NikkeiScience Profile Banner
日経サイエンス Profile
日経サイエンス

@NikkeiScience

Followers
70K
Following
6K
Media
28K
Statuses
193K

『日経サイエンス』はNatureの一般向け科学雑誌『SCIENTIFIC AMERICAN』の日本語版。 ノーベル賞受賞者や世界中の科学ライターによる質の高い記事,わかりやすい説明と豊富な図版で,国内外の科学ニュース・注目の研究を日本の皆さんにお届けします。

Joined March 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
@NikkeiScience
日経サイエンス
22 days
📗6月25日発売.日経サイエンス2025年8月号.【特集:認知の原点を探る】.・プラナリアの体が宿した"記憶".・考えているのは脳だけなのか. 【特集2:アルツハイマー病の血液診断】. 【特集3:コウモリが新興感染症をもたらすわけ】. ・量子論に虚数は避けられないのか ほか.
Tweet media one
1
18
45
@NikkeiScience
日経サイエンス
1 hour
RT @HiroyukiIshii9: 「人それぞれ、あまりに多様な原因による『痛み』」「誰もが、さらなる研究の必要性を実感せざるをを得ないだろう」.日経サイエンスで森山和道さんに「『痛み』とは何か」(牛田享宏、ハヤカワ新書)を書評いただきました。.この号、プラナリアの記憶とか….
0
4
0
@NikkeiScience
日経サイエンス
2 hours
最近の研究によると,嘘は政治家をむしろ頼りになる人物に思わせる場合があるらしい。でしゃばり政治家による白々しい嘘は,ゆがんだ既成体制に対する象徴的な抗議なのだと,支持者はとらえる。. 正直な嘘つき〜日経サイエンス2018年11月号より .
0
5
8
@NikkeiScience
日経サイエンス
3 hours
💿日経サイエンス. 記事データベースDVD2020-2024年版💿. 世界中に影響を与えた新型コロナウイルス感染症のパンデミックから,能登半島地震まで歴史的な出来事も収録。.しっかりとした情報をあなたの手元に。. 🉐定期購読者様には≪特別価格:半額≫でご提供!. ▽詳細は.
Tweet media one
0
1
3
@NikkeiScience
日経サイエンス
4 hours
貝類は対数螺旋の渦巻きや規則的なトゲなど,数学的正確さを備えた複雑な形の殻を作り出している。. だが,貝は数学など何も知らない。. いったいどのように,これらの精巧なパターンを作り出しているのか?. 【別冊日経サイエンス266 数学の楽園】.
Tweet media one
0
1
2
@NikkeiScience
日経サイエンス
5 hours
一般人がLLMをおふざけや宿題に使う一方で,一部のロボット工学者はロボットを事前プログラミングの制約から解放する方法としてLLMに注目している。. 「生成AIはロボットの頭脳になるか」. 日経サイエンス2025年8月号【特集:認知の原点を探る】
1
1
0
@NikkeiScience
日経サイエンス
6 hours
地球周回軌道は人工衛星やロケットの残骸であふれており,稼働中の宇宙機はもちろん,大気圏の環境も脅かしています。.宇宙ゴミを減らし,さらには再利用する循環型の仕組みが必要です。. 日経サイエンス2025年8月号「宇宙ゴミを再利用」.
0
1
0
@NikkeiScience
日経サイエンス
6 hours
「緩和ケアの現在地」.〜支持療法を早く始めると,患者の生活の質が向上する。. 日経サイエンス2025年5月号【ヘルス・トピックス】.
0
0
1
@NikkeiScience
日経サイエンス
6 hours
RT @nikkei: 高校無償化先行の大阪、府立高過半が定員割れ 参院選で質の議論必要.
0
57
0
@NikkeiScience
日経サイエンス
6 hours
皆様今日も一日お疲れ様でした。.一号も本日はこれにて失礼いたします<(_ _)>.また明日お会いいたしましょう(・ω・)ノシ.
1
0
9
@NikkeiScience
日経サイエンス
7 hours
アルツハイマー病の最初の段階である異常タンパク質の蓄積を,血液検査で調べることが可能になっています。ただ治療法が極めて限られるなかでアルツハイマー病の診断を下すことで,雇用や保険加入の差別につながるのではとの懸念も浮上しています。. 日経サイエンス2025年8月号
0
10
17
@NikkeiScience
日経サイエンス
7 hours
RT @RResttm: 自然の力を生かす治水 米国で見直されるグリーンインフラ @NikkeiScienceより.
0
4
0
@NikkeiScience
日経サイエンス
7 hours
日経サイエンス2025年8月号【特集:認知の原点を探る】. 知能をめぐる近年の変化はあまりに急速だ。.私たちは,もっと幅広い視野で「知能とは何か」という問いと向き合う必要がありそうだ。
0
0
3
@NikkeiScience
日経サイエンス
8 hours
「非科学的デマを斬る 知っておきたい5つの事実」. 反科学の一派と議論する際に役立つ“虎の巻”.確立した科学的真実であるにもかかわらず一部の人たちが奇妙にも異論を唱えている事例をいくつか示そう。. 【別冊日経サイエンス236 心と行動の科学】.
Tweet media one
1
1
4
@NikkeiScience
日経サイエンス
8 hours
同位体の測定装置を使って,エメラルドの分析を行った結果,歴史的に有名なエメラルドの産地が判明した。.さらに,これまで知られていなかった交易ルートも明らかになり,いくつかの伝承に誤りがあることもわかった。. 【別冊日経サイエンス267 アートと科学の交差点】
Tweet media one
0
0
3
@NikkeiScience
日経サイエンス
8 hours
0
1
2
@NikkeiScience
日経サイエンス
9 hours
小鳥はとっても歌が好き.〜長い渡りの夜間飛行の間に異種の小鳥と鳴きかわしている。. 日経サイエンス2025年8月号【ADVANCES】.
0
4
9
@NikkeiScience
日経サイエンス
10 hours
「『HAKUTO-R』月着陸に再挑戦」.〜月着陸船は十分に減速できず,月面に衝突したとみられる。. 日経サイエンス2025年8月号【SCOPE】.#宇宙開発.
0
0
3
@NikkeiScience
日経サイエンス
11 hours
世界が学ぶべき教訓です。. 「チャウシェスクの子どもたち 育児環境と発達障害」.ブカレスト初期養育プロジェクトは,人生初期の経験が脳の発達に及ぼす甚大な影響を実証した。. 別冊日経サイエンス259.『新版 認知科学で探る心の成長と発達』.
Tweet media one
0
22
40
@NikkeiScience
日経サイエンス
12 hours
「深海で『新界』を発見」. 生命進化の普遍的なメカニズムの解明という,生物学の新たな世界がこの古細菌によって開かれようとしている。 . 別冊日経サイエンス278『シン・進化論 生物の型破りな戦略』.
Tweet media one
1
6
18
@NikkeiScience
日経サイエンス
12 hours
ヒトの複雑な脳はどのようにして生まれたのだろう。.何度でも蘇るプラナリアの脳から,ヒトとの意外な共通点が見えてきた。. 日経サイエンス2025年8月号【特集:認知の原点を探る】.「プラナリアから脳の進化が見えてくる」 .
0
1
5