
弁護士JPニュース 【公式】
@ben54jp
Followers
2K
Following
13K
Media
426
Statuses
4K
弁護士JPニュースの公式アカウントです。法律の視点を軸に、日常生活の疑問から社会問題まで世の中のモヤモヤをクリアにするニュースを毎日お届けします! 情報提供はURL(https://t.co/54zGoZYu5A)より随時受付中です。
Joined September 2021
この4月1日より弁護士JPニュースはデザインを大幅リニューアルしました。.サイト全体がスッキリと見やすく、気になる記事にスムーズにアクセスいただけるようになりました。.ぜひ新しい弁護士JPニュースを体験してください!.#弁護士JPニュース #リニューアル #見やすさ #使いやすさ #快適 #情報収集.
1
3
18
フィリピン人トランスジェンダー女性が「難民認定」求めて会見 母国には「迫害」存在する…当事者標的の“殺人事件”も多発.
ben54.jp
7月28日、自身がトランスジェンダー女性であることを理由に母国で迫害を受けているとしてフィリピン人が難民認定を求める訴訟の第一回期日が開かれた(東京地裁)。痴漢やレイプ、人身売買の被害を受ける本訴訟の原告は、フィリピン人のトランスジェンダー女...
0
0
0
知的障害者は「弁護士」からも見放される? 「執行猶予付き」判決はほぼ無理…国の仕組みが招く“刑務所行き”の実態.
ben54.jp
知的障害などを持ち責任能力がない人が罪を犯しても裁かれず無罪になる、と言われることは多い。しかし、知的障害に理解のない裁判官が警察や検察の言い分をうのみにして、通常よりも重い刑罰を被告人に課すケースも多い。また、責任能力を持たない人を無罪に...
0
1
2
「史上、最も“不倫”しやすい社会」携帯電話・SNSの普及でハードル低下も…“大幅増加”していない理由.
ben54.jp
テニスの錦織圭選手が、モデル女性との2年半にわたる不倫を週刊文春に報じられ、謝罪文を発表。女優の永野芽郁さんと俳優の田中圭さんによる不倫疑惑では、両者は「友人関係」と否定したが、週刊誌がLINEトークの一部を掲載し、疑惑はくすぶり続けている。あ...
0
0
1
知的障害者は「弁護士」からも見放される? 「執行猶予付き」判決はほぼ無理…国の仕組みが招く“刑務所行き”の実態.
ben54.jp
知的障害などを持ち責任能力がない人が罪を犯しても裁かれず無罪になる、と言われることは多い。しかし、知的障害に理解のない裁判官が警察や検察の言い分をうのみにして、通常よりも重い刑罰を被告人に課すケースも多い。また、責任能力を持たない人を無罪に...
0
4
3
教師が「無断撮影・録音」でクビ→「解雇無効」の判決 学校側は20以上の“問題行動”を訴えるも…裁判所が認めなかったワケ.
ben54.jp
録音がバレ、証拠隠滅を図った…?教師のAさんが職員会議中にペン型の録音機で会議内容を録音していたところ、校長から提出を求められ、その録音機をへし折って渡した。学校側はそれ以前にもAさんによる数々の“問題行動”に頭を悩ませていたと見られ、Aさんを解...
0
0
0
「ラブホテル」「普通のホテル」何が違う? 風営法と警察通達による“意外な判断基準”とは.
ben54.jp
同じホテルでも「ラブホテル」と「一般のホテル」が違うことはわかるだろう。前者の定義は一応、「異性を同伴する客の宿泊の用に供する施設」となっているが、これでは明確な違いはわからない。 「サービスタイム」「休憩〇〇円」。実は入り口付近のあれら...
0
0
0
亀田製菓、すき家、吉野家…“ネット炎上”その後どうなった? 企業の命運を分ける「信頼回復」のカギ.
ben54.jp
4月15日、よつ葉乳業株式会社が同社のバター商品に「金属線が混入しているおそれがある」として、約628万個の商品を自主回収することを発表。しかしネット民の反応は温かく、「よつ葉バターが好きだからこれからも買う」「回収対象商品だけどこのまま使い続け...
0
0
1
江戸初期の名奉行・板倉勝重の裁きが“伝説”と呼ばれたワケとは?.
ben54.jp
今年のNHK大河ドラマの舞台になっている江戸の町。その中で奉行所は、現代の司法機関である裁判所と警察・行政を兼ね備え、社会システムを支える要だった。 本連載記事はそこで働き、また関わりのあった人々を解説。ドラマでは語られることのないリアルな江戸...
0
0
1
入管施設で「餓死者」を生んだハンスト…被収容者らの“抵抗”に当局が加えている“非情な弾圧”の実態.
ben54.jp
22日、日本弁護士連合会(日弁連)は出入国在留管理庁(入管)が5月に発表した「不法滞在者ゼロプラン」について、「保護されるべき外国人までも排除しかねない」として反対する会長声明を発表した。同声明では「ゼロプラン」を「外国人に対する不安や偏見、...
0
0
0
亀田製菓、すき家、吉野家…“ネット炎上”その後どうなった? 企業の命運を分ける「信頼回復」のカギ.
ben54.jp
4月15日、よつ葉乳業株式会社が同社のバター商品に「金属線が混入しているおそれがある」として、約628万個の商品を自主回収することを発表。しかしネット民の反応は温かく、「よつ葉バターが好きだからこれからも買う」「回収対象商品だけどこのまま使い続け...
0
0
0
スターの公演の「体調不良」による中止が相次いでいます。チケット等の払い戻しが受けられない場合とはどのようなものでしょうか。.
ben54.jp
「6月から7月にかけて、舞台やコンサートなどが、出演者の健康上の理由により、『公演中止』となる事態が続いています」スポーツ紙芸能担当記者が指摘するように、ここのところ、その手のニュースが相次いでいる。この夏も酷暑となっており、百日咳やて新型コ...
1
1
1
犬は「亡くなった飼い主の声」を聴いている…「ビクター」ロゴに隠された126年前の“感動実話”と商標の歴史.
ben54.jp
音響機器メーカー「ビクター」のロゴマークとして広く知られる、蓄音機をのぞき込む犬のイラスト。その背景には、感動的な実話と、音響技術の発展、そして複雑な企業の歴史が存在する。もとはある画家が描いた1枚の絵画だったこのデザインが、いかにして国際...
1
3
2
及川光博、さだまさし、五木ひろし…出演者の「体調不良」で公演中止に チケット“紙くず同然”になっても「払い戻し」受けられないケースがある?.
ben54.jp
「6月から7月にかけて、舞台やコンサートなどが、出演者の健康上の理由により、『公演中止』となる事態が続いています」スポーツ紙芸能担当記者が指摘するように、ここのところ、その手のニュースが相次いでいる。この夏も酷暑となっており、百日咳やて新型コ...
0
1
0
入管施設で「餓死者」を生んだハンスト…被収容者らの“抵抗”に当局が加えている“非情な弾圧”の実態.
ben54.jp
22日、日本弁護士連合会(日弁連)は出入国在留管理庁(入管)が5月に発表した「不法滞在者ゼロプラン」について、「保護されるべき外国人までも排除しかねない」として反対する会長声明を発表した。同声明では「ゼロプラン」を「外国人に対する不安や偏見、...
0
1
6
「日本の法を守る意識が極めて希薄」ブラジル大使館の料理人ら2人、解雇無効を訴え大使らを提訴.
ben54.jp
駐日ブラジル連邦共和国大使館に勤務していた職員2人(以下Aさん・Bさん)が7月25日、大使館から不当に解雇されたとして、ブラジル大使館とオタヴィオ・エンヒッケ・ジアス・ガルシア・コルテス大使を相手取り、解雇の無効と未払い賃金の支払いを求める民事...
0
6
5
【更新】スーパーホテル側のコメントを追記しています。. スーパーホテル事件で元支配人らが控訴 「子どもは1人まで」と“妊娠の自由”すら制限も…労働者性を認めない一審判決に反発.
ben54.jp
大阪市に本社があるビジネスホテルチェーン「スーパーホテル」の元支配人と副支配人が、労働者としての地位確認と未払い残業代の支払いを求めた訴訟で、原告側は7月23日、会見を開き同日付で控訴状を提出したと明らかにした。 同訴訟では東京地裁が7月10日...
0
0
0
「毎日空腹と不安で精神的にきつい」子育て家庭を“直撃”する物価高騰、約8000世帯の調査で明らかに 与野党へ国際NGOが対策求める.
ben54.jp
貧困対策など子どもたちの各種支援にあたる国際NGO・公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が、経済的に困難な子育て世帯を対象としたアンケートを実施。その回答を基に「子ども1.4万人の食と生活の実態調査報告書」をまとめ7月24日、都内で会見...
0
2
1
教員による性加害が次々明るみなっています。. 一線を簡単に超えてしまう教員が働く場が、生徒にとって「健全」なワケがありません。. 取材では自衛による性犯罪のガードに力を入れる近畿地方のある幼稚園のお話も聞くことができました。.
ben54.jp
教員による性犯罪が止まらない。有力な対策のひとつと目される「日本版DBS」(※)は2026年12月の施行へ向け有識者会議が大詰めを迎えているが、「必要性に疑問を感じる」との声もある。一方で、教職現場の人手不足が深刻で欠員補充ができない「未配置」が全国...
0
1
0
教員による教育現場での性加害が止まりません。 その根っこには何か問題がないのでしょうか。 「教員不足」という観点から、教員性加害問題に迫ってみました。.
ben54.jp
教員による性犯罪が止まらない。有力な対策のひとつと目される「日本版DBS」(※)は2026年12月の施行へ向け有識者会議が大詰めを迎えているが、「必要性に疑問を感じる」との声もある。一方で、教職現場の人手不足が深刻で欠員補充ができない「未配置」が全国...
0
2
4
部下から「1on1おじさん」と呼ばれているかも? 「説教タイムと勘違い」「残業確定」「無駄」…パワハラ回避のため、上司が知るべき法的リスク.
ben54.jp
近年、多くの企業で、部下の成長支援を目的とした「1on1ミーティング」が導入されている。 1on1ミーティングは、週一回から月一回の頻度で実施され、話題は業務に関することから私生活の悩みまで幅広い。評価は行わず、上司は傾聴とフィードバックのみが原...
0
1
2