上杉真人|ボードゲームデザイナー
@dbs_curry
Followers
6K
Following
71K
Media
2K
Statuses
21K
Masato Uesugi. 職業ゲームデザイナー。名古屋在住。『ボルカルス』『ペーパーテイルズ』『ダンジョンオブマンダムVIII』『デュエルボーイ』など。名古屋芸術大学とバンタンゲームアカデミーにてゲーム制作の講師。
Nagoya, Japan
Joined December 2007
『バシネット』の販売をBoothで開始しました。古典的で刹那的で致命的なRPGを標榜するゲームです。かなりコンパクトに凝縮したので普段RPGをプレイしない方でも遊びやすいと思います。もちろんOSR/NSRの文脈でも楽しんでいただけるつもりです。1,300円(送料込)、本文24頁。
iwasgame.booth.pm
古典的で刹那的で致命的なRPG A5 / 本文24ページ / CC BY-SA 4.0 / 送料込
1
69
142
Hymer 2000 をプレイしました。ある施設で暮らす少年少女と管理者AIの小さなアドベンチャーゲーム。Her Story のフォロワーだが、「単語検索するデータベース」「探索するマップ」「AIとの対話コンソール」の3層構造で多声的な感覚を生んでいる。切ないSFが好きな人向け! https://t.co/N6UCWctkQr
0
0
8
ルドフィール拡張セット『ルドフィールJAPAN2025』に収録されているカードをご紹介いたしま���‼ No25は… 🎉\\上杉真人//🎉 @dbs_curry
https://t.co/okUFuv09w7 #ゲームマーケット2025秋 ではH42スパイラルで新作『ウィザーズ・ショーダウン』が出展されます。
0
2
8
ボドゲの常識を覆し、 “イカサマ”してでも生き残れ! ◤戦獄ReBORN 死賽図‐デスサイズ‐◢ コロコロコミック新開発ボードゲーム!! 11月22日・23日開催の【#ゲームマーケット2025秋】にて先行販売決定!! 会場ではマンガ原作の大河内一楼先生(@ichirou_o)の サイン会も開催予定!!
0
6
12
魔警オルトロスをプレイしました。キャラクターを2人選んで2つのデッキからカードを選んで1つにして戦う桜降る代に決闘を式のカードゲーム。2〜4人のプレイ人数幅。TCG的なエッセンスを持ちつつ、互いに攻撃し合うのではなく全員で中央の敵と戦いながらVPを稼ぐボードゲーム文脈。
0
2
11
Splinteredをプレイしました。ファミコンのドラクエ1風RPG。2周目以降はゲーム内の様々な要素がランダムに配置されるという仕組みが肝なのだが、自動生成ではなく本当にランダム配置という randomizer mod 方式なので本当にランダムなゲームをプレイしている気持ちになれる。
store.steampowered.com
A unique RPG where the villain randomizes the world with each defeat. Start with a classic RPG experience, then delve into shifting worlds where the overworld, items, and enemies shuffle, creating...
0
1
10
Halls of Torment をプレイしました。見た目がDiablo風の Vampire Survivors としか言いようがないほどに見た目がDiablo風の Vampire Survivors。見た目以外は特にDiabloではない割り切りがナイス。
store.steampowered.com
Slay hordes of terrifying monsters in this horde survival roguelite. Descend into the Halls of Torment where the Lords of the underworld await you. Treasures, magical trinkets, and a growing cast of...
0
0
10
Megabonkをプレイしました。3D版の Vampire Survivors としか言いようがないほどに3D版の Vampire Survivors。マップ各地にランダムにアイテムを配置するというただそれだけの仕掛けで3Dマップを歩き回る意味を生んでいるのがナイス。
store.steampowered.com
Smash your way through endless waves of enemies and grow absurdly powerful! Grab loot, level up, unlock characters and upgrade to create unique and crazy builds as you fend off hordes of creatures!
0
0
11
デュオデュエルをプレイしました。キャラクターを2人選んで2つのデッキをシャッフルして1つにして戦うスマッシュアップ/ジャンプスタートタイプのカードゲーム。1キャラクターを担当するペア戦ルールもあり。自分のターンで使わずに持ち越した手札を使って防御する攻防にFaBを感じる〜。
0
3
40
話題の推理ゲーム『The Séance of Blake Manor』をプレイしています。ボードゲーム感のある時間経過システムを導入した推理ゲームで、環境ストーリーテリングやNPCのタイムライン管理や捜査ボードや穴埋め式回答などこの手のジャンルの要素全部入り感がある。
0
5
25
『パースペクティブ』をプレイしました。『Return of the Obra Dinn』の環境ストーリーテリングと『Keep Talking and Nobody Explodes』の情報分割謎解きを組み合わせたようなミステリーをボードゲームで! このジャンルはデジタルでもアナログでもまだまだ余地がありそう。
0
6
30
13枚の葉 プレイとハンドのコントロールが悩ましいゴーアウトなゲーム。 未だにプレイが定まらないが多分コレはスルメゲーであろう。 どこで勝負を仕掛けるかの読み合いも楽しめ、アートも美しい。 今季オススメゲームベスト3にランクアップである。 #テンデイズのゲーム
0
5
16
今日も13枚の葉。人類6000年以上のゲーム史の中で、いまだにこんなシンプルなルールで面白ゲームが生まれるというのが凄い。 今後のカードゲームはこれを基準に評価されるんだからこれから作る人はハードル高いな! といった程度には面白いのでこれは必修科目です。やった事ないは認めません。
0
6
14
トルービズの秘薬師をプレイしました。古代語で書かれた説明書を読みながら薬を調合して患者を治療していくゲーム。言語解読ゲームとしてはかなりあっさりで気軽にプレイできる。ちゃんと患者の治療をテーマにした意味があるつくりになっていてナイス。 https://t.co/WEDA73KDDg
0
3
20