catnose99 Profile Banner
catnose Profile
catnose

@catnose99

Followers
31K
Following
34K
Media
551
Statuses
7K

デザインが好きなソフトウェアエンジニア。 個人でいろいろ作って生きてる。https://t.co/HwUs4ILHd3の立ち上げ→ 譲渡 → https://t.co/BckBJGSxAJ / https://t.co/O1i0DNfic4

Joined November 2013
Don't wanna be here? Send us removal request.
@catnose99
catnose
2 years
気楽に文章を書き散らすためのWebサービスを作りました。.日記やエッセイ、個人的なメモなどを書くのにちょうど良いかもしれません。.細く長くやっていくので、良かったら触ってみてください!. しずかなインターネット.
Tweet card summary image
sizu.me
日記やエッセイを書くのにちょうどいい、文章投稿サービス
17
5K
11K
@catnose99
catnose
58 minutes
というわけでとりあえずVercel Functionsに移行した.
0
0
6
@catnose99
catnose
1 hour
これの緩和策としてSmartPlacement(Workersの位置を自動で調整してくれるやつ)をオンにしてたんだけど、.突然全リクエストが香港に流されるようになって大惨事になった….
@catnose99
catnose
3 months
生成AIのAPIを叩くサービスを作るとき、Cloudflare Workersが手軽でいいと思いきや、リージョンを固定できないのがかなりネック. GoogleもOpenAIも一部の地域からのリクエストをブロックするから、香港のWorkersインスタンスにルーティングされちゃったりするとエラーになる.
1
4
45
@catnose99
catnose
4 days
RT @kuboon: CODE BATTLER では worker 内で SES を使用して制限をかけています.
Tweet card summary image
zenn.dev
0
1
0
@catnose99
catnose
5 days
RT @okinawa__noodle: ユーザーが任意コード実行する環境を短時間で大量に提供する競プロのサービサーはとても偉大だということがよく分かる.
0
3
0
@catnose99
catnose
5 days
2はCloudflare Workers for Platform という神サービスを使えば軽い気持ちでもできるかもしれない.
1
3
45
@catnose99
catnose
5 days
Webサービス開発で憧れるけど、深く考えずにやるとセキュリティ的にヤバいやつ. 1. ユーザーがページに独自ドメインを設定できるようにするやつ.2. ユーザーが投稿したコードを動かすやつ.
1
18
316
@catnose99
catnose
6 days
しずかなインターネット上の記事数が40万を超えました🥳.
1
13
681
@catnose99
catnose
13 days
RT @sono_maa27: マジでこのタイミングじゃないんだけど、ひっそりと『しずかなインターネット』さんでブログを作りました。. たまに出るような長文を書き連ねるためのやつ(お気持ちはなし)。.マジで自由に書いてるだけなので、興味ある人はどうぞ〜↓. https://t.….
Tweet card summary image
sizu.me
園田まーさんのしずかなインターネット
0
2
0
@catnose99
catnose
13 days
もうすぐ出せそう
Tweet media one
0
4
334
@catnose99
catnose
13 days
楽しそう!買ってみた.
@nabettu
nabettu🍲🐱ハンド・リズム 幻冬舎から6/25発売
14 days
評判を聞くと「5-8歳くらいの女の子」がめちゃくちゃハマって繰り返し遊んでくれている率が高いみたい、ありがてぇ〜🥳普段ボドゲをあまりやってない子に普及できてるのも嬉しいポイント。. しかし、どうやったらその層にこの製品をアプローチ出来るのかがさっぱりだ!笑.
1
0
11
@catnose99
catnose
19 days
RT @uminotes: しずかなインターネットってサービスの名前が良すぎてそれだけで使いたい。単純。.
0
1
0
@catnose99
catnose
21 days
フォントサイズもレイアウトもcqwで組めば親要素の幅が変わっても同じ比率がキープされる.
0
0
22
@catnose99
catnose
21 days
CSSのコンテナクエリ + cqw 便利すぎるな. こんな感じでHTMLとCSSで画像っぽいの作れるから、多言語対応が楽ちん
1
24
651
@catnose99
catnose
22 days
すごい、めちゃくちゃよく出来てる.
@yoshiko_pg
よしこ / yoshiko
23 days
AIが作ったローカルコミットをGitHubみたいなビューでローカル閲覧できるnpxコマンドを作りました!.「 npx reviewit 」でHEADコミットの差分が以下のように見れます。.使って〜〜. 紹介記事:
Tweet media one
1
9
108
@catnose99
catnose
24 days
「この操作をするには『削除』と入力」はよく見るけど、.いきなり数式が出てくるパターンに遭遇して笑った
Tweet media one
1
57
356
@catnose99
catnose
28 days
ChatGPTだとWebページへの「ボットの訪問 : 送客」の比率が「1500 : 1」くらい. 低すぎィ
Tweet media one
0
0
20
@catnose99
catnose
28 days
AI要約の出典リンクなんて全っっっっ然クリックされないという話. そらそうよ.
Tweet card summary image
axios.com
Search traffic referrals have plummeted as people increasingly rely on AI summaries.
1
45
285
@catnose99
catnose
1 month
ライセンス見るとOSI的な「オープンソース」ではなさそう.
0
0
3
@catnose99
catnose
1 month
Apple Design Awardにも選ばれたランニングアプリがソースコードを公開することにしたらしい. Swift触ってみようと思ってたからありがたい. any-distance-ios:.
Tweet card summary image
github.com
Contribute to Any-Distance/any-distance-ios development by creating an account on GitHub.
1
21
370