
Tomokazu Ushitani
@TmkzUshtn
Followers
758
Following
4K
Media
208
Statuses
22K
大学研究者の研究費を獲得するTipsみたいなのバカにならなくて、ある企業の3年目の人が受ける研修を見たら学振の申請書とほぼ同等のものを書かせる内容だった。つまり、あの手の書類は自分の仕事の正当化と最大化しながら他者に説明する手段であり、様々な仕事で必要な技法として認識されている
1
102
925
ミソサザイのさえずり おそらく史上最高の癒し効果を秘めています。 最高峰の振動周波数をお楽しみください😌
237
11K
71K
署名サイトへのリンクがあります。社会学に限らず広く研究者一般に開かれており,身分も問わない(院生等でもOK)とのこと。 soc-assoc ページ!
soc-assoc.jimdofree.com
このホームページは、2025年4月20日に開催された日本学術会議社会学委員会と社会学・社会福祉学・社会政策学各学協会の間の日本学術会議総会決議にかんする情報共有の会合をきっかけに始められた、「日本学術会議法案の修正を求める社会学・社会福祉学・社会政策学研究者有志」による署名活動のためのものです。 以下、日本学術会議法案の修正を求める声明、賛同署名のためのフォーム、参考資料リンク、関係学協会に...
0
1
1
フェレットは死んだように眠る動物で、たまたまその姿を見た猫ちゃんが、友達が死んじゃったと勘違いして、それから食欲も元気もなく落ち込んでたんだけど、フェレットがひょっこり起きて出て来たら、ゾンビかとびっくりしてたけど、脅かすなよと直ぐにいつもの仲に戻った…
39
1K
13K
発達障害や精神疾患などを抱えながら働く人たちを「職場の『困った人』」として、ナマケモノやサルなどの動物にたとえて紹介する書籍に物議。 「差別を助長し、社会的排除や分断を招きかねない」との懸念から、精神疾患を抱える当事者が、本の出版差し止めを求めるオンライン署名を開始しました👇
2
52
115
水曜日の夜に再放送あり。論理が飛躍しているのは,私がコンパクトに話せなかった所為です(ごめんね)。リアルハト実験風景がよかった(ヤラセ/CG無しのハトパフォーマンス)。
明日4月12日(土)10:30 〜 NHK Eテレにて放送予定の「ヴィランの言い分」に千葉大学大学院人文科学研究院 牛谷智一准教授が出演します。 身近な「ヴィラン(悪役)」と扱われがちなハトですが、最新の研究から解き明かされる、実は魅力的な本当の姿に迫ります! https://t.co/Tpggs9H6pq
1
6
21
え? 大丈夫? たしかにこれだと「終わり」だけど。 これで解決!someとanyの完全使い分けガイド | POLYGLOTS レシピー(ポリグロッツ) | 続かない英語学習は終わりにしよう。好きを学びに。
polyglots.net
英語を学んでいると、“some” と “any” の使い分けで迷うことがあるかもしれません。 これらはどちらも「いくつかの」や「何らかの」という意味を持ちますが、使い方には重要な違いがあります。 この記事では、“some” と “any”
0
0
1
日本心理学会の機関誌『心理学ワールド』108号のコーナーを執筆させていただきました。 心理学を学んだ身として、アイドル活動や政治の場面で心理学がどのように関わっているかについて書かせていただきました。 お手に取る機会がある方はぜひ。
1
5
43
こんな記事を書かせていただきました > 心理学ワールド 108号 心理学ライフ(新) 剣道と私の半生 三船 恒裕(高知工科大学) | 日本心理学会
psych.or.jp
公益社団法人日本心理学会の公式ホームページ
1
19
37