R3000C Profile Banner
かも Profile
かも

@R3000C

Followers
10K
Following
104K
Media
14K
Statuses
144K

時事ネタ、半導体ネタ、PC、ガジェット、バイク、車、ネタ画像&変な動画等々‥雑多に。 めったに呟かないけど、某提督業続いてます。 もうCRに住んでません🦆 渡り鳥ですがどうぞ宜しく…

太陽系第三惑星
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@R3000C
かも
3 minutes
そうなんだよなぁ….HBMはメモリなのにメモリらしくない、標準化と真逆で徹底的に囲い込む商売なんだなぁ….今のNVIDIAや圧勝してた時のIntelみたいだ。.
@R3000C
かも
5 minutes
>HBMはGPUと混載してパッケージするため、最初に最適化に成功したHBM製品が「スタンダード・標準」となった.>一足遅れて供給しようと強請ってもNVIDIAは絶対受け入れないのが定説.>汎用メモリーは半導体技術協会(JEDEC)の標準どおりに作れば、後追い走者も製品供給は可能だが、HBMは極めて異なる.
0
0
0
@R3000C
かも
5 minutes
>HBMはGPUと混載してパッケージするため、最初に最適化に成功したHBM製品が「スタンダード・標準」となった.>一足遅れて供給しようと強請ってもNVIDIAは絶対受け入れないのが定説.>汎用メモリーは半導体技術協会(JEDEC)の標準どおりに作れば、後追い走者も製品供給は可能だが、HBMは極めて異なる.
0
0
0
@R3000C
かも
5 minutes
>HBMビジネスのタスクフォース(TF)チームを解体水準に軽視してしまった.>その一方、SKの方はHBM3の開発に全力投球した.>「規模の争い」であった汎用メモリー市場では巨艦サムスンをキャッチアップするのは容易ではないため、比較的に小さい市場のHBMで突破口を見出すと決議した.
1
0
1
@R3000C
かも
5 minutes
AI需要爆発のHBM市場 | 電子デバイス産業新聞(旧半導体産業新聞). >メモリーの全盛期であった18年ごろ、サムスン電子とSKはHBM3ビジネスを巡り悩んでいた.>開発難易度は高い反面、売上高は少なかった.>サムスンはHBM3よりはモバイル向けDRAM中心に開発人材を投入した.
1
1
2
@R3000C
かも
13 minutes
JAXA 岡田匡史氏が見た、日本の基幹ロケット - 翔べH-IIA 技術の粋と不屈の情熱が拓いた宇宙への道(11) | TECH+(テックプラス) 全部読みましたが最後だけ。.H2/H2Aで実績を積み重ねる中で、日本の丁寧なモノ作りの良さと課題の両方が見られたという話。.お疲れ様でした….
0
1
1
@R3000C
かも
18 minutes
車載ディスプレイにおけるTFT液晶/有機EL/マイクロLED向けの給電技術 - 車載用ディスプレイを学ぶ(2) | TECH+(テックプラス) そういや自動車なんて供給電圧が低く、かつ変動しまくり、ノイズまみれな環境でも安定した電圧提供するPMICって、技術的に相当大変なんですね….
0
0
0
@R3000C
かも
26 minutes
車載ディスプレイにおけるTFT液晶/有機EL/マイクロLEDの基本 - 車載用ディスプレイを学ぶ(1) | TECH+(テックプラス) 何か面白そうな連載記事が始まっていた。.今でも灼熱となる車内で使うディスプレイにOLEDって本当に大丈夫なのか?と思ってしまう、古い鳥です….
1
0
2
@R3000C
かも
31 minutes
インフィニオンがGaNの300mm化を推進、サンプル出荷を2025年第4四半期に計画 | TECH+(テックプラス) さて、普通のシリコンの半導体とはかなり勝手が違うGaN(GaN on Si)で、実際どの程度の歩留まりが出せるんでしょうね….熱伝導率の違うもんを重ねて反らない訳がないし。.
0
1
9
@R3000C
かも
4 hours
RT @R3000C: 本田宗一郎だろうがイーロン・マスクだろうが、間違える時は間違える。.誰しもが本田宗一郎のように自浄作用がある訳ではない。.だから、誰であろうと他人を信仰の対象にしない方がいい。.
0
18
0
@R3000C
かも
4 hours
RT @R3000C: 水戸黄門が颯爽と現れて、民を良き方向に導いてくれるみたいな幻想は、卒業した方がよろしい。.水戸黄門と信じたら北の将軍様でしたという事例は枚挙に暇がない。.と言うか人も時代も変わっていくもので、水戸黄門が北の将軍様にジョブチェンジする事がある。.本田宗一郎….
0
16
0
@R3000C
かも
4 hours
RT @R3000C: 如何に業績が素晴らしくとも、人そのものを信仰対象してはいかんのですよ。.好きでもどっか突き放して見ないといけない。.人間、成功の再現性なんてものはないんですよ。.一方で遺憾ながら失敗の再現性はある。.
0
8
0
@R3000C
かも
4 hours
RT @business: Tesla investors don't exist solely on a diet of social media vibes, says @liamdenning. They reach toward an underlying ration….
0
7
0
@R3000C
かも
4 hours
RT @tokamonegy: 全鴨好きにおすすめです🦆
0
9
0
@R3000C
かも
4 hours
この辺の謎のこだわり?について個人的に一番しっくりくる答えは、多分「大して考えてない」んだろうなという事。.そして、変なコントローラーの半導体設計を起こして生産しても、そこまでコストに響かないくらい、中国のエコシステムは過当競争で激安なんだろうなという事。.
@R3000C
かも
3 years
手抜きにも思想の有無というのはあって、中国のひどいやつはよく解ってないまま手抜きしてると思わせるものがある。.手を抜く事が目的化していて、それで本当に楽になるのか、儲けに繋がるのかとかそんな難しい事は考えてない。.中国には上手な手抜きも多いけど、こういう無思想な手抜きやっぱり多い。.
0
0
1
@R3000C
かも
5 hours
ろくに使わず詐欺製品と中々気付かない人というのは確かにいます。.が、そうじゃない人が一人でもいて通報したらアウトになる。.Temuとかほぼ管理してねぇんじゃねぇかってサイトはともかく、一応詐欺NGで取り締まりもやってるAmazon辺りではバレて当然の前提で、次々河岸を変える焼畑農業なんですよ。.
2
0
2
@R3000C
かも
5 hours
私はやった事ないので難しさが判らないんですが、SCSI INQUIRYやREAD CAPACITYに対し嘘のデータを返し、ループでデータ書き込みするなんて事は標準コントローラーじゃできないはずなんですよ。.だからわざわざそれ用のコントローラーを起こしているはず。.それができる知見を使ってやる事か?と思う。.
@R3000C
かも
8 hours
この手のインチキメーカーの個人的に不思議なとこは、詐欺なら詐欺らしく空の文鎮送っときゃ良さそうなもんを、わざわざ一応ストレージとして動き、偽の容量を返し、上書きまでする手間をかけているところ。.そんな事してもすぐバレるし、無駄なコストなんですよ。.何なんでしょうねあの妙な律儀さは…
Tweet media one
1
1
6
@R3000C
かも
5 hours
何故か回ってるので補足….「一応動けば容量に見える表記は型番だって言い逃れできる」みたいな話がありますが、「最近は」そんな言い訳が通じるほどAmazonも甘くなくなり、通報が飛べばすぐ出品閉鎖されます。.割と見つかるの、本当に売れない結果通報されてないのだと思う。.
@R3000C
かも
2 years
で、まさか日本のAmazonにはねぇよなぁ?と思って試しに探してみたら、あったよ….「超高速SSD外付けハードディスク」で草生えますが、判らない引っかかったらシャレにならないので、例えネタでも買ってこんな商売を続けさせないように。.AliExpressには負けますが、Amazonもまだまだカオスだよなぁ…
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
13
26
@R3000C
かも
6 hours
デジカメやスマートフォンで確固たる実績を持ってるSONYでも、車載では最近までそんな「ベンチャ企業の成功譚」みたいな話があったんだなぁ….大企業だからってふんぞり返ってるだけじゃないんですよね。.自動運転はまず「観ないと」始まらない。.そこのコア技術を握っとく事は、大変心強いですよ。.
1
4
29
@R3000C
かも
6 hours
>会議室も用意いただけず、プロジェクターもない廊下で自分のノートPCを見せながらプレゼンすることも多々あった.>完成した製品のデモを行ったあたりから顧客のソニーに対する見方が変わった.>会議室に通されるようになり、飲み物をいただけたときには、ようやく認めてもらえたと感動した.
1
6
29
@R3000C
かも
6 hours
26年度には世界大手の9割が採用、黒字化も 本格化するソニーの車載イメージセンサー:電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記 - EE Times Japan >多くの顧客から、ソニーのようなコンシューマー向け企業が本当に車載をやる気があるのか』という目で見られた.
1
21
92