
竹中編集企画室(ホモ エーデンス)
@Takeridon
Followers
2K
Following
15K
Media
5K
Statuses
30K
2015年3月、竹中編集企画室(ホモ・エーデンス)を興す。媒介にして触媒であるようなソフトな形で編集過程に関与しつつ、なおかつ印刷や販売といったハード面も進行管理でき、しかも特定版元の利害に発想や行動を束縛されない、出版における適材適所の総合リクルート&プロデュース業を目指す。 『日本政治学出版の舞台裏』花伝社、あり。
神奈川県茅ヶ崎市
Joined January 2011
RT @livrejapon: 国文研栗原悠准教授の尽力で、島崎藤村『夜明け前』の原稿すべてが国書データベースに公開されました! .昭和の最重要長篇のひとつ。いまなら「『夜明け前』をはじめて読んだのは自筆原稿でした」と名言を決めることも可能です。↓のURLで、ぜひご覧ください!….
0
177
0
RT @YOL_culture: 『明治維新という物語 政府が創る「国史」と地域の「記憶」』宮間純一著 : 読売新聞オンライン
yomiuri.co.jp
【読売新聞】評・橋本五郎(読売新聞特別編集委員) 秋田に生まれ育った私たちが集まると決まって歌う歌がある。昭和5年に作られた「秋田県民歌」である。ところが、3番だけはできるだけ歌わない。「錦旗を護りし 戊辰の栄は 矢留の城頭 花とぞ
0
2
0
RT @zenkokushuppank: 本日、2025年上半期(1~6月期)の出版市場を発表しました。紙と電子を合算した出版市場(推定販売金額)は、前年同期比2.1%減の7,737億円。紙の出版物が同5.4% 減、電子出版は同4.2% 増。電子出版はコミック、書籍がプラスとな….
0
7
0
RT @tenjounoao_yume: 今月の横浜プロテスタント史研究会では尾崎るみさんが「ちりめん本」と3人の宣教師(タムソン、ヘボン、ミラー)について発表。「ちりめん本」は、挿絵を木版印刷した和紙に外国語を活版印刷した和装本の総称。内容は日本の昔話なのに文字は英語(活版)….
0
21
0
RT @Naovalis: いよいよ明日25日(金)から! 26日(土)27日(日)の3日間、茅ヶ崎駅北口の長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店で #本の産直市 が開催されます。🉐コーナーもあり〼 終日在店してご来店をお待ちしています。.27日には拙著『版元番外地』関連イベントも。あわせて….
0
8
0
RT @hozokaneigyo: 【イベント告知】.\\✨️版木蔵見学 開催決定✨️//. 「一般公開しないの?」との声を受けておりました当社の版木蔵。. いよいよ、蔵見学を開催します!.当社の蔵には、本の印刷に使用した版木がたくさん収蔵されています。.この機会に、出版文化の….
0
216
0
RT @nhk_news: ”自分も拘束されてしまうかもしれない”. トランプ政権と対立が深まる状況を前に.学生や研究者たちの間に広がる”もの言えぬ空気”.学問の現場に、異変が起きていました。. 次々と”取材拒否”にあう中で、当事者が語った言葉とは?. https://t.co….
nhk.or.jp
【NHK】「『関税』でもめていると思っていたら、今度は『大学』?? トランプ大統領はまた新たな“敵”をつくったのか…」国際ニュー…
0
57
0
RT @mainichi: 「尊厳傷つけた」東大が初めて持ち去りを謝罪 小樽・アイヌ遺骨返還. 返還された16体は、東大の元教授が1888年に研究目的で持ち去ったとされ、東大の麻生亘総務部長は「アイヌ民族に寄り添わず、尊厳を傷つけ….
mainichi.jp
アイヌ民族の遺骨返還を巡り、北海道小樽市内の墓地から遺骨を持ち去ったとされる研究者が所属していた東京大は14日、同市のアイヌ関連団体「インカルシペの会」に対し、「尊厳を傷つけた」などと謝罪した。東大の担当者によると、東大による謝罪は初めて。
0
1K
0