
ミースケ ''マグロイーター''
@bomusama
Followers
713
Following
19K
Media
1K
Statuses
3K
好→メタル(速いの、遅いの、クサいの、黒いの、テクいの、ポンコツ、王道、邪道、何でも好き)、釣り、クルマ、運動スポーツ全般
Joined September 2018
Cain's Offering聴いてます。 単発のプロジェクトで済ますには本当にもったいないバンド。というかJaniさんどこ行っちゃったんだろ。
0
0
13
Antaeus-Cut Your Flesh and Worship Satan フランスのロウブラックの1stアルバム。無神経なまでに容赦のない激しさ攻撃性が聴くものを圧倒する冒涜的な作品。時折挟み込まれるダークアンビエントが冷え凍った雰囲気を高め、音質はノイジーではるが粗悪ではなく狂気の世界を鮮明に伝えてくれる。
0
0
11
Behemoth-Sventevith ポーランドの巨獣の1st。 どこか寂しさ漂うメロディ、Keyとアコギのセンス、何気に豊富なドラムパターンなど全編に渡って高品質で独自のペイガンな感触も相まって心地良く没入できる。このときNergalは16歳と言うのだから末恐ろしい。当時から才能の発露を感じさせられる。
0
0
13
ユニオン購入品。 帯付きを買い直し。最近の買い過ぎ感は認めますが反省はしません。また稼げば良い、の精神で頑張ります。
0
0
52
Taake/Et hav av avstand ノルウェーの大御所の6年ぶりの8作目。4曲構成のうち3曲が10分超えという大作志向。反復、転拍、転調、そしてリフに次ぐリフが目まぐるしく流麗に展開するため長さを感じさせない。不協和音などで煙に巻くようなことはせずHoestらしいヒネた叙情メロディを存分に堪能できる。
0
0
5
Brymir - Voices in the Sky 結論から言って最高傑作ではなかろうか。フィンランドメロデスバンドの4作目は過去最高の楽曲の充実度と完成度を誇り、これまでEnsiferumの影が常にチラついていた作風も緻密なパッセージに壮大なスケール感が増し抜群の説得力に満ちている。Dark Funeralのカバーも👍
0
0
28
Alda - A Distant Fire USアトモスブラックメタルバンドの4th。これまで通りアンビエントに頼らず質の高いリフ中心の「バンド」サウンドで自然志向のサウンドスケープを見事に表現している。ただアナログで有機的な質感の強い音質は意図的なのだろうが流石に不鮮明に過ぎ迫力に欠く。非常に残念。
0
0
6