boo21boo51 Profile Banner
長谷部 可奈|HASEBE Kana Profile
長谷部 可奈|HASEBE Kana

@boo21boo51

Followers
63
Following
576
Media
23
Statuses
328

ファシリテーター|プロジェクトマネージャー|チームコーチ|ABD偏愛 本と対話の場づくり/システムと身体のあいだでプロセス・関係性を編む 実践探求領域:学習と環境、身体知性、感性 感じていることを、言葉にできても、できなくても そこにある身体は、必ず何かを感じている レジャーシートと「おかえり」を携えて歩いてます

日本 東京
Joined March 2018
Don't wanna be here? Send us removal request.
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
5 months
執筆伴走いたしました!約2年。 理論と感情、確実な進行と創造性、リーダーの孤独とメンバーの孤軍奮闘。どちらかを犠牲にしなくても、進む道はあると私たちは知っています。 両立できる、と思えること。そこに、勇気を届けられる一冊であればと願っています。 みんなに届け・・・!
@copilotinc
COPILOT Inc.(コパイロツト)
5 months
📚書籍、発売決定! コパイロツト所属のプロジェクトマネージャー米山の新著 『両利きのプロジェクトマネジメント──結果を出しながらメンバーが主体性を取り戻す技術』 が6月に発売予定です! 20年以上の経験にもとづくこの実践書。 お手にとっていただけますと幸いです! https://t.co/2fvWo0WuSM
0
2
10
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
19 days
第1期の1冊目『ことば、身体、まなび』 ダイアローグでよみんなの体感覚の違いに驚いている。おもしろい!! 第二期も募集中です。 #abd #読書会
1
0
1
@yuki0mori
大森雄貴🌾Yuki Omori
1 month
『両利きのプロジェクトマネジメント』(翔泳社)を扱った、ティール組織ラボ主催のABD読書会のレポートをまとめました🖋当日はプロジェクト推進に限らず、組織運営や経営においても応用しうる「A or B」ではない、「A and B」の思考と実践について探求を深めていきました。 https://t.co/gtNRHQsdwp
1
5
9
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
2 months
▼第4期 第11回(12/04) 『間合い: 生態学的現象学の探究』 第12回(12/11) 『ヒトはなぜ協力するのか』 第13回(12/18) 『世界は時間でできている: ベルクソン時間哲学入門』
0
1
2
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
2 months
▼第3期 第07回(11/06) 『多元世界に向けたデザイン(前半)』 第08回(11/13) 『多元世界に向けたデザイン(後半)』 第09回(11/20) 『群れは意識をもつ 個の自由と集団の秩序』  第10回(11/27) 『カウンセリング再発見: それはフェルトセンスから始まった』
1
0
1
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
2 months
▼第2期 第04回(10/16) 『フォーカシング』 第05回(10/23) 『身体性認知とは何か: 4E認知の地平』 第06回(10/30) 『ポリヴェーガル理論への誘い』
1
0
0
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
2 months
▼第1期 第01回(09/25)  『ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか』 第02回(10/02)  『身体化された心―仏教思想からのエナクティブ・アプローチ』 第03回(10/09)  『世代とは何か』
1
0
0
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
2 months
13週連続、読書会企画! ラインナップには自信があります。絶対楽しい。 たまには、馴染みの薄い領域のインプットをしてみませんか?(3冊/期ごと、1〜4期で募集します) https://t.co/nbv1kxk9Du #abd #読書会
1
1
4
@no_otoki
otoki(おとき)
2 months
◯両利きのプロジェクトマネジメント めちゃくちゃよきです。。。 左脳派と右脳派の話しだけでも後輩とめちゃ対話が盛り上がりました 私は完全に右脳派な自信があります。じぶんの特性、相手の特性を分かったうえでコミュニュケーション、プロマネするのが肝なきがする
0
2
12
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
2 months
ティール組織ラボのブッククラブでも『両利きのプロジェクトマネジメント』の読書会します! #両利きのプロジェクトマネジメント #両プロ #abd #ティール組織 #自律分散型組織 https://t.co/JXD5abw7Ja
Tweet card summary image
bookclub-20250904.peatix.com
ニューパラダイムの組織の姿を探求するオンラインメディア「ティール組織ラボ(※1)」では、2024年1月から月に一回の新しい読書会をスタートしました。毎月一冊、進化型組織の探求を続け... powered by Peatix : More than a ticket.
0
2
2
@shoeisha_books
翔泳社の本
2 months
📢イベント情報 著者 米山知宏 先生 ご登壇‼️参加費無料❗️ 【PMO大勉強会】 ”両利きのプロジェクトマネジメント” 著者と学ぶ DX時代のPMOに求められるもの 【日時】8/26(火) 16:30~ 💻オンライン開催 詳細は👇 https://t.co/LGAJzcxNF5
Tweet card summary image
peatix.com
■ セミナー開催概要 DXプロジェクトの現場では、「PMO人材の不足」「育成の難しさ」「プロジェクト推進のモヤモヤ」が日々課題となっています。特に市場の不確実性が増す中でプロジェク... powered by Peatix : More than a ticket.
0
1
2
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
3 months
本日サイン会です! #両利きのプロジェクトマネジメント #両プロ #デブサミ
0
0
2
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
3 months
いつも、たくさんの本と共に書籍紹介をしてくれる大森ちゃん。その大森ちゃんに『両利きのプロジェクトマネジメント』をご紹介いただきました! 大森ちゃんの内なる図書館からの選書が、自分の興味関心領域とめちゃくちゃつながるのでいつも本当に楽しい。 ほんと、すてきな図書館! #両プロ
@yuki0mori
大森雄貴🌾Yuki Omori
3 months
2025年6月出版の米山知広著『両利きのプロジェクトマネジメント』(翔泳社)を本書の執筆伴走を担当された長谷部可奈さんにご恵贈いただきました。ありがとうございます!『両利きの経営』(東洋経済)や『両立思考』(JMAM)、『ホラクラシー』(英治出版)等、複数の書籍と併せて読みたい一冊です。
1
4
7
@copilotinc
COPILOT Inc.(コパイロツト)
3 months
📣株式会社翔泳社 CodeZine編集部主催「Developers Summit 2025 Summer」にメンバーが登壇します! 📅7月18日 16時40分〜17時20分 🤝 “いいもの”を作りたい!周囲を巻き込むプロジェクトマネジメント~エンジニアが部署を越えて協働するには?~ お申し込みは本日13時まで! https://t.co/r5D93Nj8gl
Tweet card summary image
event.shoeisha.jp
0
2
3
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
3 months
鹿児島市内のジュンク堂さんで『両利きのプロジェクトマネジメント』発見!! 面陳列、ありがとうございますー!! #両利きのプロジェクトマネジメント #両プロ
0
1
7
@copilotinc
COPILOT Inc.(コパイロツト)
3 months
📚 コパイロツトの読書会、7-9月も開催! 7月から9月にかけて、「両利きのプロジェクトマネジメントを読み解く」をテーマにABD読書会を開催します! 第1回は7月31日(木)夜開催。 『 #両利きのプロジェクトマネジメント 』が気になっていた方、分担して読んでみませんか? https://t.co/le5081XDeK
Tweet card summary image
cpabd-20250731.peatix.com
※シリーズ開催ですが、単回での参加も可能です   プロジェクト推進を専門とする株式会社コパイロツトの中で 2023年 から続いている書籍を使った自主勉強会の場。この「読書会」を社外... powered by Peatix : More than a ticket.
0
5
6
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
3 months
ふふふ。うれしい!ありがとうございます!! ABDも、「みんなで遠くに行く」時にぴったりなのでぜひ!! #abd #両利きのプロジェクトマネジメント
@wakachan_web
ワカツキ a.k.a 若様 / UNITBASE Inc.
4 months
コパイロツトさんの読書会に参加しました📚 ABD(担当を分担して読んで、要約&対話する読書会)スタイルが面白く、積読勢の私にピッタリ。 同じ本を読んだ故の共通言語を持つ参加メンバーとのPM談義も盛り上がり、“アホの子戦略”なるパワーワードも爆誕🔥 楽しいイベントをありがとうございました!
0
1
3
@logmi_biz
ログミーBusiness
3 months
形骸化しがちな「定例会議」がプロジェクト成功の鍵 ・目的は「共通認識を作る」こと ・「締め切り」でチェックポイントをつくる ・「合理性」と「メンバーの感性」どちらも重視する https://t.co/g5IE735mZh @kedamatti @boo21boo51
Tweet card summary image
logmi.jp
【3行要約】・プロジェクトの定例会議は形骸化しがちだが、実は成功の鍵を握る重要な場である。・長谷部可奈氏は「両利きのプロジェクトマネジメント」の中で、定例会議こそがプロジェクトの推進力になると指摘。・プロマネは定例会議を「共通認識の形成」「...
0
2
7
@copilotinc
COPILOT Inc.(コパイロツト)
4 months
📈 3つの軸で偏りを確認 #両利きのプロジェクトマネジメント 出版記念イベントの様子が、ログミーBusiness様で公開中! 2記事目では、BANI時代を見据えた本書の3つの世界観や、 ・合理性と感情 ・過去と未来 ・個人と集団 とも言える、3つの「両利き」軸をご紹介します。 https://t.co/jnLJk44UGT
Tweet card summary image
logmi.jp
【3行要約】・VUCAからBANIへ、理解不可能な時代への移行が進む中、従来のプロジェクトマネジメント手法に限界が見えています。・長谷部可奈氏は、脆く不安定で非線形な時代には、強いリーダー一人に頼る管理では対応できないと指摘。・全員でリーダ...
0
2
2
@boo21boo51
長谷部 可奈|HASEBE Kana
4 months
出版記念イベントの書き起こし② VUCAからBANIへ、脆く不安定で非線形な時代には、全員でリーダーシップを発揮し、対話を通じて現実を捉え、状況に応じて道具を磨く「両利きのマネジメント」が必要です。 https://t.co/gqkF7fJsA8 #両利きのプロジェクトマネジメント #両プロ #ログミー
Tweet card summary image
logmi.jp
【3行要約】・VUCAからBANIへ、理解不可能な時代への移行が進む中、従来のプロジェクトマネジメント手法に限界が見えています。・長谷部可奈氏は、脆く不安定で非線形な時代には、強いリーダー一人に頼る管理では対応できないと指摘。・全員でリーダ...
0
2
0