雑味とうがらし
@VAF37
Followers
429
Following
31K
Media
4K
Statuses
17K
犬です。 Yes, I am a pen. 作ったやつ https://t.co/BrBtHq7P0M https://t.co/hqoXAIr13G 動画置場 https://t.co/J67Czro9Z9
モニターの向こう側
Joined June 2020
三日月アルペジオさんのダークアリスがメインのゲームを 作ったり遊んだりしてる犬です。 紹介はリンク先参照で。 1.CCアリス https://t.co/ho1gOHgmbR 2.匙は投げられた https://t.co/dnVAa8mp5P 3.おいしい https://t.co/kiRJaYDTWn 4.作者近影
1
3
10
あれ、進めないし動かせる仕掛けも無いし 体験版だからここで終わりか? と一瞬思ったけどあーそういうことかって() このゲームをやり込んでる人なら分かる。
0
0
0
ルミナさんも匙投げに出そうか迷ったのは秘密() まぁ攻撃面では期待出来なさそうですけど ワープ魔女というだけでS級の活躍は出来る。 問題はアイコンだと恐らくフラウさんと区別が付かないこと。
1
0
2
ひっさびさにルミナ再開してる。 ver0.00と違って難しいマップしか無いので歩みが遅い。 ぜんぜんわからんっくて積んでるエリア3つくらいある。
1
0
3
SRPGにおいてキャラが倒される →手数が減る →そもそも倒されるくらい苦戦してるからますます厳しく という悪循環に対する(僅かながらの)補填、 という側面もあります。
1
0
4
匙投げには『仲の良いキャラが倒されると強化される』 という隠し仕様があります。 あくまで隠しの理由は 『負傷者を出したほうが得する』と思わせないため。 不可視の状態変化で実現してるので 蘇生と組み合わせると戦術になる可能性はあります。
1
0
7
アステリアのアリスも匙投げに出そうか、 と思ってたのは秘密() モーションの色再現が出来なくて諦めましたけど。 出すなら魔力30魔防24くらいになったと思います。 物足りなかったのは魔防なので。 他のスペックは十分に優秀。
1
0
4
もっともスペック自体は微妙にポンコツで、 最高LVでも雑魚にすら見劣りするのはなんだかなぁ、 という思いが匙投げに繋がってます。 もちろん攻略には問題ない能力値設定なのですが やっぱり印象は大事なので。 ただしパラメ的な回答はアリスではなくスターリー() なおかつ強すぎた。
0
0
2
敵側でも最終的に和解もしくは助かるならギリギリ可。 これはワンチャンあるな、という 期待値だけで走ることはよくあります。 結局味方にならずモチベ激減ってのがお決まりのパターンですけど。 最初から使えて終始味方のアステリア島物語は超レアケース。 あれですら警戒してましたからね……
1
0
5
定期的に言ってますが ゲームを選ぶ最初の判断基準はアリスです() アリスが使えるなら多少の難点は気にならないんですよ。 さすがにランダム成長SRPGだと投げますけど。 あと敵側だったら即デリです(過激派) 味方になる枠ならいいけど見た目がアレなので信用しない。 いたら警戒する。
1
0
8
投げたけど面白かった、 だから『好き』なんです。 途中放棄してるけど SFC紋章は紛れもなく自分のSRPG好きの原点です。 そして問題点(自分に合わなかった部分)もハッキリしてる。 だからカタチに出来たワケです。
1
0
5
匙投げはティアサガ要素が多めではある。 まともにクリア出来たFE系がそれしか無いため。 そもそもプレイしたのがSFC紋章とティアサガしか無い。 (紋章は途中で投げた) フリゲはまた別。
1
0
4
いちおう自分はプレイヤーとしては 対応可能:SLG、RPG、SRPG、STG、ACT、PZL 知識だけはある:格ゲー、音ゲー という雑多なタイプなので ゲームバランス構築にはこれら全ての知見を利用してます。 そもそも『ジャンル』自体が 他ジャンルの知見を取り込んで進化してますから。
1
1
4
まぁ今どきSRPGやる層(作る層)なんて (昔の)FEを求める人が大半だから それを踏襲するのは理にかなった話ではあります。 FE合わなかった人はそもそも SRPGなんかには見向きもしないでしょうから。 自分は外れ値。
0
1
3
匙投げなんてそれの最たるものですからね() SRPG自体は好き。 でも乱数に支配された戦場、 吟味、ボスチク、杖振りなんてものは 自分にとっては『戦術』からは最もかけ離れた要素、 『単なる作業』でしかありません。 なので当たり前のように踏襲される要素だけど 全部排除しちゃったと。
1
0
6
ゲームバランスとかシステムの構築、 自分は名作でも気になるものは気になるタイプ。 確かに面白いけどここが気になる!改善したい! ってのはモチベの一つだったりする。 そして無名の作品とか迷作の部類も好きだったりする。 色々やることで好例だけでなく悪例も分かるようになります。
1
0
14
548行目はユニットの自然回復処理をしてる部分っぽい。 プラグインではなく標準機能側だから ゲーム側よりも環境問題が疑われるけどどうだろう。 windows11くん定期的に環境問題持ってくるじゃないですか(偏見)
1
0
4