
tomo
@dehio3
Followers
202
Following
3K
Media
174
Statuses
2K
q chat --agent <エージェント名>で起動する際に指定できるのか。やりたかったのはカスタムスラッシュコマンド的なことなんだが、chat切り替えないといけないの面倒だな・・
0
0
0
q developerでカスタムエージェントを使いたいけど、マニュアルに記載のある「/agent use」がコマンドで出てこないぞ・・バージョンは最新なんだけどな・・
1
0
0
CPU使用率についての記事。とても良かった。 ・サーバーのCPU使用率は、そのサーバーの余力を正確に示す指標ではない ・例えば、CPU使用率が50%と表示されていても、単純にあと2倍の仕事ができるわけではない
4
423
2K
問い合わせ投げちゃったよ💦
Slack カスタムアプリのインストール どうにもこうにもうまくいかないな〜と小一時間あれこれしていたら、障害でした いつもと動作が違う時は公式を参照ですね。 https://t.co/xseVeUiTAu
#slack
0
0
0
Claude Code GitHubActionsでワークフロー終わってるのにClaude Codeコメントが実行中の表示で止まってるのどうにかならないだろうか・・Actionsを見ないと、処理が途中で終わってることが気づけない。。
0
0
0
claude-code-actionでmcpを使う方法に一日沼っておる・・mcpは利用できるようになったけど、コードの作成をcheckout以外のディレクトリで行っており、ブランチが作成されない・・
1
0
0
自分もブラウザからCopilot開いて、Issue作成するの最近よくやってる! EOLなどは、リポジトリの分析して対象を洗い出し、機能毎にIssue作成してくれるので楽! Claude codeとかでもできるけど、GitHub使ってるなら初手はこの方が1番楽で早い気がする!
昨日のGitHub Copilot Meetup Tokyoで発表したMTGの議事録からGitHub CopilotにIssueをまとめて作ってもらうデモをブログにまとめました。 自分みたいに仕事のタスクを細かくチケット管理したい人には便利な使い方だと思います https://t.co/kMbdW9dMIH
#GitHubCopilotMeetupTokyo
0
0
1
これは!早速使ってみたいけどself-hosted runner選べたりするのかな?Actions以前はバジェット設定しないと無料枠越えれなかった気がしたけど、今は逆でバジェット設定しないと上限効かなくなってる?予算との兼ね合いが‥
GitHub Copilot版のDevin、あるいは最近だとClaude Code Actionに近いcoding agentがCopilot Businessユーザーでも利用可能になったとのこと。これで業務で使える企業が結構増える予感 / “GitHub Copilot coding agent is now available for Copilot Business users - GitH…”
0
0
0
ついに来週に迫る開発生産性Conferenceですが、懇親会の人数制限もあるということで、参加できない方向けにDay1のDrinkupを開催することにしました! ぜひ一緒に感想戦しましょう〜!🍻 開発生産性Conference2025 Day1 Drinkup https://t.co/vQUmkRaGjL #開発生産性con_drinkup #開発生産性con_findy
nealle.connpass.com
# 開発生産性Conference 2025 Day1 Drinkup by MOSH・Nealle・Nstock 開発生産性Conference 2025 Day1のスポンサー企業3社による、非公式のDrinkupイベントです。 皆さんで食事をしつつ、ゆっくりDay1の内容を振り返りましょう! ※本イベントは開発生産性Conference 2025終了後のDrinkupイベントのページです...
0
11
18