
Kosuke Nakago
@corochann
Followers
1K
Following
3K
Media
30
Statuses
659
Applied Research Engineer @SakanaAILabs ← PFN ← Sony Interests: Foundation models/Robotics/Physics/Matlantis/Trading Kaggle 2x Grandmaster Views are my own
Tokyo, Japan
Joined March 2011
Rist Meetup 2024「Kaggleは業務の役にたつ」にて発表予定の資料共有します。. "Competitionsだけじゃない!Kaggle Notebooks Grandmasterのすすめ". #rist_meetup.
speakerdeck.com
2024/10/12 Rist Meetup 2024「Kaggleは業務の役にたつ」 での発表資料です。 https://connpass.com/event/327246/
0
34
180
選挙マッチングしたら今回初めて1位に出てきた政党が変わっていました.
votematches.go2senkyo.com
投票マッチング | 第27回 参議院議員選挙2025 7月3日公示 7月20日投開票 |選挙ドットコム運営
0
0
0
RT @SakanaAILabs: Humans and AI compete at “AtCoder World Tour Finals 2025”. The “AtCoder World Tour Finals 2025” #AWTF2025, hosted by AtCo….
0
32
0
RT @FakePsyho: Humanity has prevailed (for now!). I'm completely exhausted. I figured, I had 10h of sleep in the last 3 days and I'm barely….
0
1K
0
r2SCAN汎函数という計算時間がかかる手法での汎用NNP学習データ構築、世界でもまだ例がないとのことで顧客フィードバックを元に課題感が先をいっていますね。.そしてとうとうUS Office開設、おめでとうございますっ。.
Announcing Matlantis PFP v8. ✨.Our major update doubles simulation accuracy. It's the world's first universal MLIP trained with the advanced r2SCAN method—built to accelerate materials discovery.
0
0
3
Gemini 2.5のAuthor 3303人って笑 😲.日本のLLM学習している人全員合わせても足らない?.
arxiv.org
In this report, we introduce the Gemini 2.X model family: Gemini 2.5 Pro and Gemini 2.5 Flash, as well as our earlier Gemini 2.0 Flash and Flash-Lite models. Gemini 2.5 Pro is our most capable...
0
0
5
RT @jiwasawa: Noam Brown のインタビュー、o1 の開発当初 reasoning model に投資することに対して社内からの反発が少なくなかった話や、Ilya が GPT-Zero という形でかなり早い段階で reasoning model の探索を行っ….
jiwasawa.github.io
Reasoningモデルの第一人者Noam Brown氏のインタビューを基に、OpenAIにおけるreasoningモデル開発の裏で繰り広げられた、研究者たちの慧眼と内部での対立、そして未来への課題を紐解く。
0
3
0
AI News定期的にチェックしているのですが、ここ最近毎日のようにSakana AIの研究も取り上げられててありがたい👏.
news.smol.ai
Weekday recaps of top News for AI Engineers
0
1
4
性能競争の激しいFrontier Modelですが、それらを全部強調させて使いこなせばもっと良い性能が出せるか?.答えはYesのようですっ、Frontier ModelのEnsembleをTree Searchで実現するAB-MCTSはCode系やARC-AGIなどの複雑な思考を必要とするタスクでより良い性能を達成しています.
LLMの解答探索手法「Multi-LLM AB-MCTS」のブログを公開しました!どのように探索していくかや、どのLLMを使うかを問題ごとに柔軟に探索できるようアルゴリズムが設計されています!AB-MCTSの実装や実験も公開していますので、ぜひ試してください🙌.
0
1
8
RT @iwiwi: 推論時スケーリングの新手法「AB-MCTS」を発表しました!Gemini 2.5 Pro, o4-mini, DeepSeek-R1等のフロンティアモデルをアンサンブルし適応的に試行錯誤させることで難しいタスクに取り組むことができます。去年の「進化的モデル….
0
22
0
Context Engineeringという言葉が流行り始めているみたい.Multi Agent systemの構築で、どのように過去のAgentの仕事結果をまとめて(contextとして) 次のAgentに渡していくか、メモリ管理みたいな話かな.
+1 for "context engineering" over "prompt engineering". People associate prompts with short task descriptions you'd give an LLM in your day-to-day use. When in every industrial-strength LLM app, context engineering is the delicate art and science of filling the context window.
2
5
19