
CXショウゴ (非エンジニアPM/カスタマーサクセス
@cx_shogo
Followers
361
Following
14K
Media
2K
Statuses
25K
主にソフトウェア開発の現場を通して感じたことをツイートしています。 勉強していること、興味のあること、今話題になっていること。たまに趣味全開になります😋 ※発言は個人の見解であり、所属する組織を代表するものではありません。
Joined July 2016
超久しぶりにnoteを書きました。.リブート!. CXショウゴってどんな人?.#note #自己紹介
note.com
お仕事 エンジニア8割の会社で、非エンジニアながらも開発チームのPMをやっています。 コード全く書けないけど、PMなんて務まるんだろうか? そんな不安を抱えながらスタートしました。 数々の困難が立ちはだかり、悩み・壁にぶつかり、「もうこのままではダメかもしれない」、そんな窮地に立たされた崖っぷち体験がありながらも、なんとかチームも軌道に乗り、新しいチャレンジへと歩み始めたところです。...
0
0
25
気になる. 【弁護士ドットコムxCADDi】実際どうだった?PMFからグロースのリアルと「次の一手」 #caddipdm.
caddi.connpass.com
## イベント概要 PMFを経てグロースフェーズのプロダクトを担う2社のプロダクトマネージャー同士による、この場限りの対談! 2005年に創業し、国内シェアNo.1の電子契約サービス「クラウドサイン」を展開している弁護士ドットコム。Legal×tech/AI領域で新規プロダクトを続々と展開し、マルチプロダクト化を進めています。 そして2017年に創業し、2024年から製造業×AIの領域で「製...
0
0
0
今日はこちら!. 2週連続!PMフィッシュボウル。. 今日はビジネスサイドで参加します。. 忖度なしの赤裸々ディスカッションを期待。. ビジネス×PMフィッシュボウル 〜信頼関係の構築とお互いへの期待値の理想とリアル編〜 #Biz_PMフィッシュボウル.
product-people-united.connpass.com
# 🍣イベント趣旨 「PMフィッシュボウル」は“プロダクトな人たち”が直面する、単一解のない「〇〇ってむずくない?みんなどうしてる?」に対して、登壇者・参加者の事例や集合知を結集させ、実践的なインサイトを得るための場を作るべく企画された、Product People株式会社主催のイベントシリーズです。 「整理した知見を数名から提供する場」というよりも「登壇者・参加者が共感し合い、リアルな事...
0
0
1
英語で案内する外国語コースは、同64.5%増の2万890名。訪日客の増加を受け、東京の観光地を1日で巡るPANORAMIC TOKYO、TOKYO MORNING、TOKYO AFTERNOONの3コースを毎日の運行に変更した.--.なるほど. はとバス、インバウンド客向け都内観光「英語コース」は直近12ヶ月で1.6倍.
travelvoice.jp
はとバスの2024年度(会計年度2024年7月1日~2025年6月30日)の東京観光利用者数が前年度比3%減の53万8609名だった。このうち、英語で案内する外国語コースは同64.5%増の2万890名。
0
0
0
RT @ryosei_akazawa: 本日、#米国商務省 に #ラトちゃん を訪ねました。ラトちゃんが人を紹介したいと言うので記念撮影しました。有名な人らしいです😁. #ティム・クックApple最高経営責任者
0
1K
0
あげちゃう住宅も奥多摩でやってたのを真似たんだ。. 良いもので人を呼び込めるものはどんどん他も取り入れた方が良いですね。. いやー、元気もらえた!!. 「PIVOT REPORT 茨城県・境町町長に聞く 街を元気にする自治体経営」高木新平,橋本正裕.#PIVOT.
pivotmedia.co.jp
茨城県の西部にある人口2万4000人の境町。人口が増加に転じ、財政状況も改善するなどし、自治体などからの視察が相次いでいる。境町の橋本町長に、役所感覚を転換できた理由や利害関係者の合意形成の図り方などについて聞いた。
0
0
1
めちゃくちゃ面白い!!.メリットありすぎて、そりゃ移住するなって思った。. あげちゃう住宅がすごい。.このやり方真似できるところ多いのでは?. あと編集が完全に某番組でワロタw. 「PIVOT REPORT 茨城県・境町 常識破りの地方改革」高木新平,橋本正裕.#PIVOT.
pivotmedia.co.jp
地方の人口減少が加速する一方で、茨城県境町では人口が増加している。この境町に人が集まる理由を探るべく、地方創生に詳しいNEWPEACEの高木新平氏とともに現地を取材。その秘密を橋本町長に聞いた。
1
0
0
RT @goto_finance: 🇯🇵 初の90万人減.日本の人口減が加速しています。2024年の1年間で90万人以上が減り、過去最大となりました。出生者の減少が加速しており、2100年には人口が半減するとの推計もあります。経済、社会保障、地域格差など様々な課題があります….
0
284
0
先日のPMフィッシュボウルで直接お話させていただいた時に仰っていた詳細が綴られていて、なるほどおおという気持ち。. 人生をかけて最強のプロダクトを作るために、ログラスに入社しました|久津 佑介 @Nunerm #入社エントリ
note.com
はじめに 久津(ヒサツ)と申します。 2025/8/1に、プロダクトマネージャーとして株式会社ログラスに入社しました。 本記事では、なぜ私がログラスを選んだのか、選考プロセスで感じたこと、そしてこれからやっていくことについてお話しします。 以下のような方々の参考になれば幸いです。 ・ログラスの事業や組織に興味がある方 ・ログラスの選考に興味がある方 ・マルチプロダクトの共通部分のプロダクトマ...
0
1
5
RT @hiroshima_pref: 80年前の今、広島に原子爆弾が.投下されました。. 焼け野原となったこの街は、.人々の懸命な努力により復興し、.平和を体現する都市となりました。. 被爆80年を迎えましたが、.一人ひとりが平和への想いを.発信していきましょう。. 亡くなら….
0
36K
0
RT @arakoko1128: 原爆の日は日本が反省する日でもアメリカが反省する日でもないっていうのが広島で育ってきた自分の意見.8月6日、8月9日は過去の出来事に関して悪人を決めつける日ではなくて、犠牲になった方たちの思いを継いで未来をどうしていくかを考える日.
0
18K
0