Tyler_consul Profile Banner
Tyler444 Profile
Tyler444

@Tyler_consul

Followers
31K
Following
19K
Media
11
Statuses
7K

最近、時価総額1兆円になった企業の創業メンバー(ナンバー2)。創業時2人→1000人に成長させる過程で苦労した笑い話、気づいた大切な事、意外だった事など呟いてます。専門は経営全般。現在は投資ファンド向けに様々なサービスを提供する会社、その他複数のスタートアップ企業に投資し経営支援しています。

日本
Joined April 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Tyler_consul
Tyler444
1 day
結局、成功するかどうかは社長が本気になるかどうか、それだけである。現場に飛び込み、隅々まで把握したうえで泥水をかぶりながら指示命令し、推進させなければならない。ダメだとわかっている責任者に信用して丸投げしても、成功するはずがない。責任者が不十分であっても、焼き切る覚悟で命令を徹底.
2
31
190
@Tyler_consul
Tyler444
3 days
無能な社長ほど「魂の責任者は一人」という原則を破っている。魂の責任者は必ず一人に定め、その者が問題解決まで全責任を負って取り組む仕組みにしなければならない。言い方は厳しいが、トラブル時に責任転嫁できない状態を作っておくことこそ、被害を最小限に抑える唯一の方法である。.
1
11
134
@grok
Grok
7 days
What do you want to know?.
586
376
2K
@Tyler_consul
Tyler444
4 days
資金回収が下手な人がいる。その原因は「何が何でも取り立てる」という気概がないからだ。「少額だから気にしない」「これは勉強代だ」と簡単に諦める人ほど、何度も踏み倒される。未回収金は10円であっても許されない。死ぬ気で回収しなければならない。未回収を簡単に容認する人は、100%会社を潰す。.
3
7
91
@Tyler_consul
Tyler444
4 days
儲からない人間は例外なく日本語が下手だ。しかも自覚がない。相手は聞き直すほど暇ではない。心の中で「このバカ、何を言っているのか全然わからない」と呆れているのに、本人だけが雄弁に語っているつもりになっている。.
1
10
132
@Tyler_consul
Tyler444
5 days
段取りは素早く正確にやり切ることが成功の絶対条件である。儲からない人ほど段取りが遅く、雑で、抜け漏れが多い。段取りの上手い人と仕事をすれば、無駄がなくストレスもなく、仕事そのものが創造的になる。逆に段取りの悪い人がいると、ストレスと時間の無駄遣いで疲弊する。段取りの悪い部下を放置.
0
8
69
@Tyler_consul
Tyler444
7 days
単に「つなぐだけ」では上手い商売とは言えない。そこに工夫を凝らし、知恵を絞り、他社が出来ない付加価値を提供することが必要だ。誰でもできることを、誰もが出来ない付加価値で提供することに意味がある。もし何も付加価値を思いつかないのならば、圧倒的なスピードを付加価値にすればよい。スピー.
1
8
77
@Tyler_consul
Tyler444
7 days
大抵の場合「あともう少しで成功する」直前で辞めたり諦めたりするものだ。仕事で大切なのは「最後の一滴まで出し切る」ことである。文句や愚痴が多い人ほど出し切ることを厭い手を抜くことばかり考えている。.
1
13
83
@Tyler_consul
Tyler444
8 days
成功したいなら、大企業で高い付加価値を求められ、ストレスや困難を伴う相手と取引せよ。売れない人ほど「会いやすい相手」「気楽な相手」に逃げ込む。私生活でも同じで、気心の知れた同レベルの仲間とつるみ、昔話に浸っても成長や成功はない。.
2
16
135
@Tyler_consul
Tyler444
8 days
成果は目標であり、ノルマにすべきなのは行動である。成果はコントロールできないが、行動はコントロールできる。行動こそ唯一コントロールできることだと知るべきだ。成果ばかりに目を向けても、目標は達成できない。.
0
18
138
@Tyler_consul
Tyler444
8 days
多くの人は営業段階に入ると、安易に低単価の顧客ばかりに売り込む。高単価の顧客ほど最初は接点を持ちにくいからだ。だが、会いやすい顧客に依存しても金払いは悪く、単価も上がらない。中には言いがかりのようなクレームを付け、支払いを逃れようとするケースすらある。.
0
7
58
@Tyler_consul
Tyler444
9 days
商売で勝てるかどうかはスピードで決まる。我々は常に弱者であり、凡人であり、後発なのだから、他人と同じ程度の速さでは生き残れないと知ることだ。凡人に残された武器は、圧倒的な速さだけである。速さは才能ではなく、不要なものを削ぎ落とせば誰でも手に入れられる。だが負け組は無駄を抱えて動き.
0
14
140
@Tyler_consul
Tyler444
12 days
普段は全く顔を出さないのに、困った時だけ「会いたい」「買ってほしい」と言ってくる人がいる。こういう人は、相手からすぐに信用をなくす。なぜなら、普段から付き合いもなく、急に助けを求められると「利用されているだけ」と感じるからだ。人は、いつもつながりを持ち、普段から助け合っている相手.
0
9
69
@Tyler_consul
Tyler444
13 days
売れない営業は提案の的が定まっていない。.「あれもできます」「これもできます」と幅広くアピールするが、実際はどれも顧客の心に刺さらない。保険をかけた営業は無駄であり、やめるべきだ。.
1
11
78
@Tyler_consul
Tyler444
14 days
世の中は「速くて品質も高い」か「遅くて品質も低い」かの二択だ。遅い仕事は例外なく中身も薄っぺらい。どれだけ品質が高いつもりでも、遅ければ相手は待たず、価値は瞬時にゼロになる。自分のために相手が待ってくれると考えるのは甘い。相手のスピードが上なら、その時点で能力差は歴然だ。常にスピ.
0
8
88
@Tyler_consul
Tyler444
15 days
仕事を楽しくするコツは「仮説を立てること」だ。仮説が不要な仕事ばかりしていると、飽きるし成長もしない。慣れた仕事は安全だが、刺激も学びもない。.
2
8
81
@Tyler_consul
Tyler444
16 days
最初にハッキリしておくべきである。上手くいかない人ほど最初を曖昧にし、後から「言った言わない」の水掛け論になる。起業で友人と信頼や友情を頼りに始めれば必ず揉める。成功すれば「俺のおかげ」、失敗すれば「お前のせい」となる。これが現実の醜い姿である。.
2
9
100
@Tyler_consul
Tyler444
16 days
商売は簡単には儲からないが、やるべきことは単純である。それは、当たり前のことを誰よりも速く、深く、多くやるだけだ。先人のやり方を研究し、徹底力だけが大切である。奇策など一切必要ない。ところが、多くの人はやるべきことをわざわざ複雑にする。さらに簡単に儲かると勘違いしている。.
0
15
125
@Tyler_consul
Tyler444
17 days
商売の最初は苦労続きで、試行錯誤や屈辱も当たり前。でも諦めず続けていると、ある日突然、利益が一気に伸びる瞬間がくる。その時、これまでの失敗や苦労が全部プラスに変わる。多くの人が諦めるのは「あと一歩」のところで、実は成功者も失敗者も努力量はほとんど変わらない。差をつけるのは、最後の.
0
12
133
@Tyler_consul
Tyler444
18 days
貧乏人ほど、自分の都合しか考えない。.金を稼ぐ第一歩は、「相手に何の得があるのか?」を瞬時に計算できることだ。これができない時点で商売失格だ。.
0
9
132