ats Profile Banner
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython Profile
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython

@ats

Followers
5K
Following
12K
Media
2K
Statuses
88K

【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室,みんなのPython(四版17刷)の著者。Pythonで仕事してたら世田谷に戸建てが建った。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。Pythonのことなら私に聞いてね。

Joined April 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
5 months
Pythoの入門書を書いています。AIプログラミング時代にも生き残れるエンジニアを目指そう!.
1
2
14
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
1 hour
再生可能エネルギーは未来の話ではなく、すでに地政学的影響力を左右する現在の武器になっている。米国がエネルギーの主導権を再び手にするには、政策の断絶という“内なる敵”に打ち克つ必要がある。.
0
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
2 hours
しかし、それは一過性の補助金政策にすぎず、政権交代があればすぐに覆される脆さをはらんでいる。まさにいま、トランプの再出馬がそれを現実のリスクに変えつつある。.
1
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
2 hours
アメリカの再生可能エネルギーが伸び悩んでいる。その背景には、トランプ政権が打ち出した一連の「再エネつぶし政策」がある。太陽光パネルへの関税強化、風力発電への公然たる敵視。こうした政治的姿勢が、産業界の投資判断にもブレーキをかけた。.
1
3
2
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
4 hours
ジュニアが本当に成長するには、「とりあえず動く」を超える思考が必要だ。短期的な効率を重視しすぎると、将来的に「何も考えられない中堅層」を大量に生みかねない。.
0
4
4
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
4 hours
AIが出力したコードを「なぜそう書かれたのか」「この選択は最適か」と問い直す習慣が欠如している点だ。コードの表層だけを追っていては、設計力は育たない。.
1
6
7
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
5 hours
「AIでプログラミングできるんだからお金払う必要ないよね」という層がトラブっているときに「あらあら,ずいぶんお困りのようですね」と言いながらそこそこ高いお金をもらってなんとかする商売をはじめるんだ。.
0
0
1
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
5 hours
いま、AIによる「vibe coding(雰囲気コーディング)」がソフトウェア開発の現場に広がっている。「動けばOK」「ChatGPTに任せれば速い」という空気の中で、ジュニア開発者たちが本質的な学びの機会を失っている。.
1
12
12
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
5 hours
ペルー、タイ、インドネシアなどでは70~90%の資産がブラックリスト国にあり、逆にロシアやインド、中国では30%程度にとどまる。.
0
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
6 hours
ラーメン専門店がスペシャリストとして疲弊する中、ゼネラリストである町中華はしぶとく生き残る。競争を避け、他者と比べず、独自の座標軸で動く。. 町中華に未来があるかどうかはわからない。でも確かなのは、彼らが「いま」を生き残る術を既に身につけているということだ。.
0
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
6 hours
独裁的で腐敗の多い国の富裕層が取る方法だ。資産を一つの国にまとめず、リスクを避けるように複数国に分散させる。その姿はまさに紙吹雪のように散らばる。.
1
0
1
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
6 hours
テストは出題者がどう思ったか、という概念との対話なので、著者の気持ちとか感情はだいてい関係ないよね。.
@namikishida
岸田奈美|Nami Kishida
1 day
【知らんかった】最難関校(筑波大学附属駒場中学校)の入試問題になったけど、作者のくせに全然正解できなくて大喜びした話(1/7)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
6 hours
町中華はたいてい家族経営だ。おじさんが鍋を振り、おばさんがレジを打つ。経営判断も早くて慎重、無理な拡大もしない。サラリーマン的な安定志向が、商売を長く続けさせる。.
1
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
7 hours
機械学習を使って、世界の富裕層が資産をどのように海外に隠しているかを調べた研究がある。ダートマス大学のチームが、ICIJのオフショアリークデータと「法の支配」指数を組み合わせ、65カ国を分析した。.
1
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
7 hours
RT @ats: 米ローリングストーン誌が、Elon Musk率いるxAIのチャットボット「Grok」に対し、痛烈な社説を発表した。その矛先は、AIによって生成されるアニメ風キャラクター「Ani」が下着姿になるNSFWモードに向けられている。….
0
17
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
7 hours
ラーメン屋より「弱いビジネスモデル」に見えて、実はそれが逆に強さになっている。.
1
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
7 hours
ラーメン専門店が潰れやすいのは、味ではなく構造の問題だ。スープに命をかけたこだわり、丁寧な仕込み、人件費の重さ、そして価格競争の過酷さ。いまや「美味しいラーメン屋」で生き残ることは、ほとんど無理ゲーになってきている。.
1
0
1
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
9 hours
RT @ats: Wiredの記事から。.「プラットフォームの質の劣化(エンシッティフィケーション)」という言葉は、もはやGoogleやAmazonに限った話ではなくなってきた。いま、この現象が国家そのもの、特にアメリカの権力構造に現れているとCory Doctorowは警鐘を….
0
1
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
22 hours
このとき、あえてif (false)のようにハードコードしておけば、コードレビューで目につきやすく、削除もしやすい。逆に、設定ファイルやDBで管理しようとすると、そのまま忘れられる確率がぐんと上がる。.
0
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
23 hours
数ヶ月後、レビューする開発者は「これはまだ使われてる?」「削除していい?」と疑心暗鬼になる。.
1
0
0
@ats
柴田 淳-【新刊】Pythonで学ぶはじめてのプログラミング入門教室/みんなのPython
23 hours
フィーチャーフラグを使えば、機能のオンオフを柔軟に制御できる――たしかにそうだ。だが本当に難しいのは「書くこと」そのものだ。. if.
1
0
0