TomokiSANDO Profile Banner
Tomoki SANDO Profile
Tomoki SANDO

@TomokiSANDO

Followers
13K
Following
117K
Media
8K
Statuses
20K

タイの片田舎在住の植物オタクです。植物のみならず、生物学に広く興味があり、日々何か探して彷徨ってます。 2020/11/16「世界のふしぎな木の実図鑑」刊行。

Joined October 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
3 months
『世界のふしぎな木の実図鑑【改訂版】(創元社)』の販売を記念して、この動画をお楽しみください。 フタバガキ科のPentacme siamensis (旧Shorea siamensis) の新しい落果動画です。 本当によくできた自然の造形ですよね。
5
807
3K
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
5 hours
2024年に新種として発表されたばかり。 https://t.co/PVaCgc6kfu
0
0
8
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
6 hours
Microchirita simia 石灰岩地帯に生えるイワタバコ科の植物。黄色と紫色という美しい配色に一目惚れ。雨季も終わり、時期的は遅く、大きな株は穂とんと乾燥して枯れてしまっていたが、小さな株たちがかろうじて開花してくれていた。正面から見ると、猿の顔のよう。
2
12
128
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
2 days
Phyllodium elegans 乾燥フタバガキ林内に生える草丈2mほどにな��マメ科の低木。褐色の毛をまとった2cm程の2枚の丸い苞の間に花が咲く。花が咲き終わると、2枚の苞は閉じ、2枚貝が枝先に並んだような独特な姿になる。
0
14
132
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
2 days
枝で水面にお絵描き
0
3
25
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
2 days
息吹きかけて穴が空いても、すぐ元通り。
1
1
29
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
2 days
屋外の水盆の水面にヒカリモらしきものが生えてきた。 黄金色が美しい。
1
6
60
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
3 days
たわわに実ったホウガンノキの果実 物好きなリスが齧った痕があった。
2
84
677
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
3 days
さすがに今のご時世、小舟で穂先を収穫するなんて言う非効率なことはしないと思うので、水位が下がるまで待ってから収穫だろう。
0
0
18
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
3 days
水没しながらも育つイネ 毎年雨季後半になると水位が高くなる水田。こんな場所には浮稲の性質を持ったイネが育てられている。茎は水に浸かりながらも、茎の上部は水中に伸び上がり、穂を出す。
1
4
32
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
4 days
結実すると風船のように柔らかな5₋6cmの実をつけ、中には綿毛が格納されている。
0
7
63
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
4 days
Scurrula parasitica オオバヤドリギ科の半寄生植物。オオバヤドリギ科の寄生根はホストの樹皮の上を這いまわり、複数箇所から寄生根をホストに打ち込むものが多い。見ていてなかなかグロテスク。
1
5
43
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
4 days
下から眺めると花弁の美しさが際立つ。
2
6
87
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
4 days
Oxystelma esculentum キョウチクトウ科のつる植物。今回もまた水辺で発見。本種は本当に水辺でみかけることが多い。2㎝ほどの大きな花を下向きに咲かせる姿はHoyaに見劣りしない美しさ。
1
10
92
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
5 days
今朝は涼しい! タイ人には堪える寒さ。 日本人の私には快適な温度。
0
1
21
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
5 days
毎回このイベント開催される度に、関東圏の人が羨ましくて仕方ない。 私は海外に居てこのイベントに行けないので、代わりに楽しんできてください。
0
0
7
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
5 days
当地では水路沿いの木々などに絡みつくようにしてたくさん生えていたが、頻繁な草刈りや除草剤の影響でずいぶん個体数が減ってしまった。
0
0
3
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
5 days
Argyreia osyrensis ヒルガオ科のつる植物。幾重もの苞に包まれた花序がユニーク。花は淡いピンク色で大きさは1.5㎝ほど。ヒルガオ科にしては珍しく星型に切れ込んだ花弁を持ち、雄しべや雌蕊が大きく外に突き出す点も変わっている。
1
7
38
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
5 days
東京で様々な世界中の木の実が見れるだけじゃなく、買うこともできる素敵なイベント❣️是非! 『世界の不思議な木の実図鑑』では味わえない立体の実物がそこにある。
@kinomi_koba
小林商会(ジャムこばやし)
2 months
速報!今年も木の実販売会in東京やります! 今回も仙人スパイス純胡椒の試食販売同時開催&仙人木の実もあるかも? 日時 2025/11/26(水)16:00-22::00 2025/11/27(木)12:30-18:00 場所 NICO2階 東京都江東区高橋11-1
1
15
52
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
7 days
ちなみにクマツヅラ科のムラサキツクバネカズラ、ヤモメカズラはこちら。
0
2
60
@TomokiSANDO
Tomoki SANDO
7 days
フタバガキカズラと名付けたかったが、語呂が悪いので、「世界のふしぎな木の実図鑑(創元社)」では、ツクバネカズラと名付けた。
0
0
7