shohei Profile
shohei

@datasciencefun2

Followers
80
Following
65
Media
8
Statuses
75

@recursioncs

Joined May 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
@datasciencefun2
shohei
3 years
#recursionCS.今年の目標はTSを覚えるということで。。.Countdown TimerをTSで復習がてらやってみた。最近Pythonばっかりだったから、これからやっていこう。.
0
0
15
@datasciencefun2
shohei
3 years
会社のコードで初めてrecursion, depth first search使った。ただでさえbusiness logic考えるだけで頭パンクししてるからrecursionの実装はせめてすんなりできてよかった。#recursionCS.
0
0
4
@datasciencefun2
shohei
3 years
File Manipulator Program|アプリケーションプログラムをクリアできました!. #RecursionCS #コンピューターサイエンス #プログラミング #独学.
Tweet card summary image
recursionist.io
Recursionは「一人で何も作れない」を解決することに特化した、コンピュータサイエンス学習サービスです。
0
0
7
@datasciencefun2
shohei
3 years
Backendのコース年内までには出しますとか言ってちゃんと30日にリリースする@shinya_calさんすごい笑.
1
0
0
@datasciencefun2
shohei
3 years
年内の仕事終わったから始めてみた。前半のオペレーティングシステムの説明のところは正直後半とどうリンクしてくるかわからないけど一応読んだ。osのコース終わってないとよくわからないかも。今日はubuntuを初めて入れて、エディタも一応vscode入れて終了。ワクワクしますね.
2
0
2
@datasciencefun2
shohei
3 years
HashRouterを使えという代替案があるけど、"#"をリンク内にに入れるのもな~。なんかいい方法ないかな.
0
0
2
@datasciencefun2
shohei
3 years
#RecursionCS.React Djangoの開発をしている時にserver側にlinkをデプロイしてレンダリングされるのにpage refreshしたら404が返ってくるという謎の現象。どうやらbrowseRouterではserver側が検知しないとのこと.
1
0
5
@datasciencefun2
shohei
3 years
GETリクエストの際のasyncがよくわかってない。結局asyncをやめてuseEffectを使ったら動いたけど、改めてasyncの勉強をする.
0
0
1
@datasciencefun2
shohei
3 years
Advanced Todo list .結局Djangoを選択。frontendとbackendがどのようにデータのやり取りをするのかがなんとなくわかった。.@recursionCS.
1
0
5
@datasciencefun2
shohei
3 years
Advanced Todo App React.js.今回はコードを綺麗に分けてDRYを意識したら後半もスピードを落とさずできた!せっかく作ったから、ユーザー情報を保管するBackendも作ってみようかな。DjangoかFirebaseどっちがいいだろ。やり方も全く把握できておらず。。#recursionCS
1
0
9
@datasciencefun2
shohei
3 years
聞いたことはあるけど、使ったことのなかったfirebaseでLogin機能実装してみた。#recursionCS
0
0
4
@datasciencefun2
shohei
3 years
TypeScriptは大多数の開発者に愛されているし、周りにも使っている人も多いため、まだ僕にはわからないメリットがあるはず。焦らずに段階を踏んでいこう。。.
0
0
1
@datasciencefun2
shohei
3 years
今日思ったことはTypeScriptとReact一緒にやったら、型付けに馴染みのない初学者の学習効率は著しく落ちる。JavaScriptがある程度できるのであれば、JavaScriptでFWの勉強した方がいいですね。.
1
0
5
@datasciencefun2
shohei
3 years
あれ、、コメントの最後の1語消されるの何でだ。。.
0
0
0
@datasciencefun2
shohei
3 years
#recursionCS.今日からはReactでAdvanced Todo Appに挑戦!.レイアウトが難しい笑.なるべくuseContext使わずStateの理解に捧げる.と言いつつ新しいHooksは勉強したい
2
1
12
@datasciencefun2
shohei
3 years
これからチーム開発に向けて動いて行きたく思い、募集要項を確認したら、プロジェクト1,2,3とVueが必要とのこと。Reactを数ヶ月続けてきたからこのままPortfolio作ってアピールポイントにするか、習いたてのTypeScriptでプロジェクト1,2,3をやり直すのどっちがいいのだか。。#recursionCS.
1
0
4
@datasciencefun2
shohei
3 years
RecursionCS年間購読完了!.
0
0
10
@datasciencefun2
shohei
3 years
今日useContextで色々書き換えましたが、結論、まだ早いかなー。便利すぎるからuseStateをもっと徹底的に使ってからこれ使い始めてもいいかもしれない.
0
0
1