まえこっかくのSUZUKIさん Profile Banner
まえこっかくのSUZUKIさん Profile
まえこっかくのSUZUKIさん

@create_clock

Followers
3,700
Following
1,584
Media
3,405
Statuses
79,231

Maker of Front Skeleton Robot /前骨格ロボットの後ろの人( )作る事が大好きです。ソフトロボティクス,人工筋肉,折り紙,骨と筋肉,みんなの科学たのしい実験室,メディアアート,科学の話題,特撮技術,電子工作,銭湯めぐり,デザイン.ダイソー

日本
Joined June 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
藝大卒展ですごかったのはこれ!八方向からのボールがぶつからずにすり抜けていく。ハードが出来上がってから4ヶ月ひたすら調整に努めたそう。タカハのソレノイドコンテストに応募したらダントツで優勝かな
65
18K
45K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 months
これは巨大すぎ。ふわふわな感じだけど車よりでかいのでちょっとこわい dig shibuya
81
8K
43K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
every. 日テレ社会部長の人「3Dプリンタなどで普通の人が突如テロに走るなど…」 3Dプリンタ今回のテロで関係してるとか無かったじゃん。 3Dプリンタ使ってる人への偏見を煽ってる。30年前はこれが「アニメを見ている人」だったのは忘れないよ
46
5K
22K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 years
おいしい牛乳積み木はやたらRTされてるな。これは六本木の21_21 design sightで開催中の「デザインの解剖展」。好きな牛乳が作れます
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
12
16K
14K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
紙パック飲料のネジ蓋を分解。飲む部分の穴はペットボトルのように最初から開いていると思っていたらそうではなく、蓋を開ける時にギザギザ部品がアルミの内装を破る仕組みに。これで無菌状態が守られるのか。ギザギザは一部欠けてるのでアルミは縁に残り飲料に落下しない。凄い考えられてるね。
18
5K
14K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
#1kg 展 (good design marunouchi) 1kgという制約のもとに3Dプリンタで色々つくる。写真のタンポポの綿帽子が素敵。0.1mmぐらいの細い綿毛はどうやって作るのか聞いたら3Dプリンタの困り者である糸引き現象を逆に上手く使ったのだとか。
Tweet media one
Tweet media two
4
3K
7K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
某駅のSuicaグリーン券販売機。機器の設計者は放熱を考えて側面に吸気口をつけたのだろうけど、(たぶん)何も考えてない現場の判断?でテープで塞がれてる。立派な設計でも変な使い方で故障多発とかありそうだね
Tweet media one
Tweet media two
45
4K
5K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
3 months
3Dプリンタによる日本列島立体パズルは超精密で日本ってこんな高低差だったんだとか、県境がこんな形だったのかとか発見できるパズル。作りたい #KariyaMMF2024
Tweet media one
3
880
4K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
形状記憶樹脂で作り、ランプの熱で2時間ぐらいかけて花が開く。花びらの根元は水溶性樹脂なので水をかけると花びらが落ちるという作品。まるで生きているような表現がイイね。 #1kg
Tweet media one
Tweet media two
2
2K
3K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
以前、マンションの管理人が各部屋から出てるガス湯沸かし器の煙突をいじってたので何してるか聞いたら「ツバメが巣を作るので塞いでる」と。いや、そこ塞いだら不完全燃焼で一酸化炭素中毒起きるかも、と言ったらポカンとしていた。何も考えてなかったらしい。
10
2K
2K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
入り口からみると四畳半の部屋が連なっているだけなのに、なかに入ると、自分がどんどんデカくなる!! 奥の部屋ほど縮尺が小さくなってるのだった。 藝大卒展
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
803
2K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 years
Sensors ignition2016 3Dプリンタ出力とプロジェクターとわかっていても目の前で見ると魔法のようだなー 特許出願中だそうだ。
1
2K
2K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
4 years
Maker Faire Tokyo 2020で展示する「オリガミ人工筋肉」 ハガキよりちょっと薄い紙を折っています。紙なのであまり力が出ないと思われるかもしれませんが、動画のように500mLのペットボトルを軽々と持ち上げます。ブースではもっと重いものをもちあけるかも?  #MFTokyo2020 #mft2020
3
694
2K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
前骨格ロボ弐号機 新しい膝関節構造。実際の靭帯を真似する事で膝が180度曲がり正座ができるようになりました
4
617
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
7 years
東芝未来科学館、事業を売却するたびに展示物が減って行く。メディカル売却でMRIの模型も無くなっちゃった。そのうちフラッシュメモリやテレビも消えるのか。旧科学館にはエスカレーターや原子炉の模型なんかもあったのに今はない。
10
2K
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
三菱重工では結構昔からタチコマのような多脚ロボットの研究が進められていたらしいが秘密主義を貫いたおかげで世間に知られることもなく予算も尽きてそのままお蔵入り、世界に追い抜かれてしまったみたいな話は日本的過ぎてちょっといやになるな
5
867
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
9 months
#藝祭2023 楽しかった。卒展とは違うフレッシュな感じとか遊びがある感じ。 「雨の庭池II」は水面に雨垂れの波紋ができるが、上から何も降ってこない。よく見ると水底になにかあるのでポンプで水を噴出させて波紋をつくっているぽい。
1
193
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 years
もう人間と全く区別がつかない3Dプリンタ出力の仮面
Tweet media one
Tweet media two
4
2K
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
自作MRI 今回の #MFT2022 で一番とんでもなくレベルの高い作品かも。ほぼ全部の部品を自作、電源も精密に電流制御できるものを設計。医療用の磁束密度の100分の1で実現できるが検証を進めたと。途中でこれは実現出来ないかもしれないと何度も思ったとか。
Tweet media one
2
359
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 years
明治おいしいぱろりれやわらがたるんぽだちょう牛乳
Tweet media one
2
1K
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
@ioloa_N 中身が見えるのがいいですよね。ひっくり返して目的の部品を目視で探せますね
1
56
999
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
真広テクノロジーのST-01のデモを見る。意外な事に展示会での披露は #OMMF2018 が2度目なのだとか。しなやかで素早い動きなのに安定した頭部。これは現状誰にも真似できない領域な気がした。姿勢制御はジャイロも搭載できるがメインは足裏の感圧センサーを使ってる。
1
645
1K
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 years
今日の朝日投稿欄 18歳に徴兵制ならぬ徴介制をと。 なんで若者に無理やりやらせる発想なのかなあ。まずは60歳台の人から始めればいいのでは。
Tweet media one
39
3K
951
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
プラスチック スプリングを熱湯に漬ける動画を撮ってみました。結構ダイナミックにほどけていきます。どういう仕組みなのかな?なんか面白い。
7
748
985
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
1 year
@strong_hamster1 大学のスケート同好会で練習合間にベンチで休んでたら後から来た小学生団体が回りを取り囲んでおやつを食べ始めた。すると引率の先生がやってきて「端の方に移動してくれませんか」とかぬかしたのは忘れないな。こどものために黙って移動したけど、あの先生は非常に失礼な奴だった
2
55
987
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
このエア尺取り虫は「うすしお号」と名付けようw
1
297
940
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
蕪木さんの自動ルービックキューブ、なんと空中に浮いて解いている! もう魔法としか思えない。今日初めてお披露目だそう #Akiparty
3
419
952
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
機械式のPONGゲーム。一見コンピュータ画面のようだが、磁石で動く球をやはり磁石で動くパドルで弾く。実際の動きの制御はコンピュータ。これはメカが凝ってて好きだ! #MFTokyo2022
1
228
903
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
牛乳パックのネジ蓋はまた違う構造。プラの薄い円盤をねじ切って開ける。両方とも日本テトラパック社の製品。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
405
808
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
未来の学校祭 ギリギリ(東京ミッドタウン) シャボン玉が10分以上も存在して、空中に静止する、という「The long now」シャボン玉の概念が変わった!!
3
351
788
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
フルカラーのEインク初めてみた。書き換えに10秒ぐらいかかるそうだけど、太陽光下で見やすいし、消費電力もゼロ。色域は新聞紙印刷よりちょっと良いくらい。使い道結構ありそうだ CEATEC2018
Tweet media one
0
581
760
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
膝小僧が実装されました。
2
167
755
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 months
Dig shibuyaの巨大カワイイキャラがバズったので動画追加。friendswithyouというアートコラボ団体の作品。ぶつかってもちょっと凹むだけみたいね。
2
235
723
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 months
今日見たMaker Faire Bay Areaの作品で最も感動したのがコレ。人形が車で移動しながらピアノを弾いて歌う。エモい作品です。 #MFBA2023
4
218
732
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
1 year
これは… 日本語では「どんぶらこ」と表現する現象だ
@Rainmaker1973
Massimo
1 year
Part of the watermelon farming operations include keeping them cooled off as they go from harvest to shipment. This farmer took advantage of their buoyancy to both transport them & keep their temperature controlled [📹 al._khamid: ]
283
3K
20K
3
455
726
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
人機一体の零式人機Ver2.0が凄かった。クレーン車の先にマスタースレーブな人型ロボットがついていてパイプを両手で持ちかえたりできる。日本信号と協業して鉄道の架線工事などを想定してるのだとか。とうとうこういう時代がきた!
3
386
705
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
S展(山中研究室プロトタイプ展2022) 東大駒場。 7点のみのミニ展示だがそれぞれレベルが高く得る物が大きい。S字の動きが生物的な動きに変換される様はなかなか感動的。どれだけ試行錯誤したんだろうか。(3/12まで.要予約)
1
110
676
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
@hpkaz ことわざ「縦のものを横にもしない」 (意味)めんどうくさがって何もしないこと
1
241
634
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
E-06-06 今江科学 江戸時代のカラクリを再現した乱杭渡り。 杭の上を二足歩行ロボが歩いて渡るという現代でも難しい技を電気なしで実現。江戸時代にも超絶メイカーっていたのね。  #MFTokyo2022
1
211
650
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
9 years
トム・クルーズが来日して、もうMIの次回作の話題。日本でロケは?の記者の問いに「広い範囲を何日も封鎖しないと」「何メートルのビルから飛び降ろさせてくれる?」と。ニュースではただのジョークの様に扱っていたが、これ、日本への皮肉でしょ。ロケの制約厳しくて事実上無理ということ。
4
1K
565
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
7 years
材料費700円ぐらいで人工筋肉アームロボットを作ってみました。ミラクルロケットというナイロン製の編組チューブと風船の組み合わせです。
2
397
563
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
週刊新潮でPezyの記事。"スパコンに明るい技術者"がコメント「最先端は量子コンピュータ。(従来型に)投資するのはコネか利権。pezyは実用性がない。防衛省も採用してない。すぐ熱暴走。NEDOは監査が厳しいのに出資は不思議」 いやーこの"技術者"、明るくないでしょ
2
581
568
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
3 years
電動シャボン玉マシンを分解してみました。左はダイソー330円、右はaliexpress1100円 送風ファン、水ポンプ、膜を張る機構が一体部品になっていて相当工夫の跡が。モータは1個だけしかありません。同じ人の設計かな。
Tweet media one
1
173
573
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
動きが気持ちよかったスロットマシン。磁石でトイレットペーパーを浮かべ回転させ、絵が見える場所でピタッと止まる。小1の子の作品!!!
1
264
547
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
幕張の帰りに東京駅で下車。「プロトログ 山中俊治デザインの発生学」(インターメディアテク) 山中先生のスケッチから製品のデザインがどうできるのかわかって良い。これはじっくり見る価値のある展示会。
5
146
530
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
7 years
コンピュータ歴史博物館、ほぼアメリカでの開発の歴史だけど、唯一紹介されていた日本人がフラッシュメモリの発明者 舛岡富士雄氏。ただ紹介文は「東芝が彼の業績を認めなかった」とかの残念な経緯が。今、東芝がメモリ事業を売る羽目になったのは技術者をリスペクトしなかったせいなのかも。
Tweet media one
3
668
481
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
11 years
とくダネで凍らせたペットボトルで結露させて湿度を下げる中学生の発明「簡易除湿機」 を紹介。小倉さんはあいかわらず湿度の意味すらわからないようで菊川さんが見かねて説明しだすと「出たなー理系!」とか揶揄する始末。なぜそんな中学生でもわかることを理解しようとしない?恥ずかしくない?
4
1K
466
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
叫ぶびっくりチキンの口に、3Dプリンタで作成した消音器をつけると音がしなくなる!というシュールな作品。なぜそれを作ろうと思った! #HamamatsuMMF2022
Tweet media one
0
197
477
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
カウンターの寿司屋にビビっていた初心者が本気でうまい鮨屋めぐりをした結果、暴力的な美味しさに大声が出そうになった  超うらやましい記事。
0
238
476
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
3 years
IKEAのスロープ式エスカレーターでカートが固定されるのは割と有名?仕組みを写真に撮ってみた。考えた人すごいよ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
7
116
455
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
駒場リサーチキャンバスで見た側面から光が漏れるファイバーはLight-diffusing Fiberというらしい。個人で買えないかと思ったがどこも法人相手の様で要問い合わせ。海外のサイト()で小売してるぽいので国内がダメならここで買うか。1mで20$
Tweet media one
4
155
454
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
秋葉原のカフェでメイドロボが給仕をしてくれる「メイドロボ カフェ プロトタイプ」に。ましろちゃんがオーダーシートを受け取りドリンクを運んでくれるという素敵体験。ずっとニコニコして見てしまった。日常のなかに当たり前に人間型ロボットがいる未来をみた。 #MaSiRo プロジェクト
Tweet media one
Tweet media two
4
238
451
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
1 year
魔改造の夜でちょっと面白かったのは一つのチームのリーダーが自宅に3Dプリンタやレーザーカッターを備えてた熟練のメイカーさんで別のチームリーダーはCADシミュレーションが仕事でリアルものづくりはほとんど経験なしだった点。
3
69
435
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
メイカーメディアが業務を停止し、全従業員を解雇 ついにこの事態が起きてしまったか。楽しいことを続けるためにはお金が必要なのだなあ。大スポンサーがつきさえすれば……
5
466
429
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 years
発明くふう展。大賞にあたる「恩賜記念賞」は無針弧ンパス。直径の違う円盤を二つ連結して転がすだけで地面に大きな円が描ける。10mの円で2cmの誤差とか。これ、小2の子だよ?
Tweet media one
Tweet media two
1
452
389
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 months
人工筋肉「ヒシモチ」 、紙製ですが「なぜ空気が漏れないんですか?」という大人の質問多数。一見ただの紙に見えますが、内側にポリエチレンシートを貼り付けてヒートシールして密封しています。つまりこれは実質ポリ袋で紙は形を保つための骨格なのです。 #MFTokyo2023
Tweet media one
Tweet media two
2
69
403
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
指スケ(フィンガーボード)というジャンルがあることを知らなかったが、専用の回転するコースを作ってしまった方。コースは再構成可能でこれはずっと遊べるねえ。楽しすぎ。 #sendaiMMF
1
92
400
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 months
吉崎さんとたまたまやってきたデザイナーの天神英貴さんがSR-02の説明を。
4
168
393
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
動画と書き起こしがあった  警備のポイントは想像と準備、としたうえで「いわゆる「ローンウルフ」を事前に把握することの難しさも挙げられます。ネット上の知識や3Dプリンターなどで、“普通の人”が自暴自棄になるなどして突如テロ行為に走る可能性。」やっぱり偏見を感じる
1
213
380
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
人が乗れるテオヤンセン機構。超クール! 上海メイカーカーニバル
0
119
363
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
多摩美 統合デザイン学科 卒業制作展、かなり面白かった。「JOINT」というソフトはよくできていて感心。板をジョイントさせて動かし何百回と学習させて早く動くものをみつける。超わかりやすい。
2
115
358
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
自分の身体をキャプチャし、ポリゴンにして3Dプリンタで印刷。 1回に造形できるサイズが限られてるのでモジュールを作り接着している。なんかマネしたい #1kg
Tweet media one
0
207
357
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
MakerMediaの「Soft Robotics」斜め読みしたがこれは柔らかいロボットを作りたい人には素晴らしい本!初歩的なストローロボから本格的なシリコン指まで詳細な作成手順がカラー写真でわかりやすく示されててまさにDIY向き。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
144
346
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
7 years
「まぼろしの都市計画」なるムックを買う。興味深かったのは昭和34年に東京湾の2/3を埋め立てる大計画「ネオトウキョウプラン」なんてのがあったこと。費用や実現性の問題とかあったようだけど、2020以降にこのくらいの目標があってもいい。
Tweet media one
8
459
333
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
7 years
小泉進次郎「新聞の軽減税率を反対だっていうことだってね、なかなかテレビじゃ報じてくれないんですよ。新聞なんかほとんど書かないんですよ」池上彰「あ、あの… これはあとであの、ちゃんと報じますから」 池上さんが「あの、あの」言って動揺してる!
1
320
333
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
PEZYのスパコンをDISっている人、週刊新潮「熱暴走」、イスラエルのなんとかCEO「MPU設計は難しいので素人にできるはずが」慶大金子勝「ベンチマークだけのスパコン」と、指摘している点が全然違うのがおもしろい。つまりどの輩も「エビデンス?ねーよそんなもん」ということなんだろうな。
2
392
320
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
11 months
@dirigent_lyo そういやなかった。無料チーズもなくなった。新メニューの鶏ささみの香味ソースはおいしかったな
1
11
325
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
@stdaux アパホテルに泊まると社長の顔写真付きのミネラルウオーターがもらえる。法律によると「果汁の使用割合が5%未満のもの及び果汁を含まないものにあっては、果実の絵を表示することは不当表示」だそう
1
303
316
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 months
今日は「ストランドビーストin 千葉みなと会場」 海岸で歩行するアニマリス・オルディスが美しい。
3
98
332
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
MFT2018に展示予定の「100均人工筋肉アーム」の動画をあげますね。これも会場で触って遊べます。注射器を互い違いに繋げてた所がポイントです。
1
125
319
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
4 years
10/3,4に開催されるMaker Faire Tokyo 2020 で厚紙で作った"オリガミ人工筋肉"を展示します。ブースはA-03-02「人工筋肉!前骨格ロボット」です  #mft2020 #今作ってます #まだ作ってます
5
99
315
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
多摩美統合デザイン学科卒業制作展。今年も面白いものを作っている人が。ミウラ折りでベンチを作っていて実際に座れるのだった。捻ったり折り曲げたりと自由な形になる。ファイバークラフト紙で作るのだそう。
Tweet media one
Tweet media two
1
115
307
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
インタビューで「ろくろ回し」とかが一時期流行ったが、Youtubeから面白い手の動きの映像を抜き出し組み合わせたもの。ずっと眺めていられる
2
127
308
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
10 months
DMM.make akibaの会員になりました。今月から会費がほぼ半額になり、先着100名は会費が2か月無料(初期費用百円)とのこと。土日は空いてるそうなのでNight&Holidayコースはお得かも。
Tweet media one
4
55
284
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
1 year
小学生一年生2023年2月号付録「きれいなジャイアン」 摩擦をうまく使った途中で止まる仕組み楽しいなあ。
1
79
279
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
前骨格の口から舌が飛び出るのをみてびっくりしてひっくり返ってしまう子ども、超かわいいね。 #OMMF2018
1
133
274
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
よく観察すると、蓋の裏にはアルミが貼ってあって、蓋と円盤はアルミ部分で接着されているようだ。つまり蓋を閉めた後に円盤と接着するのかな。アルミがあるのは、外からIH加熱してアルミだけ高温にして円盤と溶着するためかな。 くっついたかどうかの確認はどうするの?
Tweet media one
2
117
277
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 months
水風船の季節は終わってしまったけど、ダイソーで「結ばなくていい水風船」を売ってた。風船の中に発泡スチロールの球が入っていて水を入れると球で口が塞がる。口を結ぶのは大人でもちょっと難しいのでこれはよいアイデア。
Tweet media one
2
67
270
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
#MFTokyo2019 では透ける!前骨格ロボットをモバイル展示します。MFKyotoでは透けすぎてよく見えなかったという反省から、頭のてっぺんから足の指先まで光輝くようになりましたので、会場で出会ったらハイタッチしてください!
1
86
264
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
MFTで展示予定の「100均ジャミンググリッパー」 どんな形のものも簡単につかめます。会場では触って遊べます。ほぼ100均にあるものだけで作れるので夏休みの工作にぴったり?
3
138
259
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
1 year
藝大卒展 軽トラの荷台に自宅の部屋を作ってしまった人。自分の身長から部屋のサイズを決めてるので足を伸ばして寝られるそう。部屋は取り外し可能なので車検も通ると。「ホントのノマドですね〜」とか言って笑った
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
4
51
257
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
なんか蓋一つの製造方法でパズルのような工夫があるのだね。
3
71
244
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
21日の23時頃に再度見たところ販売機のテープは剥がされて無くなってました。また南武線ホームの広告は大部分、同じ養生テープで固定されてました。以上のことから考えると、テープ止めは大雨注意報への対応で一時的なものだったという可能性がありますね。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
232
227
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 months
振子を3つ使ったドローイング。こういうの黎明期の8ビットパソコンでよく描いたものです。物理的な装置はいいね。
3
45
234
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
1 year
@strong_hamster1 90年代に国際線で農協のツアーに取り囲まれたことがあったけど、ツアーの添乗員がやってきて「席を代わってくれませんか。並びで座りたいそうなので」とか言われたがお断り。添乗員は自分の顧客へのサービスのつもりなのだろうが、他人に失礼なことしているという認識が無い。
0
13
226
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
8 years
悠仁さまの「信号機」にメーカー驚き 昭和40年代の絶滅危惧モデル 「信号灯の点灯時間について赤は53秒、黄は3秒���青は51秒と調整するなど、徹底した「本物志向」がうかがえます」えっ?小3なのにそこまで?
0
432
216
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
9 years
東京都立産業技術センターの女性型ロボットがかなり不気味の谷のこっち側で遠目には本物レベル。(製作はココロ) 多分数年の内にそばで見てもロボとわからないものがでてくるのでは。今は表情筋が足りない感じ
1
401
217
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
1 year
実家の押し入れから出てきた電子工作ガラクタ。1977年にNHK教育で放送された、みんなの科学 たのしい実験室の「入口カウンタ」をみて作ったもの。デジタル回路へのワクワク感とか未だに忘れない。
Tweet media one
4
35
219
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
7 years
この世界の片隅に の片渕監督の45分間ものインタビュー。見応えがある。「心のなかの引き出しにためていたものを表に出してもいいんだという思いになった」
0
89
212
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
11 years
ニコニコ超会議、 民主党のブースに誰も居ない写真が出回っていて、いくらなんでも嘘だろうと思ったらホントに誰もいなかった。 http://t.co/dP6UCkqgoQ 皆素通り。
4
944
196
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
工作用にプラスチック製のスプリング(猫用おもちゃ)を買ったのだが長さが短くならないかと茹でてみたら、パキッという音とともにほどけて一直線になってしまいちょっと驚いた。熱いうちに棒に巻き付けたら好きな太さ&長さのスプリングができた。
Tweet media one
4
181
210
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
2 years
しかしよくよく考えると、この蓋と円盤が一体の部品だとするとどうやってこの蓋を閉めるのが謎である。
2
74
209
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
5 years
前骨格ロボ弐号機 新しい膝関節構造2。 両足ができたので交互に振ってみる。おお、もう歩いているかのような膝の動き。楽しい。
1
60
201
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
6 years
上からはプロジェクションマッピング、下からは液晶ディスプレーの影絵が連動して動く立体的な作品。いろんな方向から見てしまう。
1
63
198
@create_clock
まえこっかくのSUZUKIさん
9 years
海技研の造波装置プールの定在波。ぴったり揃ってるなあ。LSI内部のクロック分配に使えないだろうか? http://t.co/96Vjc7bGv2
0
196
183