めんじょう Profile Banner
めんじょう Profile
めんじょう

@claotaichimin

Followers
164
Following
222
Media
2,254
Statuses
7,374

[クラシック鑑賞とガーデニングと家庭菜園の記録]30代♂ 会社員 愛知県人 犬 クリスマス NHKFM RadioNEO 79.5MHz しらかわホール 大河ドラマ 長距離ドライブ 実話怪談 ミュージカル 坂田晃一 大野雄二 乳製品でお腹ゴロゴロします 6月です夏です水羊羹の季節です福井では冬に食べるそうです

愛知 尾張西部
Joined February 2021
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@claotaichimin
めんじょう
5 months
名古屋平成中村座が帰ってきますね。 この時期の名古屋はすでに暑いくらい。仰ぐものが必要ですな。
Tweet media one
1
21
48
@claotaichimin
めんじょう
29 days
これが噂の愛知4オケ😆
Tweet media one
0
9
45
@claotaichimin
めんじょう
1 year
はい、宣言通り日本フィルのクレルヴォ聴いてきました。演奏会のためだけに東京へ伺うのは初めて。サントリーホールも初めて。 その代わりGWは前半返上です。 明日も聴きます。一生分のクレルヴォ。 中部フィルさんがシベリウス・チクルスの延長でやらないかと少し期待してなくもなくもなくも…。
Tweet media one
@claotaichimin
めんじょう
2 years
来年4月の日フィルのクレルヴォでもって初の関東遠征しようかな🤔🤔🤔🤔🤔 シベリウスの作品で1番好きなんだけど、いつまで待っても実演に触れられないんよ。 他とかぶらなければ🧐🧐🧐
0
0
5
0
0
38
@claotaichimin
めんじょう
1 year
しらかわホール 昨日 名古屋フィルハーモニー交響楽団 今日 愛知室内オーケストラ 明日 セントラル愛知交響楽団 こうも見事に並ぶのも面白いな。 名古屋に他に演奏会用の中規模ホールがない現れでもあるけれど。 勝手にしらかわ音楽祭してます🎉
1
1
37
@claotaichimin
めんじょう
3 months
#名フィル豊田市16 井上道義さん。名フィルとの最後の共演に初めて指揮するというブルックナーの5番を当ててきたこと。ジュニアオケの子たちとの共演というドキドキの場が設けられたこと。会場が名古屋ではなく豊田だったこと。諸々なんかいいなぁ。 →
Tweet media one
Tweet media two
1
0
37
@claotaichimin
めんじょう
1 year
アンドレア・シェニエ初日終わりました。良かった良かった。詩でつながる究極のプラトニック・ラブでいいんですよね。悲劇でなく勝利。だからアンドレア・シェニエは好きです。 明日も聴きます。 今日は豊橋に泊まります。地元経済に少しは貢献出来るかな? 三河市民オペラ、万歳。 #三河市民オペラ
0
2
37
@claotaichimin
めんじょう
11 months
7/9(日)セントラル愛知交響楽団 指揮. 角田鋼亮 ピアノ. 小山実稚恵 ほぼ満席に近いしらかわホールでした。私は予定がついたのが3日前だったので、残席の少なさに焦った程。1階の最後列で拝聴。2階席がかぶさってくる位置でしたが、音がまろやかになってしらかわで本気の(愛知芸文で聴きたい音量)→
Tweet media one
1
0
36
@claotaichimin
めんじょう
1 year
6/3(土)中部フィル定期 指揮.飯森範親 ピアノ.牛田智大 #中部フィル が初めてブルックナーの交響曲を取り上げたばかりでなく、ホームの小牧市市民会館に初めてブルックナーの交響曲が轟いた演奏会。ステージ上は2月の定期をほぼ踏襲した上で一回り拡大した編成。この日のコンマスは平光真彌さん。→
Tweet media one
@claotaichimin
めんじょう
1 year
ホルンの音が本当に綺麗に飛んできた。ブラスを上下で分割した効果?カーテンコールで真っ先に立たされていたのも納得。 飯森さんは来季6月定期でブルックナーの4番を今会場で振る予定。中部フィルにとって初のブルックナー。今回の変則的な配置はそれを念頭に入れていたといったら考えすぎか。→
Tweet media one
1
0
6
1
0
35
@claotaichimin
めんじょう
8 months
自腹でチケットを買った人がどれだけいたのか分かりませんが、超満員のコンサートホールでした。 1、2階に関しては一曲目で空いている席も見事に遅れてきた方で埋まっていく、本当の意味での超満員。
Tweet media one
2
0
34
@claotaichimin
めんじょう
1 year
3/2(木) びわ湖 ニュルンベルクのマイスタージンガー 初日 休暇をとって。上手、舞台を間近に見下ろす席で。歌もさることながら皆さん饒舌な芝居。特にベックメッサー黒田博さん!ワーグナーで笑ったの初めて。 プロンプターとのコンタクトが2日目への課題か。立ち位置の問題? 日曜も聴きます✨
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
3
33
@claotaichimin
めんじょう
1 year
12/11(日)南山大学管弦楽団 指揮. 服部洋樹 須田規睦 夜は母校のオケを聴きました。 メインはショスタコ10番❗️まさかこの曲の初めての実演を母校のオケで聴くことになるとは🙀 音大でもない一般私大のオケにハードルが高すぎるのではないかと心配していたが、なんの、君たち素晴らしすぎるぜ! →
Tweet media one
1
1
33
@claotaichimin
めんじょう
7 months
10/28(土)チェコ・フィル 細部に至るまで統制されたニュアンス付け。日本のオケがやったらともすればあざといと言われてしまいそうなのに全くもって自然。本場の王道プロ。素晴らしいをこえて愕然と。これを基準にすると以後のライブを楽しめなくなるので、異次元というフォルダに入れておきます。 →
Tweet media one
Tweet media two
1
1
32
@claotaichimin
めんじょう
6 months
清水和音さんでピアノ協奏曲というと第1楽章が終わったあと遅れてきたお客さんの入場を確認するように客席の方をご覧になる、そして静かになるのを待つ。余韻を持ちながら過ごすあのゆったりとした時間が好きだったりもします。前回は愛知室内とブラームスそして今回名フィルで再び☺️#名フィル518 →
Tweet media one
1
2
30
@claotaichimin
めんじょう
23 days
ウォルトン最高でした。特に1楽章の終盤の熱感。2楽章も超絶なのにガシガシしてない。メロディが流れている!大人の音楽。あの世界に生きたいわ😎#名フィル523
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
30
@claotaichimin
めんじょう
9 months
9/24(日) 愛知工業大学管弦楽団定期 指揮. 中村暢宏 知られた作曲家のあまり演奏されない曲を並べたプログラム。特にシベリウスの『カレリア』✨序曲✨にビビッと。 そして、あまり音大以外の大学オケやアマオケに対しての演奏技術云々の感想は心の中にしまっておくように心掛けているのですが😎、→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
30
@claotaichimin
めんじょう
11 months
7/1 愛知室内オケ 指揮/小林資典 ヴァイオリン/石上真由子 作曲年が旧→新←旧←旧と配されたプログラム。濃密な人間模様、気だるい時代感、死の影。全ての翳りがマノンの清らかな旋律に至り、立ち返り、浄化される。 ベルクのヴァイオリン協奏曲を中心に据えると浮かび上がるストーリー。 → #ACO59
Tweet media one
1
1
30
@claotaichimin
めんじょう
1 year
12/14(水)愛知室内オーケストラ×東京混声合唱団 ヴェルディ  レクイエム 指揮. 山下一史 頭がぼーっとして何も言葉が浮かんできません。腑抜け状態です。みなさん、素晴らしすぎました。本気すぎました。ありがとうございました。 一夜明ければ昨夜の体験の整理をできるかと期待しましたが、→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
3
29
@claotaichimin
めんじょう
1 year
休憩中、ホワイエのモニターに映る舞台転換を📸する人多数。いつもは私ぐらいだけどw そして「おー丸くなってきた」って、皆で皆既月食でも眺めているようでした。 ノモス・ガンマは聴く音楽から観る音楽へ。ただし体感するという本質は不変と思われ。照明演出はボレロだけでなく🤫#名フィル512
Tweet media one
Tweet media two
1
2
29
@claotaichimin
めんじょう
9 months
9/18(月)オーケストラわや 名大響OBOGを中心に名古屋近郊の音楽愛好家が集まって結成。その第1回。レオノーレの混沌とした序奏から美しい旋律が花開く展開、このオケが産声を上げた瞬間。精緻なアンサンブルで聴かせる選曲を初回から、わややわ。抜け感のある和田一樹さんの棒で洗練されていく爽快さ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
2
28
@claotaichimin
めんじょう
1 year
倒れるはずもないと思っていたものが倒れてしまう。第1幕幕切れでコワニー邸を支えていた巨大な柱が倒れる演出には度肝を抜かれた。幕開けから既に全ての柱が傾いていて歪な景色。業火の中で踊り続ける(しかない)貴族たちの終焉の姿は嘆かわしくも悲しく恐ろしく、感動的な場面だった。#三河市民オペラ
0
3
28
@claotaichimin
めんじょう
1 year
5/20愛知室内 ピアノ 阪田知樹 ソプラノ 伊藤晴 指揮 沼尻竜典 いやぁ贅沢な演奏会でした。 沼尻さんがしらかわで振るという稀なる事象。意外と違和感なくいらっしゃいましたね✨ お日柄良く賑やかな会場。こちらには鍵式の傘立てがあるので日傘や雨傘でお手を塞がれることなく歓談できます🌈 #ACO55
Tweet media one
1
0
28
@claotaichimin
めんじょう
8 days
セントラル愛知/大友直人 辻彩奈🎻/魂を込めて音楽を奏でているということにガツンとやられてしまって足が震える思いのした演奏会だった。大友さん指揮のオケはオーディオのボリュームのつまみを滑らかに回すようにダイナミクスが自由自在。交響曲第2番は陰翳深く、後の交響曲や交響詩を予告していた。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
2
29
@claotaichimin
めんじょう
14 days
サラマンカホール30周年記念 オルガン協奏曲の祭典 オルガンコンサート自体はこの地方でも聴く機会がよくあるが、ストリングスを入れたオルガンの大曲が並んだプログラムはちょっと見たことがない。辻宏・作の壮麗なオルガンを擁するサラマンカホールの周年記念にこれ以上ない意欲的な演奏会でした👏
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
3
27
@claotaichimin
めんじょう
2 months
名フィルの《わが祖国》全曲演奏史は飯守泰次郎さんが初演なさって後は小林研一郎さんの独壇場。コバケンさんは今回で4回目⁇私はこの組み合わせで2度目だったけれど、やっぱり前回とは随分と抱く印象の違う、丸みのあるとても美しいハーモニーを聴くことができて時の流れを感じました。#名フィル522
Tweet media one
Tweet media two
1
1
27
@claotaichimin
めんじょう
7 months
受話器の向こうから『学生券の◯◯さんですね!』と名乗らずとも名前を言われてしまい、大学の階段踊り場で携帯片手に顔を覆ってしまった🤦‍♂️のも良い思い出です。 あれから〇〇年。私も素晴らしいアラフォーになりました。そして明日は記念すべき第200回定期演奏会。ハレの日を聴き届けに参ります。
1
1
27
@claotaichimin
めんじょう
1 year
ACO×東混 昨年の第9はマスクでの歌唱とあって東混の実力を測りかねた。客席の反応もまずまずといったもの。その記憶があったのでどうなるのかと半信半疑だったが、いやはや、第一声からかるくK点越えしてきた。地の底から響く声に顔を上げた瞬間にこの時間が終わって欲しくないという感情が芽生えた。
0
2
27
@claotaichimin
めんじょう
8 months
10/11(水) 名音大オーケストラとソリストたちの夕べ モーツァルテウム×めいおん (ピアノ) カーティス・フィル・スー、小松さくら、村木舞香 (ファゴット) 植田隼斗 (バリトン) 清水亮多 (ヴァイオリン) 佐藤綸花 指揮:角田鋼亮 演奏:名古屋音楽大学オーケストラ 今宵、めちゃ良かった皆さん👏👏👏
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
1
27
@claotaichimin
めんじょう
1 year
前半は初牛田さん。モーツァルト24番人生で2回目。17番と並んで好きだが20番以降満遍なく取り上げられるから巡り会う機会が少ない。3楽章でどんどん寂しくなっていくあたりからの劇的な集結が素晴らしかった。からのアンコール。モーツァルトとともに音数の少ないなかに息をのむ美しさをみせる。→
Tweet media one
1
2
27
@claotaichimin
めんじょう
3 months
最後はスタッフの皆さんだけの時間。 どこかの会場でまた会える、かもしれませんね。 #ありがとうしらかわホール
Tweet media one
1
0
26
@claotaichimin
めんじょう
7 months
私がセントラル愛知交響楽団を初めて聴いたのは2006年9月の第81回定期演奏会。まだ学生の身分でした。以後、社会人になるまで足繁く通わせて頂きました。 その頃の学生券の購入は電話でのみ可能だったはず。毎回、ドキドキしながら電話をかけておりました。 ある時、いつものように電話をしたら、→
@CentralSUSUMU
セントラル愛知交響楽団
8 months
【完売のお知らせ】 11/10第200回記念定期演奏会~祝典~はご好評につきチケットは完売となりました。 尚、当日券の販売はございません。
Tweet media one
7
22
136
1
1
25
@claotaichimin
めんじょう
4 months
大府の大きな会場ですが、すごいプログラムです。 6/30(日) 14:00 愛三文化会館 ひばり弦楽四重奏団 with 牛田智大(ピアノ) 〈牛田智大 室内楽シリーズvol.2〉 グバイドゥーリナ:シャコンヌ(1962/pソロ) ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第8番 op.110,ピアノ五重奏曲
1
2
25
@claotaichimin
めんじょう
8 months
実は 一階席にしようか二階席にしようか、はたまたバルコニー席にしようか何列目にしようか。何度もシミュレーションするものだからチケットを買えないでいます。 その上、オルガンを持ってくると知らされてますます迷宮入り🌀 首を10メートルくらい伸ばせられればどこの席でも良いんですけどね👀➰
Tweet media one
1
2
24
@claotaichimin
めんじょう
2 months
#ACO73 モーツァルト《ディヴェルティメントK.137》で颯爽と春を寿いだ前半。《ピアノ協奏曲27番》はシンフォニックで確かに三大交響曲と同年に着手された感。小山さんの暖かく滲むようなピアノが寂しくさせない。ひたひたと紡ぐシューベルトも素敵☺️ アンサンブルの妙に歓喜した《田園》。第4楽章は→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
24
@claotaichimin
めんじょう
1 month
南山大学管弦楽団 指揮 和田一樹 学生指揮 近藤大河 母校のオケの演奏会へ。自然と拍手にも力が入ってしまいますね☺️ メインの《ドヴォ8》がぶっ飛んでいて自分の中で反乱が起きていたのだけれど、この機会に名曲聴き比べの醍醐味をまんまと食わされて最高でした。ハイボルテージのフィナーレまで→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
3
24
@claotaichimin
めんじょう
9 days
久しぶりにめちゃ良い演奏会を聴いた感じ
Tweet media one
0
2
24
@claotaichimin
めんじょう
1 year
5/6•7 三河市民オペラ『アンドレア・シェニエ』三昧の二日間でした。 あの熱気の中にいることのできた幸せ。大型連休明け、明日からの活力になりました。そしてもっとオペラを観たくなりました。 ありがとうございました。 #三河市民オペラ
Tweet media one
1
0
24
@claotaichimin
めんじょう
1 year
今日は楽員の方々が中に外にお見送り。 撤収〜〜🙌 バックヤードの皆さんもお疲れ様でした😄 シベリウス・チクルス、最高の形で始まりました! それにしても第1番から泣いてどうする、俺。 #中部フィル
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
0
24
@claotaichimin
めんじょう
5 months
1/19(金)セントラル愛知交響楽団 指揮 齊藤一郎 クラリネット 箱﨑由衣 箱崎さんの持ち前の愛嬌と度胸で軽やかに奏でたクラリネットソナタ。みんな知ってるから拍手も一段と熱かったですね。ベリオ編は2番のピアノ協奏曲のようなイタリア混じりのどこかカラッとした風情。チクルスに並ばなかった→
Tweet media one
Tweet media two
2
2
23
@claotaichimin
めんじょう
1 year
5/24(水)『メドゥーサ』 名古屋市芸術創造センター 作曲 蒔田裕也 台本 河原廣之 指揮 柴田祥 演出 館亜里沙 今夜、オーケストラ版初演。初日組を当日券で。 山田知加、高橋洋介、趙知奈、安賜勳ヨハネス、相可佐代子、川越未晴、古澤加奈子、田中祐衣、打越麗子/M A O チェンバーオーケストラ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
0
23
@claotaichimin
めんじょう
2 months
母校のオケ!
Tweet media one
1
1
23
@claotaichimin
めんじょう
2 years
11/5(土)名フィル『復活』第二夜 昨夜はマエストロのお姿を拝見できるようサイド席から、今日はステージを見渡せるよう正面席から。復活を多角的に聴くことができました。 合唱のマスク無しの英断に敬意!そして今日は体感、あっという間。退場の余韻も颯爽としたもの。また聴きたい‼️ #名フィル506
1
1
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
3/2•5 びわ湖 マイスタージンガー 昨年に引き続き今年も2日間、名古屋から通わせて頂きました。結局、5日のワークショップも7時台の🚃に乗って間に合ったし。ワーグナーにしばし人生を捧げた3月頭です。 皆さんはもう次に動き出しているのでしょうか?私は頭の中でずっと某氏が歌って止みません✨
Tweet media one
Tweet media two
1
0
23
@claotaichimin
めんじょう
3 months
繰り返した先に大輪の花を咲かせた演奏会だったのではないでしょうか💐 ベートーヴェン7番、終楽章リピートするたびに重くしていって最後はうねりを破って豪快なフィナーレ。あんぐり。名フィルの14型でやるとロマン派のベートーヴェン。1楽章も切なくなるほど良く歌う。素晴らしかった👏#名フィル521
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
22
@claotaichimin
めんじょう
7 months
ハイドンの最後の地震の場面はあくまでも当時の様式と捉えるならば、感情で神に訴えたマーラーと理性で神を賛美したハイドンだったのでしょうか。 確か鈴木秀美さんが名古屋はハイドンでお客さんが入らないと某オケのプレトークか新聞インタビューでお話されていたのだけれど、穏やかな悦びと→ #ACO66
Tweet media one
Tweet media two
1
1
22
@claotaichimin
めんじょう
3 months
2/23(金)セントラル愛知交響楽団 指揮 角田鋼亮 ヴァイオリン 神尾真由子 記念すべき第200回定期ではチャイコフスキーの交響曲第5番でしらかわホールを豪華に鳴らしたセントラル愛知と角田マエストロ。同ホールで行う最後の定期演奏会はこのオケの基本型でもって直球のベートーヴェンの第5番を披露。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
1
23
@claotaichimin
めんじょう
8 months
ホリガー、めっちゃスターでした✨ 現役ど真ん中。ハグして欲しくなったわ。 プログラム冊子に載っていた小室敬幸さんのコラムがホリガーのことをよく知ることができるもの。文中にあったホリガーの持つドビュッシーの作品解釈。まさに『海』でそのサラウンドが実演されて感動しました。 #名フィル516
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
1
22
@claotaichimin
めんじょう
2 months
《わが祖国》。深く沈んでいくところにワーグナーやマーラーのような耽美を感じて背筋がぞくぞくしました。 小林研一郎さんの《わが祖国》は何年かごとに巡ってくる行事であり、もはや名フィルの伝統。とっても躍動されていたので、もう一度くらい聴けるのではないかと期待しております😸 #名フィル522
Tweet media one
0
1
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
昨日は大阪出張。そして夜は初めてフェスティバルホールへ伺いました。 もちろん大フィルの定期、デュトワさんの指揮を聴きに。 随分前にN響名古屋公演でチャイコの悲愴ほかを聴いて以来、2度目🥹…現在、86歳。会いに行ったと言った方が良いでしょうね。 すこぶるお元気そうでなにより。 →
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
しらかわホールはキャパに対して🚹(小)が多めなのはブルックナートイレを想定して設計されているから、、 かもしれません😎 22日(木)は初めてのブル1を愛知室内オケで聴く予定です。 おそらくしらかわに響く最後のブルックナーのシンフォニー。それがレアな1番とな✨
Tweet media one
1
4
21
@claotaichimin
めんじょう
1 year
3/7(火)愛知室内オケB定期 指揮. 原田慶太楼 フルート. 世良法之 打楽器. 植松 透/安江佐和子 ウォード、コリリアーノ、ウォーカー、ドアティ、コープランド…なんのこっちゃ?車の名前? コリリアーノとコープランドはさておき、他の方々は⁇ 未知数すぎた演奏会でしたが、終わってみれば→ #ACO51
Tweet media one
Tweet media two
1
1
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
3/16(木)愛知室内オケ 指揮. 山下一史 ピアノ. 河村尚子 何をおいてもシューマンのピアノ協奏曲の理想形を聴けた喜びでいっぱいでした。特に終楽章のエレガントさは出色。この公演の直前に山下さんと河村さんは大響で同曲を共演していることもあり息ぴったり。 #ACO52
Tweet media one
Tweet media two
1
1
21
@claotaichimin
めんじょう
7 months
チャイコフスキー交響曲第5番終楽章で鳴らされたシンバル(現行では使われない)は、さらなる高みを目指すセントラル愛知と新音楽監督・角田鋼亮さんの決意表明のように感じられました。当夜のプレトークを含めて来シーズンの概要から感じるに、栄の芸文に拠点が移ることを前向きに捉えているどころか→
Tweet media one
Tweet media two
@CentralSUSUMU
セントラル愛知交響楽団
7 months
本日は第200回記念定期演奏会にお運びいただきありがとうございました! 節目の40周年に記念すべき200回を迎えることができましたのも、ご来場いただく皆様の支えがあってこそです。心から感謝申し上げます。 今後とも当団をどうぞよろしくお願い申し上げます。 本日のステージ写真 📷photo中川幸作📷
Tweet media one
Tweet media two
4
21
177
2
0
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
明日、行けることになったのでチケット手配👍 5月は沼尻さん月間。 まずは青の沼尻さんから。 しらかわで振るの名フィル時代も含めてあったかしら?? それにしても同じ指揮者が同じ月に複数の定期を振るのって名古屋ではないことだからN響みたいで面白いです。 #愛知室内オーケストラ  #ACO55
Tweet media one
Tweet media two
2
1
22
@claotaichimin
めんじょう
3 months
去り難くて最後の方まで残っていたら、素敵な場面を見ることができました☺️ ローマ三部作。とても繊細で美しく、響きを大事にしてきた川瀬さんの大きな成果を聴いた気分でおります。東京の素晴らしい音響のコンサートホールではまた違ったものになるのでしょう。いってらっしゃい! #名フィル市民90
Tweet media one
1
1
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
川瀬賢太郎さんを久しぶりに聴いたけど、登場から今までと違う雰囲気をまとっていたような。次期音楽監督への意気込みが大きく見せていたのかな。 上野耕平さん坂田直樹さん植村太郎さん川瀬さんとこれからの中心世代が前列に会して未来が見えるステージ。自分も同じ世代。上野〜川瀬間🚃#名フィル507
Tweet media one
Tweet media two
2
0
21
@claotaichimin
めんじょう
1 year
3/18(土) NSO(Nagoya Shostakovich Orchestra)第4回演奏会 指揮. 和田一樹 バス. 奥秋大樹 ショスタコの全交響曲の制覇を目指すアマチュアオーケストラ。 今年も和田一樹、NSO、そしておっくん。奥秋大樹はすごかった! そして男性合唱の皆さん、ありがとうございました!13番が聴けました👏
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
0
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
6/10(土) 葵トリオ 於. 宗次ホール 一年ぶりに宗次ホールで葵トリオ。この間、メンバー個々の演奏活動にも接する機会あり。特にチェロ伊東裕さんがメンバーのSTELLA TRIOは2月に同ホールで聴いており、その時のメインはチャイコフスキーのピアノ三重奏曲Op.50。→
Tweet media one
1
0
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
川瀬賢太郎氏、名古屋フィルハーモニー交響楽団・第6代音楽監督就任披露演奏会でした。 #名フィル511
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
22
@claotaichimin
めんじょう
1 year
おかえり。ただいま。 勝手にしらかわ音楽祭2日目は愛知室内オーケストラの登場です。 終わったら会社に戻って仕事の続きです😅
Tweet media one
@claotaichimin
めんじょう
1 year
こんばんは、しらかわ。 #名フィル
Tweet media one
0
0
9
1
1
21
@claotaichimin
めんじょう
24 days
5/11(土) 横山幸雄×ACOベートーヴェン協奏曲ツィクルス② 指揮棒を持たない指揮はよくあるが横山さんが持たないのはピアノを弾く延長に指揮があるからだろうかと、10本の雄弁な指先から生まれるACOの柔らかな音楽を感じながら思いました。手だけじゃなく足もよく出るし😁収まりきらないでいた→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
3
21
@claotaichimin
めんじょう
1 year
6/4(日)愛知室内オーケストラA定期 指揮. クリスティアン・アルミンク ピアノ. フランク・ブラレイ 於. しらかわホール ���奏会から少し日がたってしまいましたが、プーランクのピアノ協奏曲が頭の中でなり続けて止みません。当日の様子を。 → #ACO57
Tweet media one
Tweet media two
1
1
20
@claotaichimin
めんじょう
1 year
なんとか時間ができたので愛知室内オケの定期へ👞🚃👞💦 新年一発目の定期なので卸したてのジャケットを着て✨席はそうでもないところ🙇‍♂️ 何気にしらかわも今年お初っす
Tweet media one
1
1
21
@claotaichimin
めんじょう
1 year
5/28(日) 京響 第13回名古屋公演 指揮. 広上淳一 チェロ. 佐藤晴真 前回の京響名古屋公演(昨年10月)が世情とはいえかなり空席が目立ったものだったので、この日のほぼ満席大入りの客席を見て(主催者でも何でもないけれども)お迎えする側として晴々すること、この上なし🙌 →
Tweet media one
1
0
21
@claotaichimin
めんじょう
1 year
この一年、創立20周年記念公演を含め本当に堪能。全国的に見てもこれほどまでに幅の広いプログラムを展開しているオケはないのではないかと。豪華なゲストにも出会うことができました。心の財産。 どうかこのモチベーションを途切れさせないで欲しいと願うばかりです。 拍手に夢中で写真はムリでした😅
Tweet media one
2
2
20
@claotaichimin
めんじょう
9 months
仕事前にセントラル愛知の公開リハへ。 指揮. 藤岡幸夫さん 大学祝典&悲劇的序曲。『エンター・ザ・ミュージック』さながらの光景が目の前で☺️ 【本番はしらかわホール】ですが、 リハ会場である稲沢市民会館。改修を経た大ホール。音響がとても良くなりましたね。天井の材にこだわったとのこと。
Tweet media one
1
2
21
@claotaichimin
めんじょう
2 years
11/4(金)名フィル 小泉音楽監督の壮行会のような盛り上がりだったし私も演奏中はほぼマエストロを凝視して想いを馳せていたんだけど、まだ来年以降も共演が続くんですよね💦 でもまずは小泉和裕×名フィルの一つの集大成の夜となったわけで、感動に震えているところです。明日も参ります。 #名フィル506
Tweet media one
0
0
19
@claotaichimin
めんじょう
8 months
10/8(土)中部フィル定期 指揮: 秋山和慶 中部フィルがしらかわホールでひらく最後の演奏会でした。閉館は来年2月末。まだ日はある気でいたので、ちょっと早いぞ、と中部フィルという大きな団体だから余計にいきなり実感させられて呆然。他のお客さんともそんな会話を。 待ってくれないようです。 →
Tweet media one
1
0
21
@claotaichimin
めんじょう
2 months
アルプス交響曲やるでござるよ🙀 6/23(日)フィルハーモニカー・ウィーン・名古屋
Tweet media one
1
1
21
@claotaichimin
めんじょう
2 years
11/24(木)愛知室内オケ20周年② va. 堀米ゆず子 pf. アファナシエフ 指. スダーン 長年、楽壇の第一線で活躍し続けてきた大ベテラン3人の威容を見せつけられた演奏会。しかも各々違うベクトルでその個性を発揮しているから人間讃歌の域。後塵を拝するには畏れ多すぎるけど、自分の道で精進します。→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
2
21
@claotaichimin
めんじょう
2 years
モシュコフスキ休暇のはずが 火の鳥 休暇になっちまったぜ🔥 でもいまいち分からなかった1910年、11年、19年、45年の各版の違いが整理できた。 それに貴重な最終日のリハも見ることができた🫢 明日は日本初演🦆のモシュコフスキのピアコンもだが火の鳥✨1945年版✨もレアな機会らしい #セントラル愛知
Tweet media one
2
1
21
@claotaichimin
めんじょう
3 months
名フィル。もう一曲足せるくらいの長さですが、監督の要望であえてのローマ三部作だけとのこと。 ローマの松を聴くと "ふるカフェ系" のあの人🧑‍🦱がよぎってしまう方もいるのではないでしょうか?あの選曲をしたスタッフのセンスいいですね。 ここは、いざ参らん、と言うのでしょうね🙄 ↓金山の噴水
Tweet media one
2
0
21
@claotaichimin
めんじょう
28 days
セントラル愛知Wコンチェルト松田華音/ラフマのピアノ協奏曲第2番は指揮者とオケがどれだけ盛大に見得を切れるかにもかかっているんだなと。だから齊藤一郎さんが指揮台に立った今日の公演はとても幸福な演奏会。見事に着地して、皆んな素晴らしかった!念願の第4番は感無量。やっぱOp.40以降ですわ🥰
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
3
21
@claotaichimin
めんじょう
1 year
5/19(金)『リヴァイザー/検察官』 神奈川公演へ行かれる方はぜひともオペラグラスを携帯して欲しいな。私の視力(2階席)では表情を掴みきれず、それだけがしまったと思いながら観ていました。 途中から観念的な展開になるので、そこで英語力(字幕)の力が必要になるなとも。→ #KIDDPIVOT #REVISOR
Tweet media one
1
4
20
@claotaichimin
めんじょう
1 year
3/8(水) 山田知加× 松原 陸デュオ ゲスト. 野々村彩乃 ピアノ. 蒔田裕也 マイスタージンガーの余韻が手伝って聴いてきました。 歌える歌手が揃うととても気分の良いものですねぇ🥰 ちなみに山田知加さんは21年にびわ湖ホールで主演された『つばめ』以来のソロの拝聴🥺もうりっぱなプリマドンナに。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
20
@claotaichimin
めんじょう
2 months
今日は一日中、自宅の大掃除をしておりました。元気に動けるうちに片付けておかないと後の人が大変ですよ! さて明日は栄で愛知室内オーケストラACOの芸文定期のスタートですね。この会場でストラヴィンスキーの室内楽からヴェルディのレクイエムまでACOの演奏を聴いているから全然OK。 楽しみです☺️
Tweet media one
1
2
20
@claotaichimin
めんじょう
7 months
セントラル愛知は来シーズンから愛知芸文サイズに合わせて一回り大きな編成になるとのこと。今はそのオーディションをしているそうです。
0
0
20
@claotaichimin
めんじょう
11 months
ベートーヴェンの『交響曲第3番 変ホ長調 作品55』を聴くと草刈りがはかどるという気づきを得た朝でした。 おはようございます。 滝のように汗をかいたので🍉→🚿→🧳👞🚃 #愛知室内オーケストラ 7/21Fri
Tweet media one
0
1
20
@claotaichimin
めんじょう
8 months
愛知室内オケ/指揮:鈴木秀美 シューベルトSym.1各奏者の演奏精度の高さがどんどん積まれていって特大のフィナーレが築かれていく緊張と白熱。すごいすごい。まさかこの曲で目頭が熱くなるとは。今宵はアンコール付き。マエストロ、最後のしらかわの舞台に捧げているよう。ハイドンも良かったよ✨ #ACO64
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
1
20
@claotaichimin
めんじょう
1 year
1/20(金)#名フィル508 ロベルト・フォレス・ベセス 久しぶりに名フィルにバシッとハマった指揮者の登場といった感じ。演奏会後の澱のない心持ち、フィッシャー以来かも。こだわりをもって北欧プロを取り上げた自信の程が証明された演奏。知的によく整理されていてしかも熱感もあって。再登場希望。
Tweet media one
2
3
20
@claotaichimin
めんじょう
4 months
シューベルトの交響曲第5番。ティンパニを欠いているのに疾風怒濤のダイナミズム。恐ろしい才能。『白鳥を焼く男』も弦楽のヴァイオリンとヴィオラを使わない編成。普遍的なものから逸れて尚、説得力のある音楽を聴かせる。作曲家の才能に瞠目し、マエストロの指で踊る奏者の眼差しに酔心と敬意 #ACO70
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
3
20
@claotaichimin
めんじょう
1 year
シャッターは隠されたもの。サワサワと開閉する姿が魚がエラで呼吸をしているよう。普段は堅牢で巨大な建築に見えるこの愛知県芸術劇場のオルガンが今宵は命の宿った生き物のように感じられた。 今宵も良い時間でした。 あと『白色彗星』、最高でした。 ↓蛍光灯がついている様子(終演後)
Tweet media one
1
1
18
@claotaichimin
めんじょう
4 months
ありがとう、しらかわホール
Tweet media one
1
1
20
@claotaichimin
めんじょう
20 days
#好きなピアノ協奏曲を5つ挙げてください まさか地元で実演を聴けるとは思わなかった5曲に絞って モシュコフスキ ホ長調 22.09阪田知樹 角田鋼亮 セントラル愛知 チャイコフスキー2番 16.03 務川慧吾 スワロフスキー セントラル愛知 チャイコフスキー3番 23.04 松田華音 齊藤一郎 セントラル愛知
1
0
20
@claotaichimin
めんじょう
3 months
今夜がしらかわ定期最終夜ですが前回の定期を短く。マーラー4番。中江早希さんソプラノ。正面バルコニーの柵に手をかけて少し身を乗り出すようにして客席方々に歌いかける姿がキュート。前半の『角笛』の少年がまた現れたといった風情で、この演奏会自体、壮大な音楽劇を聴いているようだった。 #ACO71
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
1
20
@claotaichimin
めんじょう
2 years
ヴェルディ 『レクイエム』の実演を聴くのは初めて😊 名古屋でこの曲が演奏されるのはおそらく2017年以来。あの時聴いとけば良かったとずっと思っていた。本願成就✨ あとオケをバックに歌う森谷真理さんをようやく聴ける。ありがとうございます。 次、名古屋でいつ聴けるか分からへんで💦 #愛知室内
Tweet media one
1
3
20
@claotaichimin
めんじょう
9 months
初めて聴いた愛工大響。管は安定しているし弦もまごまごしておらず精彩がある。やるなぁと👏 ニルセン四つの気質。ここまで共通点の感じられない4曲をまとめて一つの交響曲にくくってしまったところ、冗談のような終わり方。なんじゃこりゃと笑いながら盛大な拍手。 好奇心が満たされた演奏会でした。
Tweet media one
1
1
20
@claotaichimin
めんじょう
1 month
🎫🐥 5/12(日)セントラル愛知交響楽団Wコンチェルトシリーズ松田華音Vol.2 ラフマニノフのピアノ協奏曲第4番をようやく聴ける!クールでモダンでカッコいい曲。4曲で1番好き。やっと念願が叶います。 松田さんの4番は近場だと富士山静岡交響楽団の来年2月定期でも聴くことができますが、一足早く☺️
1
1
20
@claotaichimin
めんじょう
3 months
名フィルで5番というと下野さん指揮の演奏が大伽藍の如くで忘れられないのですが、井上道義さんの全く不動ではない指揮で聴いた5番もやっぱり巨大で、でも第3楽章のトリルなど客席の緊張を弛ませるような和やかさもあってこちらもステップを踏みたくなりました。 ラスト道義さん。とっても素敵でした。
Tweet media one
0
0
19
@claotaichimin
めんじょう
1 year
2/19(日) N響定期(愛知県芸術劇場シリーズ) 指揮. ヤクブ・フルシャ ピアノ. ピョートル・アンデルジェフスキ ドヴォルザーク フス教徒/シマノフスキSym.4/ブラームスSym.4 私からしたらN響はテレビかラジオでしか触れることのできない別格スターであって、年に一度のN響名古屋公演を聴くことは→
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
0
19
@claotaichimin
めんじょう
10 months
コンテンポラリーのプログラムノートは長いし個人的なことを書いてある場合が多いので、読むには時間が足りないことが常。今回のように作��者のプレトークがあると少なくとも今から演奏される曲に想いをのせて感情的に聴くことができると実感しました。夏が終わる前までに振り返れれば。 #ACO61
Tweet media one
0
1
18
@claotaichimin
めんじょう
1 year
2/29(木)愛知県立芸術大学 × ACO フレッシュ名曲コンサート(第一夜、しらかわホール) オーディション選抜による芸大(院)生ソリストによるガラコンでしたが、いやはやいやはや、終演後に頭を抱えて席を立てなくなるほどの衝撃を受けるとは😂もちろん絶賛良い意味で!! #ACO 特別 →
Tweet media one
Tweet media two
1
1
19
@claotaichimin
めんじょう
8 months
10/8(日)フィアールカ管弦楽団 指揮. 服部洋樹 プロコ7番。ドビュッシーの『牧神の午後への前奏曲』と並ぶ夢幻の世界。ほんと良いなぁ。終結部は加筆版ではなく。この選択の実演を聴いたのは初めてだったかも。夢見心地のまま、後半のハルトマンの不思議の世界へいざなわれていくようでした。 →
Tweet media one
Tweet media two
1
2
19
@claotaichimin
めんじょう
2 years
9/24(土)国際芸術祭「あいち2022」 名音大主催のこちらの演奏会へ ヴィヴァルディとプーランクの2つのグローリア。時代も趣向も大きく異なるが、歌われている内容も祈りの心も同じ。なかなか面白いものを考えましたな☺️ 田中祐子さんの指揮を初めて拝見。その目を見張る求心力は→ #CMM1stGloria
Tweet media one
Tweet media two
1
1
19
@claotaichimin
めんじょう
11 months
ドヴォルザークやブラームスのシンフォニーを聴くには耳に良い席なのかも、と。そんなことを確認しながら拝聴した演奏会。 良かったです☺️☺️☺️ 今シーズンはブラームスをテーマにしながら、やはりワーグナーの影も感じてしまうわけで、いつかがっつりとワーグナーでプログラムを組んで欲しいな。
Tweet media one
1
0
19
@claotaichimin
めんじょう
1 year
火曜日の夜とは思えない演奏会。収録とか配信があったら良かったのにね。 そして原田慶太郎さんの休憩中、終演後のサイン会あり。 N響定期のFM生放送でも休憩中に中継ブースに飛び入りしたり、この熱量はどこからくるのかしら。 #ACO51
2
1
18
@claotaichimin
めんじょう
10 days
行くことにしました! 2時間まるまる アンダーソン祭🎉 なんか本場?の人でもなかなかやらない(想像)とっても斬新な企画のような気がしてきました😁 20分程の大曲《ピアノ協奏曲》が個人的にはクライマックス。これを逃したらもう二度と聴けないと思われるので、豊田へえっちらおっちら行ってきます
Tweet media one
1
0
19
@claotaichimin
めんじょう
7 months
#名フィル市民88 下野さんの好き💕が詰まった演奏会だったのでは😁『惑星』は大河、特撮、SF、劇画、アニメ⁈ 2台のハープに挟まれたチェレスタ。その姿は両翼を広げた天使。火星/大音響がエレクトリカルに聴こえたのはシンセへの伏線か未知への期待がそう感じさせたか。海王星/舞台両端のスピーカー→
Tweet media one
1
0
19
@claotaichimin
めんじょう
7 months
どうにもしらかわホールは正面バルコニーの意匠やビルの外観からしてオルガンを設置する計画があったように思われるのですがどうなんでしょうか。 そんな当時の関係者が今夜の演奏会をどう思われるのか、そんなことにも想いを馳せながら聴かせていただきましょうか。  #ACO65
Tweet media one
0
2
19
@claotaichimin
めんじょう
1 year
先程まで名古屋音楽学校のホールにて、セントラル愛知交響楽団の6月及び7月の定期演奏会に向けた公開講座に参加していました。 講師. 角田鋼亮さん(常任指揮者) 楽団の皆さん、そして指揮者の高井優希さんも参加した質問コーナーもあって、裏話など聴けて楽しい時間でした。 →
Tweet media one
1
0
19
@claotaichimin
めんじょう
2 years
8/7(日) 2件はしご 15:00 豊田市ジュニアオーケストラ(豊田市) ヴァ.水谷 晃 指.原田慶太楼 ショスタコのヴァ協1。終楽章、ソロとオケの競り合いが素晴らしかった。火の鳥の大円団で走った閃光は忘れられない光景。カーテンコールでマエストロが最後に立たせたのは客席にいたオ���練の指導者や→
Tweet media one
Tweet media two
1
1
18