
Osamu MATSUMOTO
@osm
Followers
422
Following
3K
Media
113
Statuses
3K
Quando, ex-trabox/ex-mixi/ex-aws/ex-sgi. Speciality for backend architecture, Tech builder for rapid biz-dev. Love 🏍
日本
Joined May 2007
クラウド等々のインフラの抽象化により、「自動でスケールします」的なのにまかせちゃうと、自分の書いたソフトウェアが、どれだけのリソースで、どのパフォーマンスを出すのか肌感ない人いるだろうな。.
0
1
4
Microsoftはすごい会社なんだろうけど、ソフトウェアがすごいと思うことがない。なのに、なんかMSのぉ〜といって崇拝されるてしまうのが怖いw.
0
0
2
公式にはSQL Serverの開発用dockerイメージがあるみたいで、こちらを試みるもM1 MacだからなのかInvalid mapping of address hoge的な落ち方して exit code 1. Issueもいっぱいあるからもう追うの諦めるw.
github.com
We are experiencing a blocking issue with the 2025-latest SQL Server image when attempting to create a container using the MSSQL extension. The container fails to start throwing an exception in the...
0
0
0
Azure ServiceBusを利用するローカル開発、みんなどうやってんだ? servicebus-emulatorはMSSQLに依存しててazure-sql-edgeを同時起動しないといけないのだが、これがなかなかbuggyで普通に起動するだけでcore dumpしまくってる。SQL Edgeってなに?って公式みると9/30に提供終了とな、、、どうすんの.
3
0
1
うちのNURO光のレンタルルータなのかプロバイダーなのかすごいパケロスするときあるんだが、、調べる暇がない。githubのコメントのところだけ出ないとかある。.
0
0
0
RT @Tsubaki_quando: 産業DX展「建設・建築DX EXPO」無事に終了しました🎉出展の度にニューレコードを更新し続けるクアンドですが、今回も最高記録達成💪🔥片付けの速さで我々もベテラン感が出てきました笑.#クアンド #SynQRemote #シンクリモート #….
0
2
0
AgentがtoolとしてUIプロトコルを駆動して生成UIプロトコルっぽいものがfrontに流れUIを表示する流れで開発してるんだけど、なんかもっと一般解あるのかな。.
0
0
0
Agentに特定業務向けの仕事をさせるとき、音声やテキストだけでなく、その業務向けのUIを規定し、ユーザーはUIとエージェントの両方と対話しながら業務を遂行させようとしている。かつGemini Live APIで。.
1
0
1
Queryは、duckdbからアクセスしてほしいテーブルをlimit 1したものを全部コピペして、結果テーブルこうしたいってのを生成AIさせるだけという。.
0
0
0
ちょっと面倒なその日暮らしの大きいcsvがあって、これBQにあるいくつかのtableとJOINして加工したいなと思ったところ、duckdbでサクっとできた。運用でカバーが捗る。.
1
0
3
RT @kawasima: 関連(リレーションシップ)をどうモデル設計するか、についてまとめました。.イミュータブルデータモデルとドメインモデリングの統合ともいえるので、個人的には力作のつもりです!.
scrapbox.io
ドメインモデリングにおいて、エンティティ間の関連(リレーションシップ)をどのように表現するかは、システムの保守性や拡張性に大きく影響する重要な設計判断となる。 なぜ関連のモデリングが重要か 関連の設計が不適切だと、以下のような問題が発生する: 不変条件の検証が困難になり、データ整合性が保てない パフォーマンスの問題(N+1問題、過剰なメモリ使用) ドメインロジックの複雑化と保守性の低下 集約境界の
0
48
0
RT @quando_pr: \ 📣南都技研インターンシップ募集開始/. AIを活用した業務改善の【設計→実装→検証】を通じて、会社の"本当の課題に挑む"2ヶ月間の実践型プログラム💪🏻🔥. ● 実施期間 : 2025月8月18日〜10月17日.● 勤務地 : 南都技研 本社(宮….
0
8
0
RT @quando_pr: \Forbes Japan掲載🎉/.クアンドと南都技研のM&Aモデルをご掲載いただきました!. 九州の会社はこうして生まれ変わった 全国M&A「スマートバイヤー」30選.#クアンド #南都技研 #Fo….
0
5
0
これ同じ品番です。.ダイノックシートってなんでWebカタログと実物の色が違って見えるのか?ディスプレイの色温度設定を見直したが変なカスタマイズはしてない。.標準光源とかはもってないのでやってないが。
0
0
0
RT @shimojquando: 「どこまで自分が決めて、どこから任せるか?」. スタートアップの成長にともない経営者の役割は変わりつづける。だからこそ悩ましい「スタートアップの権限移譲」というテーマ. 私が権限移譲の達人だと思っている、Nstock宮田さんに悩みを相談してみ….
note.com
「どこまで自分が決めて、どこから任せるか?」 スタートアップの成長にともない、経営者の役割は変わりつづける。だからこそ悩ましい、「スタートアップの権限移譲」というテーマ。 今回は、私が権限移譲の達人だと思っているSmartHR創業者・現Nstock代表の宮田昇始さん(弊社エンジェル投資家)に、率直に悩みを相談してみました。 内容がめちゃくちゃ良かったので宮田さんに許可をもらって内容をシェアし...
0
10
0