
ACTBE Inc.|株式会社アクトビ
@actbeinc
Followers
290
Following
615
Media
629
Statuses
1K
【アクトビ公式アカウント】 デジタル領域のプロとしてDX支援、ソフトウェア開発、UX/UIデザイン、Salesforce運用支援を通して本質的な経営課題解決を支援します。 ◎働きがい認定企業 ◎注目の西日本ベンチャー100 3年連続選出 ACTBE各リンク→ https://t.co/W66iqh8PGY
大阪 東京 マレーシア
Joined July 2018
◤ エンジニアを募集しています ◢. 現在、アクトビにジョインいただけるエンジニアを募集中🧑🏻💻. 我々のMVVに共感いただける方なら大歓迎。.プロフェッショナル集団として、価値ある開発だけをしませんか?. ▷ 東京/大阪/マレーシアで勤務可能(転勤無し)◁.──────────.・8割がプライム案件
1
1
6
【📻Podcast#21】.「AIが使える組織より、“AIと共創できる組織”を目指す理由」. 国内企業では55.2%以上が生成AIを業務利用している現在。これから先さらに普及していくと見られる中、利用するだけではない、「AIとの共創」をテーマにお話ししてみました🎙️. #パーパスドリブン.
open.spotify.com
Purpose Driven|次世代のエンジニア組織 · Episode
0
2
4
RT @actbe_you: 昨日はトゥモローゲート様の.「バーチャル×企業戦略 in トゥモローゲート」へ参加させて頂きました!. Roblox内のトゥモローゲート様オフィスステージも実際に体験!!.ステージの完成度に感動しながら、藤原さんと歴代最高記録を目指しましたが…….
0
2
0
【📻Podcast#20】.「“優秀だけど、任されない。”エンジニアとして必要とされるための要素とは」. “優秀なエンジニア”と“信頼されるエンジニア”は違うのか?元エンジニアである代表・藤原の経験談も交えてお話ししています🎙️. #パーパスドリブン.
creators.spotify.com
今日のテーマは「“優秀だけど、任されない。”エンジニアとして必要とされるための要素とは」です!▼今回のトーク内容優秀なエンジニアと、信頼されるエンジニア/技術力が高い=任せたいではない?/時代背景とともに変化するエンジニアに必要とされる要素/プロジェクトを任せられる人を求めている/ソースコードが書ける人、託したいと思える人/実際に居た「任せずらかった人」/任せたいと思われるエンジニアにある具...
0
2
6
【📻Podcast#19】.「“成長”は自分の為だけじゃない。周りを引き上げる人が、次の時代を創る」. パーパスドリブンの中でも度々登場する“成長”というキーワード。.今回は、自分だけでなく周りをも引き上げられる“成長”についてお話しています🎙️. #パーパスドリブン.
creators.spotify.com
今日のテーマは「“成長”は自分の為だけじゃない。周りを引き上げる人が、次の時代を創る」です!▼今回のトーク内容まず、自己成長もとても素晴らしいものである/周りにまで作用する成長/成長の再現性を模索する/周りへの影響力はビジネスに必要なのか/影響力がついていく人の特徴/周りを引き上げられない人には限界がある?/アクトビ代表が経験した「1人で作れる成果の限界」/誰かに仕事を渡すのが苦手な場合/後...
0
2
4
【 note更新📝 社員インタビュー】. 入社3年目のフロントエンドエンジニアにインタビューを行いました。. 完全未経験でアクトビへ入社したアロンさん。これまでの道のりや現在の率直な気持ちなど、詳しく聞いてみました!.
note.com
みなさん、こんにちは!アクトビ公式note担当です。 アクトビは「エンジニア・デザイナーの価値を上げる」をテーマに、テクノロジー ✕ ビジネス ✕ グローバルナレッジを融合させ、ビジネス視点に立った正しいものづくりを実現する技術者組織です。 営業資料より抜粋 ACTBE Inc. 採用情報 株式会社アクトビの採用情報 | 働き方・事業・経営理念・募集要項・求人内容 www.notion.so...
0
2
6
【📻Podcast#18】.「分業の時代に、"越境"できる人を育てる。」. 自分の領域だけに囚われない“越境できる人材”の価値が上がっている理由や、そうなるために今日から行える具体的な考え方や手法について、詳しくお話ししています🎙️. #パーパスドリブン.
creators.spotify.com
今日のテーマは「分業の時代に、"越境"できる人を育てる」です!▼今回のトーク内容職種や業界ごとに“分業”が活きるケースもある/労働集約型のアクトビのようなケースの場合/自分の領域だけでとどまるでは通用しなくなってきている?/線引きをすると目的が曖昧になる/“定義されている”状態は人間心理的にも安心する/T型人材の先を目指す/越境できる人達の具体的な行動例/自然に線引きを無くす社としての文化/...
0
2
5