
アドラー心理学サロン(アドサロ)
@PositiveSalon
Followers
333K
Following
59K
Media
123
Statuses
81K
アドラー心理学を基にした考えを発信中/他人にどう思われようとそれは他人が決める他人の課題であり自分の課題ではない/承認欲求を過度に満たそうとすれば自分の人生は他人の人生になる/年間相談は1000件を超える/アルフレッド・アドラー本人ではありません。出版書籍は(https://t.co/rN67UIZtLl)ブログ👇
ブログもあります
Joined June 2018
【拡散希望】.無料相談はこちらまで. adlersalon@gmail.com. 【フォーム】.・悩んでること.・何が起きてどう悩んでいるのか.・あなたの年代や性別、仕事等、人物像がイメージできるもの。. ※個人情報は隠してブログ公開します。.
66
608
2K
RT @PositiveSalon: 人から好かれなくていい。嫌われず、良い印象を持ってもらえるならそれに越したことはありません。ただ、自分を曲げてまで、媚びへつらう必要はない。全員から好かれることなんてありえないのです。嫌われたら、嫌わせておこう。 わざわざ相手の求めるままに….
0
141
0
RT @PositiveSalon: あなたが経験した過去の辛い出来事も、今のあなたが直面している苦労も、これからあなたが得る大きな幸せの材料です。ずっと辛いままではありませんから、ご安心くださいね。明けない夜はありませんからね。.
0
136
0
RT @PositiveSalon: あなたを誤解する人達は、あなたを理解する気すらありません。誤解してくる人達は、そもそも話すら聞いていませんし、あなたを理解できるはずがない。安易に他人を決め付けてしまう愚かな人達は、誤解したままふわふわと生きています。気にせず、自分の幸せに….
0
180
0
RT @oyoneko1257: 若い頃の自分もそうでした。.嫌われていた訳でもないですが、.ただ何となく面倒になり、辞めてしまう。. 派遣会社で働いていた時は、.別にここで頑張らなくても.他に紹介してもらえればいいと言う.考え方でした。. 派遣会社さえ辞めなければ.問題ないと….
0
3
0
RT @PositiveSalon: これを読めば、会社を辞める不安がなくなります。. 辞めた後の生活の不安は、実は心配する必要がないことです。もし、信じられないなら記事を開かないで下さい。. 【知らないと苦しみ続けるよ❓】.つらい時にいつでも退職できるようになる考え方http….
note.com
会社を辞めたくても辞められなくて、多くの人たちが心と身体に鞭を打ちながら働いています。 なぜ、人は辞めたいと思いながらも同じ会社で働き続けてしまうのか? また、なぜ辞められないと考えてしまうようになるのでしょうか? それは、会社があなたに一種の洗脳をかけているからです。 「ここでダメならどこに行っても通用しない」、「お前は役に立たない」等の言葉は「この会社を辞めたとしてもどうせ無駄だ」、「辞...
0
38
0
RT @PositiveSalon: 転職して後悔する人は多いですが、同じ会社でそのまま働き続けていても満足することはなかったのです。転職したからこそ、自分に合う仕事や職場を理解できたのですから、後悔していたとしても収穫は十分に得られています。. 転職に失敗して絶望している時に….
note.com
進学・就職・結婚と、これらは人生が大きく変わる節目となる一大イベントですね。 こうした一大イベントだけではなく、人生には様々な転機が訪れるものです。 一歩でも間違えてしまうと、大きく人生を狂わせてしまうことにもなりかねないので、転職をしたり結婚をしたりと自分の生活が大きく変わるような決断をする時には正しい情報収集と正しい判断を心がける必要があります。 個人的には多くの人たちがここに書いてある...
0
20
0
RT @PositiveSalon: 本当に優秀な人は、謙虚さと沈黙で自然と目立つ。マウントしてくる人に凄い人はいない。マウントしてくる人は常に不安で不幸を感じているかわいそうな人だと思っていればなんだってない人になります。. 職場でマウントに耐えられないあなたへhttps:/….
note.com
会社での人間関係に悩む人は特に女性には付きものだと思います。意地悪なことをしてしまいがちですよね。お局さんは時に誰かをいじめて自分の立場を守ろうとする人もいるので怖いものです。 職場での人間関係のトラブルを避ける方法を老若男女問わずに使えるように解説させて頂きました! 【ご相談】 いつも拝見させていただいております。 この度、会社の女性(50代)からのしつこい嫌がらせにほとほと鬱陶しく思って...
0
29
0
RT @PositiveSalon: 底なしの「良い人」であることは、生きる上で最強の武器です。結局のところ、能力や経歴ではなく、お人柄がすべてです。一緒に働きたいと思えるかどうかで採用は決まりますからね。. 【ご相談】誰にも言えない仕事をしていた過去があって普通の仕事に就職で….
note.com
今回のご相談は風俗で働いていた過去を持っている女性から、どのように風俗で働いていた過去を持って生きるべきなのか、どうやって昼間の仕事で生きるのかについて解説させて頂きました。 風俗という職業の社会的地位や道徳性についてもお話ししています。 【ご相談内容】 [年齢] 34歳 [性別] 女 [職業] デリバリーヘルス [悩んでいること] 初めまして。 私は20歳の頃からデリバリーヘルスで働いてい...
0
15
0
RT @PositiveSalon: あなたの人生なのですから、関わる人を選ぶことは自由です。関わらざるをえない人なんて存在しない。関わりたくないけど関わっているのは、そうした方が自分のためになると思っているからです。. 親戚付き合いに悩んだら最初に考えるべきことhttps:/….
note.com
人間関係に悩む人は多い中で、引っ越しや転職など大きな環境の変化が伴うとよりこれまでとのギャップに加えて新しい人たちとの出会いで新しい悩みが出てくるものです。 今回はどんな環境に置かれていても、どんな人達に囲まれていても自分を保って上手く人間関係を保つ方法について解説させて頂きました。 【ご相談内容】 ▫️30代 ▫️女 ▫️主婦 結婚して1年程たち、子供にも恵まれて1人の子供と夫と3人で暮ら...
0
11
0
RT @PositiveSalon: 毎日がなぜか退屈で張り合いを感じないという人は、無意識的に本心で思うやりたいことをできないと決め付けて諦めている。だから、何をしても恵まれてるはずなのに楽しくないのです。. 【ご相談】仕事に行くのが憂うつなので退職してもいいんでしょうか?h….
note.com
転職をしたいと思ったり、仕事を辞めたいと思ったことはあなたも一度や二度はあると思います。もちろん、心身が限界ならばすぐにでも退職するべきですが、勢いで退職してしまったり逃げるように転職してしまうと逃げ癖が付いてしまいます。スマートな転職方法を知りたい方は是非、最後までお読みください。 【ご相談内容】 はじめまして。〜と申します。 インスタグラムを拝見してご連絡いたしました。 うまくまとめられ...
0
8
0
RT @PositiveSalon: こういう人生の邪魔にしかならない毒親は見捨てるべきです。子供を作るのは親のエゴなのですから、子供としては自分が幸せになるために切り捨ててもいいのです。. 【ご相談】毒親が彼氏に嫌がらせをして毎回ふられてしまいます.
note.com
親との関係に悩む人は多いです。親との今後の関わり方については沢山のご相談を頂きますが、今回のご相談はなかなか酷い依存関係によるものだと思われます。皆様のお悩み解決の一助となれば幸いです。 【ご相談内容】 ・33歳 ・女 ・会社員 ・付き合って2年の彼から両親に挨拶したいと話がありました。私の両親は毒親で、今までも過去に付き合った人たちは親からの誹謗中傷、酷い時は職場への嫌がらせをされ、振られ...
0
8
0
RT @PositiveSalon: あなたが目指しているのは「過去の自分より優れた自分」であり「他者よりも優れた自分ではない」。他者に張り合おうとしてばかりいるとしたら、永遠に不安を抱え続けることになります。幸せや成功は競争で勝ち取るものではありません。少しでも今よりも前に進….
0
100
0
RT @PositiveSalon: 過去の自分も、その時その場所にいた人も何もかもが現在には存在しない。似ているようで、まったく別なのです。現在に意識を向ければ、過去はどうでもよくなります。. 過去の嫌な記憶と許せない人のせいでイライラしてしまうならこうしよう!https:/….
note.com
苦い過去を思い出しては許せない人が思い浮かんで心がざわついてしまうことはあなたにもあるのではないでしょうか?こちらの記事では、許せない人のことが気にならなくなり、辛かった過去を克服する方法について解説しています。 【ご相談内容】 ・27歳 ・女 ・派遣社員 ▪️昔のことを思い出してイライラ 私は昔のことを思い出して イライラしてしまいます。 6年前、9年前にひどいことを してきた人を許せません...
0
14
0
RT @PositiveSalon: これを読めば、嫌われたくないという気持ちは、実はナルシスト願望を満たしているだけの自己中心的な行動だと理解できると思います。. 【閲覧注意】他人のお願いを断れないのは嫌われたくないだけ⁉️
note.com
他人からの頼みごとを断れないと悩んでいる人は本当に多いです。断れない原因は様々ですが大別すると自分に自信が無いことで嫌われたら生きていけないと感じてしまうパターンと、拒絶されて居場所を失いたくないパターンがあります。 嫌われたくないという気持ちは、他人を思いやっているようで良く思われたいという自分の都合でしかなく、実はナルシスト願望を満たしているだけの自己中心的な行動だと理解できると思います。...
0
13
0
RT @PositiveSalon: 他人の要求を断る力が、あなたに幸せをもたらします。言われるがまま、求められるまま、人に合わせてばかりで振り回されてばかりでは、消耗する。どうでもいい付き合いや、できないことは断ることが大切です。その時間を、自分や大切な人の為に使いましょう。….
0
77
0
RT @PositiveSalon: あなたの人生はあなたが主役であり、他の誰にも変えられない。他人の人生を送らなくていい。会社などの組織では、お客様や周りの人達に求められることをやって、結果を出す必要はあります。ただ、あなたの生き方まで他人に求められるまま変えてはいけません。….
0
39
0
本当に優秀な人は、謙虚さと沈黙で自然と目立つ。マウントしてくる人に凄い人はいない。マウントしてくる人は常に不安で不幸を感じているかわいそうな人だと思っていればなんだってない人になります。. 職場でマウントに耐えられないあなたへ
note.com
会社での人間関係に悩む人は特に女性には付きものだと思います。意地悪なことをしてしまいがちですよね。お局さんは時に誰かをいじめて自分の立場を守ろうとする人もいるので怖いものです。 職場での人間関係のトラブルを避ける方法を老若男女問わずに使えるように解説させて頂きました! 【ご相談】 いつも拝見させていただいております。 この度、会社の女性(50代)からのしつこい嫌がらせにほとほと鬱陶しく思って...
2
29
198
底なしの「良い人」であることは、生きる上で最強の武器です。結局のところ、能力や経歴ではなく、お人柄がすべてです。一緒に働きたいと思えるかどうかで採用は決まりますからね。. 【ご相談】誰にも言えない仕事をしていた過去があって普通の仕事に就職できない
note.com
今回のご相談は風俗で働いていた過去を持っている女性から、どのように風俗で働いていた過去を持って生きるべきなのか、どうやって昼間の仕事で生きるのかについて解説させて頂きました。 風俗という職業の社会的地位や道徳性についてもお話ししています。 【ご相談内容】 [年齢] 34歳 [性別] 女 [職業] デリバリーヘルス [悩んでいること] 初めまして。 私は20歳の頃からデリバリーヘルスで働いてい...
0
15
98