遊佐 徹
@T_Yusa
Followers
2K
Following
2K
Media
4K
Statuses
11K
星・ひと・笑顔/ 花・鳥・風・月
宮城県大崎市
Joined January 2010
昨夜の流星 1時8分に、いっかくじゅう座からうさぎ座を通ってちょうこくぐ座方面に向かう火球クラスの明るい流星が流れています。23時26分のゆっくりした流星は、おうし群と思われます。 #火球の知らせ
0
3
5
昨夜の流れ星 AtomCAM2+meteor-detectでリアルタイム検出した動画をつなげました。 2025/10/27 24時台~28時台
1
1
12
AtomCAM2とMeteor-detectによるリアルタイム検出 南向きカメラに26日24時から29時までの5時間で20個の流星が写り、そのうちの半数がオリオン群のようでした。おうし群の活動も始まってます。
0
2
13
自宅PCの更新に伴い、流星検出ソフト「meteor-detect(@KinHaseさん)」の環境を再構築しました。せっかくなので、自分なりにブラッシュアップした設定・運用の方法等をnoteにまとめてみましたので、参考に御覧願います。 https://t.co/9GJIRH5yzU
note.com
はじめに 1980年8月12日、「ペルセウス座流星群,今夜極大」ー朝刊の大見出しに、中学3年生だった私は、いてもたってもいられなくなりました。 運命の新聞記事 さっそく記事にあった写真撮影の仕方を参考に、流星の観察と撮影に挑みました。一晩中、たくさんの流れ星を見て大いに感動。しかし、流れ星は1個も写っていません。当時のフィルムは感度が低く、レンズも暗かったのでそう簡単に写ってくれるもので...
0
8
27
2025年10月21日未明のオリオン座流星群 自宅南向きカメラ映像を長谷川均さんのmeteor detect で自動検出したオリオン群の流星動画です。 オリオン座流星群は、5月のみずがめ座η流星群とともに、母天体がハレー彗星であることが知られています。 我が家にやってきたお客さんも最後に写っています。
0
2
22
夕方の空で見ごろとなっている「レモン彗星」を撮影しました。 現在,約4等級。位置さえわかれば,双眼鏡で分かる明るさです。うしかい座のアークトウルスの左上を南に向かって移動中です。スマホでも写った,という方もいるようです。ぜひ観察に挑戦しましょう。 #パレット星空情報
0
7
16
今日のレモン彗星の光度測定をしようとしたところ、明るすぎてSeestarの10秒露光ではサチってしまっています。眼視では、2.4等のイザルよりは明らかに暗く、4.5等のうしかい座σ星と同じかそれよりも明るく感じたので、3等級後半から4等級ぐらいとは思っていました。 なお、視直径は8′ありました。
0
2
15
20251023-1929 JST ・測光結果: 9.98 TG ・測光誤差: 0.14 Seestar tri-color G channel, APASS V reference stars.
0
0
5
訂正:1分露光(10秒x6コマスタック)の11枚のFITSをメトカーフコンポジットしていますので、総露光時間は660秒(11分)です。 失礼しました。
1
0
10
C/2025 A6 (Lemmon) 2025年10月23.376 UT 110.00秒 (10.00秒 × 11枚) Seestar S50のカラーFITSをステライメージでメトカーフコンポジット.
1
12
63
Windows11はセキュリティが厳しいためか、いまだSeestarをSTAモードでパソコンと接続できていません。皆さん、Win11でSTAモードはうまくいっているのでしょうか。一度慣れてしまうと快適過ぎて、USBで接続するのがおっくうです。 ああ、彗星のデータもたまっています・・・。
0
0
8
今月初め、古いパソコンをWindows11に強制アップデートさせるのに失敗し、システムを壊してしまう事態に。SeestarのWiFi接続、各種測定ソフトがすべて吹き飛び、それまでの観測環境を再構築させるのに難儀していました。ようやく、たまっていたTCrBの測定を行い、キャンペーン事務局に報告できました。
1
0
9
20251013-200552 JST ・測光結果: 9.89 ・測光誤差: 0.04 Seestar tri-color G channel, APASS V reference stars.
1
0
4