disaster_i Profile Banner
牛山素行 Profile
牛山素行

@disaster_i

Followers
8K
Following
184
Media
1K
Statuses
18K

静岡大学防災総合センター教授。専門は豪雨災害を主な対象とした災害情報学。取材・講演依頼等についてはこちらをhttps://t.co/jx4hOBzZlJ

静岡市駿河区
Joined August 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@disaster_i
牛山素行
3 days
津波で緊急安全確保は・・・の件、毎日新聞さんが取り上げました。全文無料で読める記事ですね→ 津波の避難情報で一部自治体が国の指針と異なる対応 専門家の見解は | 毎日新聞
Tweet card summary image
mainichi.jp
 ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震に伴い気象庁が津波警報や注意報を発表したことを受け、一部の自治体が沿岸住民に「緊急安全確保」や「高齢者等避難」を発令した。
0
20
34
@disaster_i
牛山素行
3 days
解析雨量が過大に出てたらしい、という記事へのコメントです.----.【牛山素行さんのコメント】「記録的短時間大雨情報が多発しているため調べたところ、不具合が発覚」という報道を読んで、気象庁に対する技��的な信頼感が高まりました. #Yahooニュースのコメント.
Tweet card summary image
news.yahoo.co.jp
静岡大学防災総合センター教授 の牛山素行さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
0
10
32
@disaster_i
牛山素行
3 days
放送で使われなかったやりとりがWeb上では更に詳しくまとめられていました。こういうのはありがたいですね→ 熱中症や渋滞 津波避難の教訓と課題は【専門家 Q&A】 | NHK
Tweet card summary image
nhk.or.jp
【NHK】30日にロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震に伴う津波からの避難では、猛烈な暑さの中で、熱中症の疑いで運ばれる人…
2
53
84
@disaster_i
牛山素行
3 days
7月31日のニュース7などの出演内容、Web記事になっているのはこちら→【津波警報 一夜】暑さの中での避難 浮き彫りになった課題は | NHK
Tweet card summary image
nhk.or.jp
【NHK】30日にロシアのカムチャツカ半島付近で起きた巨大地震で気象庁は、31日午後4時半に津波注意報を解除しました。今回の地震に…
0
8
3
@disaster_i
牛山素行
3 days
昨日7月31日のNHKニュース7、ニュースウォッチ9などに収録出演していました。「暑い中での避難 渋滞・・・ 津波警報・注意報で見えた課題」 NHK+だとこのあたり
Tweet card summary image
plus.nhk.jp
▽台風9号のゆっくりと北上 関東に影響は▽トランプ関税 新たな税率いつから適用?▽参院選の結果受け 各党が総括の動き▽値上げ続く中…最低賃金の引き上げ幅は
0
5
9
@disaster_i
牛山素行
4 days
昨日の津波で高齢者等避難を出したところもいくつかあるようですね。以前もそうしたケースがあった気がしますが、これも緊急安全確保と話の構造は同じで適切とは思えないですね。ですが、ことさらに批判しても始まらず、現実はなかなか厳しいですね・・・.
1
10
30
@disaster_i
牛山素行
5 days
TBSラジオSession出演終わり。後半は完全にアドリブだったのでもにゃもにゃした話になって失礼しました。#ss954.
0
6
56
@disaster_i
牛山素行
5 days
RT @Session_1530: 【告知】7/30(水)「カムチャツカ半島沖地震」.▷17時台:加藤奈央(防災士)、清水康志(IBC岩手放送)、澤田記者、山崎毅朗記者.▷18時台:佐藤翔輔(東北大准教授)、服部倫卓(北海道大教授).▷19時台:牛山素行(静岡大)、小山真紀(岐….
Tweet card summary image
radiko.jp
「知る→わかる→動かす」というコンセプトを引き継ぎ、荻上が提唱する「自由で寛容な社会をつくるために、良質な議論と適切な情報を共有する“場”」としてのラジオの可能性を追求。 企業に求められる社会的責任の高
0
22
0
@disaster_i
牛山素行
5 days
これからTBSラジオSessionにオンライン出演します.
0
8
16
@disaster_i
牛山素行
5 days
災害がらみでは「強く警告」し続ける方が簡単。だけど現実には、段階的に対応を緩めていくことが必要で、その判断は地味で評価されにくいけどとても重要なことだと思う.
0
65
175
@disaster_i
牛山素行
5 days
気象庁HPの久慈の潮位を見ると、押し波、引き波で津波の高さ(潮位偏差)が高くなったり低くなったりを繰り返しているのがよくわかる。この後満潮に向かっていくので潮位自体が更に高くなるかもしれないところが要注意か
Tweet media one
0
49
59
@disaster_i
牛山素行
5 days
今日の津波は、(今のところ)規模がそこそこで、時間的余裕がかなりあって、道も建物も全く壊れてなくて、停電すらしてないという、とても恵まれた条件下だということは留意しておきたいところ。ただ、恵まれていないのは「とても暑い」ことか。.
1
249
590
@disaster_i
牛山素行
5 days
今日は不用意な場所に不用意に「避難」してしまうと、熱中症による被害が出てしまいそうだ.
0
36
83
@disaster_i
牛山素行
5 days
緊急安全確保というのは「一番強く立退き避難を呼びかける情報」では あ り ま せ ん.
0
60
122
@disaster_i
牛山素行
5 days
緊急安全確保というのは、「指定緊急避難場所への移動がもうかえって危険になってきたからその場で安全確保を図ってくれ」という情報ですよ。津波が到達する前にそんな情報ですのはおかしいでしょう。それがわかってない人がこうした情報を出さざるを得ないのが現実だということがつらいところです.
0
124
254
@disaster_i
牛山素行
5 days
「避難情報に必ずしも精通していない人が避難情報を出さねばならない」というのが多くの地域での現実な訳でそれを批判する気にはなれないけど、でもそれが現実だということに対してはなんとも言えない気持ちになります.
0
49
121