
株式会社 アルテスパブリッシング
@artes2007
Followers
1K
Following
1K
Media
361
Statuses
4K
2007年創業、“音楽を愛する人のための出版社”アルテスパブリッシングの公式アカウントです。 📚9月の新刊 『ドビュッシーと歩くパリ』 📚8月刊 『百書繚乱 松岡正剛のヴィジュアルブックガイド』 『機械仕掛けの音楽誌 自動人形(オートマタ)はオペラの夢を見るか』
下北沢
Joined February 2020
浦久俊彦さんの新著 『音楽家は本を読む。 浦久俊彦の乱読道場』の詳細はこちら☟ https://t.co/0mdtF6PCdA
artespublishing.com
本の海で溺れたい!──本を買いすぎて図書館を建ててしまった異才プロデューサーが贈る無双の読書指南。茂木健一郎さん(脳科学者)推薦!
0
0
1
【10/26開催】 #浦久俊彦 さんが「#軽井沢ブックフェスティバル」に登場! #河野通和 さんと「#ひとり図書館」を語る! #音楽家は本を読む。 https://t.co/gfYDyuwg1H
artespublishing.com
10月25日(土)・26日(日)の2日間開催される「第2回軽井沢ブックフェスティバル」。作家、編集者、翻訳者、装丁家、研究者、書店や出版社、そして本を心から愛する読者たち──。本にかかわる人と、本を愛する人が自然のなかで集い、出会い、語りあうこのお祭りに、『音楽家は本を読む。�...
1
0
1
【10/19開催】 『#ヨーロッパ古楽旅行』の著者・ #渡邊温子 さんがCDリリース記念コンサートを開催 https://t.co/mtjdrjI3uv
artespublishing.com
『ヨーロッパ古楽旅行 歴史・音楽・街歩き』の著者でチェンバロ奏者の渡邊温子さんが、1月��リリースしたCD『フランスいにしえの吐息』収録曲によるコンサートをおこないます。当日演奏されるのはヴィオール奏者マラン・マレとクラヴサン奏者フランソワ・クープランの作品。このふたりに�...
0
0
2
日記の文芸誌『季刊日記』が創刊。創刊号は12月8日(月)に刊行 伊藤亜和、武田砂鉄、蓮沼執太、ピエール瀧ら25人の日記を掲載。 創刊号の特集は「日記のたのしみ」と「日記とホラー」 「今日から日記がたのしくなる、これまでにない文芸誌の誕生です」 @nikki_tsukihi
https://t.co/tblXAZeXU6
niewmedia.com
日記を専門に扱う文芸誌『季刊日記』が創刊。創刊号が12月8日(月)に刊行される。 同誌は、商業出版される書籍、個人でつくられるZINEやリトルプレスも含めて「日記の本」が増加している現在、日記を書くこと / 読むことの魅力をさまざまな角度から深められる雑誌を目指し創刊された。日本だけでなく、世界でも類を見ない日記の専門誌となっている。 たっぷり日記を読むこと...
0
8
22
📣#書評掲載 📖 『音楽の友』で #小沼純一 さんが #オーケストラニッポニカ 編『#近現代日本の管弦楽作品』を書評してくださいました! >これを機に、列島の近代を、オーケストラ音楽をとおして、とらえなおすこともできようか。 https://t.co/DrZOq8R6Dv
artespublishing.com
『音楽の友』2025年10月号に、批評家・詩人の小沼純一さんによるオーケストラ・ニッポニカ編『近現代日本の管弦楽作品』の書評が掲載されました。[オーケストラ・ニッポニカの毎回の演奏会で]配布されるプログラムも充実で、楽曲の再発見から作品への解説が克明に記される。そんな楽曲た�...
1
0
3
📣『#週刊エコノミスト』に『#百書繚乱』の書評掲載! >松岡さんといえば、古今東西の本に精通した読書の達人として知られるが、その世界に触れるための入門書として格別の一冊である。 #松岡正剛 https://t.co/88umzgJHxL
artespublishing.com
『週刊エコノミスト』2025年10月7日号に松岡正剛著『百書繚乱──松岡正剛のヴィジュアルブックガイド』の書評が掲載されました。松岡さんといえば、古今東西の本に精通した読書の達人として知られるが、その世界に触れるための入門書として格別の一冊である。...
1
0
0
🎤12/26対面+オンライン開催🖥 #片山杜秀 × #山崎浩太郎 「2025年クラシック界をふりかえる」開催! 昭和100年、敗戦80年、万博と音楽、ポピュリズムと音楽、ショスタコーヴィチ没後50年など https://t.co/sLaOXRMYC8
asahiculture.com
年の瀬恒例、片山杜秀と山崎浩太郎が話題のコンサートやオペラ、亡くなった人や期待の新人の登場など、2025年のクラシック界を象徴するような出来事を回顧する対談です。昭和100年、第二次世界大戦の敗戦から…
0
2
3
📱#電子書籍発売 #青山通『#今日もウルトラセブンのことを考えていた』の 電子版をリリースしました! #ウルトラセブン https://t.co/lfCQDheZSm
artespublishing.com
このたび、青山通著『今日もウルトラセブンのことを考えていた』の電子書籍をリリースしました。&nb p;青山 通 著今日もウルトラセブンのことを考えていたアマゾン|hontojp|楽天ブックス|bookwalker|dブック|Google Play|どこでも読書|Apple Book &nb p;上記の各プラットフォームにて、それぞれの専�...
1
3
11
📰東京新聞・中日新聞で #松岡正剛『#百書繚乱』紹介! >古典から漫画まで世界中の名作を紹介しながら、時事問題などについてもエッセー風につづる。 https://t.co/P2Mr2EUgp4
artespublishing.com
9月27日(土)付の東京新聞・中日新聞読書面の「特選」コーナーにて、松岡正剛著『百書繚乱──松岡正剛のヴィジュアルブックガイド』が紹介されました。古典から漫画まで世界中の名作を紹介しながら、時事問題などについてもエッセー風につづる。...
1
0
0
📢#毎日新聞 に 『#百書繚乱』の書評掲載! 評者は若島正さん。 >『百書繚乱』を眺めていると、[#松岡清剛 氏が]持ち前の好奇心を発揮してカバーしている領域のとんでもない広さに圧倒されるばかりだが、強く印象づけられるのは、ネーミングの天才だなあということだ。 https://t.co/dljTsq1hNS
mainichi.jp
◆『百書繚乱』=松岡正剛・著(アルテスパブリッシング・5280円) ◆『世界のほうがおもしろすぎた』=松岡正剛・著(晶文社・2090円) 「編集工学」を説く先にある日本文化論
9月27日の #毎日新聞 #今週の本棚 は #藻谷浩介 さん評『#学校はここまで変えられる!』(#平川理恵 著・大和書房) ほかに #角田光代 さん、#ジョエル・ヨース さん、#村上陽一郎 さん、#若島正 さん。 https://t.co/rCRVULHbRW
0
2
3
丸善 松本店で『百書繚乱フェア』開催中! お店はJR松本駅から徒歩5分。地下1階、地上1・2階にフロアがあり、吹き抜けで広々としたお店です。松岡正剛『百書繚乱』は複数階に展開してくださっているとのこと。会期は10月半ばまで。ぜひお越しください! https://t.co/cfhn3m9ulj
artespublishing.com
丸善 松本店でも『百書繚乱フェア』展開中です!お店はJR松本駅から徒歩5分。地下1階、地上1・2階にフロアがあり、吹き抜けで広々としたお店です。『百書繚乱』は複数階に展開してくださっているとのこと。会期は10月半ばまで。ぜひお越しください!...
0
3
3
【シゴト】ブックデザイン 『音楽家のための文章教室』 久保田慶一=著 (アルテスパブリッシング) ──演奏会プレトークからクラファン、 助成金申請まで。 書くことが苦手な全音楽家必読! 好評発売中です‼︎ よろしくお願いいたします。
0
3
9
月刊アルテスはこちら↓から購読の申し込みをしていただけます。 https://t.co/QKkXEyvpaE 月額380円(税込)かかってしまいますが、話題の作曲家・梅本佑利さんはじめ多彩な連載を私自身とても面白く読んでいます。 アルテスパブリッシングが企画する本やイベントの情報もあります。
artespublishing.com
◉はじめに創業10周年にあたる2017年4月に募集をスタートした「フレンズ会員」と「サポーター会員」の制度を、この4月からリニューアル。「フレンズ会員」を廃止し、代わりに月額380円(税込)の「メルマガ会員」を新設、「サポーター会員」(年額10000円・税込)とともに広く会員を募って運営...
0
2
2
『百書繚乱』(松岡正剛著/アルテスパブリッシング)読了。 松岡さんの千夜千冊の更新をどれだけ楽しみにしていたことか。連載もこうやって書籍に纏まって、もう二度と松岡さんのインテリジェンスでウィットに富んだ書籍紹介を読めないと思うと、大切な友人を失ったような気持ちになって悲しい。 #読了
0
2
9