デロイト トーマツ グループ(Deloitte Japan)
@deloitte_jp
Followers
14K
Following
120
Media
1K
Statuses
4K
デロイト トーマツ グループの公式アカウントです。多様なプロフェッショナルの活動やナレッジをご紹介します。
日本
Joined November 2017
デロイトはグローバル初のタグライン「Together makes progress」を発表します。 私たちのグローバルパーパスである、"Making an impact that matters"を理念の中心に位置づけ、クライアント、メンバー、社会と共に歩むことで進化し、成長していきます。 #TogetherMakesProgress
0
3
12
【デロイト トーマツ News Pickup】 ~デジタル化に本気な企業を見極める視点~ DXやAI活用が進む今、企業の本気度は「導入済み」だけでは測れません。デジタル人材育成や社内文化の醸成・活用度から、キャリアや企業選びを考察します。 #AI #キャリア #デロイトトーマツ https://t.co/eURswt7zY6
0
0
2
【Webinarのご案内】 有限責任監査法人トーマツがワーキーバジャパン合同会社と協業し、昨今の法定開示書類作成に関する各企業の課題感や、その課題を払拭するための「Workivaプラットフォームを活用した法定開示書類の作成サポートサービス」について紹介します。 https://t.co/HB2slbdsRt
0
0
2
#SUPERGT2025 第8戦 #もてぎGT300km シーズン最終戦、DTFAが戦略パートナーを務める #KONDORACING のリアライズコーポレーション ADVAN Z 24号車は10位入賞‼️🎖️ 今大会をもってGT500クラスから引退する松田次生 選手の花道を飾り、シーズンを終えました✨🏆️💐 #松田次生 #名取鉄平
0
23
139
11月21日(金)開催の大型イベント「Agentforce World Tour Tokyo」にて、デロイト トーマツ コンサルティングは「自律型AI(Agentforce)を活用した業務変革の実践 ~提案から開発・運用までE2Eの実現ポイント~」のセッションを実施します。 詳細&お申込みはこちら▼ #AWTT2025
https://t.co/Eikosknohy
0
1
2
#SUPERGT2025 第8戦 #もてぎGT300km シーズン最終戦、DTFAが戦略パートナーを務める #TomsRacing のau TOM'S 1号車は、全チームで唯一の2度目の優勝‼️🥇 年間チャンピオンシップもスーパーGT史上初の3年連続チャンピオンという快挙を達成しました‼️🏆️👑 #坪井翔 #山下健太
0
36
306
#SUPERGT2025 第8戦 #もてぎGT300km シーズン最終戦、DTFAが戦略パートナーを務める #TomsRacing のDeloitte TOM'S 37号車は予選14位から驚異の追い上げで5位入賞‼️ 今季は第3戦マレーシア大会優勝など、最終戦まで年間チャンピオンシップを争うことができました。 #笹原右京 #ジュリアーノアレジ
0
22
207
#SUPERGT 2025 最終戦もてぎ、デロイト トーマツ コンサルティングがテクニカルパートナーとして支援する @REAL_RACING は、一時ポイント圏内を走るも最終的に13位となりました。苦しいシーズンではありましたが多くの力強い走りをありがとうございました!
0
3
57
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社の戦略コンサルタント部隊「Monitor Deloitte」(モニター デロイト)のキャリアセミナーを開催いたします。現場メンバーが登壇するパネルディスカッションも予定しておりますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。 https://t.co/QF9ecy2r3X
0
0
2
サステナビリティ法規則が求める人権・環境デューデリジェンスに含まれる「苦情処理メカニズム」の構築に向け、どのような対応が必要でしょうか?デロイト トーマツの独自の強みを生かした、総合的な支援体制をご紹介します。 https://t.co/5lEAFpyoD6
deloitte.com
欧州サステナビリティ法規則が求める人権・環境デューデリジェンスでは、苦情処理(グリーバンス)メカニズムの構築をそのうちに含めています。デロイトでは外部受付期間としての受付機能から、社内の処理機能構築のサポートする処理機能、さらに各事案の法令の観点での相談もサポートしています。
0
0
3
<登壇イベントのお知らせ> デロイト トーマツ の梶原敦子が、11月5日(水)経済産業省・GX推進機構主催のGGX Finance Summit 2025で15時30分~のパネルディスカッション「GX市場創造と開示」にて、モデレーターとして登壇します。 ご興味ある方は是非ご参加ください。 https://t.co/1oYU4tAdFF
ggxf-summit.go.jp
時間は予告なく変更になる可能性があります。プログラム、登壇者は随時更新いたします。配信中の録画・録音はご遠慮ください。
0
1
1
【COP30ご案内】 COP30 Brasilの開催が間近に迫っています。現地に行かれる方は是非デロイト・グリーンゾーン・パビリオンにお立ち寄りください。 エネルギー分野の進化、責任あるサプライチェーンの最適化など、持続可能性に関する重要なテーマについて議論を行います。 https://t.co/7F28yjj8I2
0
0
2
毎年10月を中心に「Impact Month」を開催し、ボランティア活動を推進しています。人気の「スポーツごみ拾い」は日本財団スポGOMI連盟の協力のもと、東京・大阪・名古屋で実施し、累計1,200名以上が参加、約616kgのごみを回収。チームメンバーとの協力やコミュニケーションが高まる機会となりました。
0
0
7
「AI活用を加速するガバナンス構築」をテーマにした、業界を代表するソリューションプロバイダー×デロイト トーマツ専門家の対談連載企画。第2回は、Citadel AIの小林様とともににAIシステムの品質検証における自動化の意義や企業がとるべき実践的な戦略について語ります。 https://t.co/9eYAlJsFzB
0
0
3
人生の大きな部分を占める「キャリア」について、デロイト トーマツと共に考えてみませんか? 『デロイト トーマツの内定式・入社式で見つけるプロフェッショナリズム』 ▶『デロイト トーマツ×キャリア ~インサイド・ストーリー』 #Deloitte #Career #Blog
https://t.co/ol79R5ttDN
deloitte.com
10月、デロイト トーマツ グループの各法人でも内定式や秋入社の入社式が行われました。デロイト トーマツ グループが大事にしている「プロフェッショナリズム」としての考え方について、新しく仲間となる皆さんに、グループのChief Talent Officer(CTaO)の神山 友佑をはじめとしたリーダーたちがあらためてどのようにお伝えしたかご紹介します。
0
0
7
生成AIの進化により、リアルタイム音声AIが急速に発展し、ビジネス現場での活用が広がっています。スマートグラスを活用した現場作業の効率化や、コールセンターでの対応品質の均一化など、変革は多岐にわたります。 音声AIが変える業務プロセスや顧客体験をぜひご覧ください。
0
0
6
【食品・飲料業界向けイベントレポート公開】 8月28日に、食品・飲料業界向けのラウンドテーブルを、デロイト トーマツ コンサルティングとAnaplan Japanが共催しました。 値上げに頼る従来の戦略は限界を迎えている今、取るべき次の一手とは―。詳細は記事をご覧ください。 https://t.co/Er4lIrIxai
deloitte.com
今回のラウンドテーブルを通じ、伝統的な生販会議の限界を乗り越えるためにIBPが果たす役割、そしてAnaplanがその実装を支える具体的な手段であることが明らかになった。
0
3
7
Deloitteのあらたな調査レポート「APEC CEO Survey 2025: 'Bridging the Certainty
0
1
6
Deloitte Japan was recognized as one of the first companies with the highest Platinum certification in the Cultural Diversity Index! Their “Good Practice” category has also selected our “Panel Promise” initiative, ensuring speakers’ diversity at events and forums!
0
0
2
文化的多様性を評価する「Cultural Diversity Index」にて、デロイト トーマツ グループは、初の最高位プラチナ認定企業のうちの一社となりました! また、イベント登壇者の多様性を広げる取組み「Panel Promise」もGood Practiceとして認定されました! #CulturalDiversityIndex #CDI #多文化共生
1
0
2
業界を代表するソリューションプロバイダーとデロイト トーマツの専門家が「AI活用を加速するガバナンス構築」について対談する連載企画の第1回。シスコシステムズの平田様とともにAIの進化に伴い高まるリスク対策を「AIを守る」視点と「AIを活用する」視点から語りました。 https://t.co/d2jrYya4Jt
0
1
5