note.com
涼しさを求めて岡山の鍾乳洞、滝に行ってきました。 いきなりですが、入り口の写真。すぐそこに涼しい世界が。まずは井倉洞 そして出口です。鍾乳洞の中は天国ですが、やっぱり外の世界は暑い! 井倉洞の出口ではちょっとした座るスペースがあり、外へ出ても少し鍾乳洞の冷気もやってくる、ゆっくり休憩ができる快適空間でした。 井倉洞の次は満奇洞へ。インスタでは結構人気だそうで、観光客も井倉洞よりも多い気がしま...
0
0
0
NSma
@donguri9
15 days
Geminiでプログラミング-変数を使う。|donguri
@donguri9
note.com
実際に自分で変数を使ってみましょう。オンラインサービスを使うと簡単に始められます。 pythonを使うにはColabはグーグルのアカウントが必要ですがおすすめです。 Google Colab colab.research.google.com その他では Replit – Build apps and sites with AI Replit is an AI-powered platform...
0
0
0
NSma
@donguri9
17 days
Geminiでプログラミング-変数とは|donguri
@donguri9
note.com
プログラミングにおける変数は、データを一時的に保存したり、名前を付けて参照したりするための「箱」のようなものです。変数を効果的に使うことで、プログラムはより分かりやすく、柔軟に、そして効率的になります。 変数の主な使い所 変数が役立つ場面は多岐にわたりますが、代表的なものをいくつかご紹介します。 計算結果の一時保存: 例えば、税込み価格を計算する際に、まず税抜き価格と消費税率を掛け算し、その...
0
0
0
NSma
@donguri9
19 days
Geminiで免疫学をお勉強-免疫寛容|donguri
@donguri9
note.com
ヒトの免疫学において、「免疫寛容(Immune Tolerance)」とは、免疫系が特定の抗原(異物や自己の成分)に対して、過剰な免疫応答を起こさない、あるいはその応答を積極的に抑制している状態を指します。簡単に言えば、免疫系が「攻撃しない」ことを許容している状態です。 この免疫寛容は、私たちの体が健康を維持するために非常に重要な役割を果たしています。特に重要なのは、以下の2点です。...
0
0
0
NSma
@donguri9
22 days
Geminiで免疫学をお勉強-すごい!細菌にもある免疫システム|donguri
@donguri9
note.com
細菌が自分自身を守るために持つ免疫について 細菌は、私たち人間のような複雑な免疫システムとは異なりますが、ウイルス(特にバクテリオファージと呼ばれる細菌に感染するウイルス)から身を守るための独自の効果的な防御システムを持っています。主なシステムは以下の2つです。 制限修飾系(Restriction-Modification System) 概要: これは細菌の「第一の防衛線」とも言えるシステ...
0
0
0
NSma
@donguri9
24 days
Gemini CLI便利なこと。|donguri
@donguri9
note.com
自分のパソコンのターミナルで操作できることのメリット。パソコンの中身をコントロールできるおちうことです。ファイル操作、検索などは元論、ファイルの中身に関しても読み込んで予約、分類もできます。自由度が上がりさらに便利になります。 【Gemini】自分のPCでAIを飼うメリット|GeminiCLI講座① - Qiita 本記事の内容 自分のPCにGeminiCLI環境を用意するとどんなメリットが...
0
0
0
NSma
@donguri9
27 days
ひまわりの丘公園 - 小野市|donguri
@donguri9
note.com
ひまわりの季節です。太陽がよく似合う花、ひまわりです。 ミツバチもせっせと花のみつを集めています。 強風に煽られたのかちょっと傾いて咲いていました。 ほぼ満開。まだつぼみのもの、萎びれて枯れているものなどいろいろ。 暑い夏ですが太陽に、風に負けずスクスク育って綺麗な姿を見せてくれてました。
0
0
1
NSma
@donguri9
27 days
夏の夕暮れ。2025|donguri
@donguri9
note.com
蝉の声も聞こえるようになりいよいよ夏本番な感じです。日の入りは17時15分ごろということで海散歩してきました。日差しは暑く、そしてアスファルト、コンクリート、岩なども太陽で熱せられて熱い! 太陽が沈んでいきます。 完全に見えなくなりました。 太陽が沈むと体感温度がグッと下がります。風が吹くと涼しく感じました。 そして夜へと空の色もより深い青へ。 おまけ。
0
0
0
NSma
@donguri9
28 days
Gemini CLIを使ってみよう! - 最初の一歩|donguri
@donguri9
note.com
Gemini CLIを使ってみます。 Gemini CLI とは、ターミナルから直接 Gemini の機能を利用できる、オープンソース(Apache 2.0 ライセンス)の AI エージェントです。gemini コマンドを介して、自然言語でコーディング、デバッグ、情報検索、各種タスクの自動化などを実行できます。 主に開発者による利用が想定されている CLI ツールであるといえます。 Gemini...
0
0
0
NSma
@donguri9
30 days
HTMLとJavaScriptでメモ帳を作ろう!|donguri
@donguri9
note.com
シ��プルなメモ帳です。一つのメモしか書くことができません。保存ボタンで保存、クリアボタンで削除できます。 ブラウザの付属機能にあるlocalStorageを使って保存するのでブラウザの保存領域に保存されでネットが繋がっていなくても保存、削除ができます。どこでも使えるメモ帳ができます。 HTML部分です。
0
0
0
NSma
@donguri9
1 month
SwiftUIでいこう! -メモ帳を作ろう!|donguri
@donguri9
note.com
SwiftUIでメモ帳を作ります。まずはメモ、何か言葉が書けるようにします。SwiftPlaygrounds(Mac)で動かしています。Geminiを使って順を追って作っていきます。 まず、メモ書きができるようにします。ただ、アプリ内で自由に文字を書けるようにします。 必要な命令は TextEditor() を付ければOKです。全体のコードは import SwiftUI struct...
0
0
0
NSma
@donguri9
1 month
Geminiで免疫学をお勉強-ウイルスが体に入ってきた!|donguri
@donguri9
note.com
病原ウイルスが体内に侵入した際の免疫反応 病原ウイルスが体内に侵入すると、私たちの体はいくつかの段階を経てウイルスを排除しようとします。免疫反応は大きく分けて自然免疫と獲得免疫の2つの段階で進行します。 1. 自然免疫(初期防衛) ウイルスが体内に侵入すると、まず非特異的な防御機構である自然免疫が働きます。これは、ウイルスが何であるかに関わらず、病原体の侵入をいち早く感知し、初期段階で排除し...
0
0
0
NSma
@donguri9
1 month
Geminiで免疫学をお勉強-細菌が体に入ってきた!|donguri
@donguri9
note.com
私たちの体には、細菌などの病原体から身を守るために、自然免疫と獲得免疫という2段階の精巧な防御システムが備わっています。 第1段階:自然免疫 - 迅速な初期防衛 🛡️ 細菌が体内に侵入すると、まず「自然免疫」が迅速に対応します。これは生まれつき備わっている防御システムで、相手を選ばずに素早く攻撃を開始するのが特徴です。 食細胞による迎撃: 体内をパトロールしているマクロファージや好中球とい...
0
0
0