
三井昌志
@MitsuiMasashi
Followers
25K
Following
1
Media
6K
Statuses
13K
写真家。アジアの辺境をバイクで旅しながら「笑顔」と「働く人」をテーマに撮影を続けている。2025年3月には通算11回目となるインド一周バイク旅を行う。著作は「渋イケメンの国」「Colorful Life」「アジアの瞳」など11冊。日経ナショナルジオグラフィック写真賞2018グランプリ受賞。公式サイト「たびそら」
東京都
Joined February 2010
東京と名古屋で開催したトークライブ「帰国報告会2025」をオンラインでも配信します。ラダック地方の絶景、パキスタンの渋イケメン、カラフルなインドの日常を写真と動画を交えて伝えます。きっと旅に出たくなる。もっとアジアを知りたくなる。学びと驚きに満ちた2時間です。 https://t.co/43FDNz90yt
1
5
60
「イノキを知っているか?」とパキスタン人に聞かれた。アントニオ猪木は1976年にカラチのナショナルスタジアムで、パキスタン人レスラーのペールワンと対戦し、熱狂する観衆の前で見事勝利した。50年前のガチファイトは今でも語り草になっているそうだ。
0
54
189
パキスタン北部の街ペシャワールでは、カウワと呼ばれる緑茶がよく飲まれている。日本のと同じ緑茶に砂糖とカルダモン、シナモンなどを入れたカウワは、甘くて後味がさっぱりしていて、とても美味しい。チャイ屋では茶葉を入れた鉄製のポットを厚い鉄板の上に置き、沸騰させてから客に提供する。
1
39
214
パキスタンの街角で、焼きたてのタンドリー・ロティを運ぶ男。タンドール窯でふっくらと焼き上げられた丸いロティは、外は香ばしく、中はもっちりとした絶品だ。これに肉汁したたるケバブをのせて食べれば、それだけでご馳走だ。
0
28
233
パキスタンの炒り豆工房で働く若者。チャナと呼ばれるヒヨコ豆を薪を燃やした熱で焙煎する。工房の中は非常に蒸し暑く、汗だくになって働く過酷な現場だ。
0
15
121
パキスタンの街角で牛肉を売る男。肉だけでなく、足や舌(タン)なども店に並べられていた。牛の長い舌が何本も吊り下げられている光景は、パキスタンでもなかなか見かけないものだった。
0
6
63
パキスタンの素敵な渋イケメン。板金を加工して、煮炊きに使うかまどと煙突を作っている職人。くわえタバコと汚れた服が、働く男の生き様を表していた。
0
6
57
パキスタンの市場で野菜を売るハンサムな若者。キュウリやオクラやカリフラワーが並ぶ八百屋で店番をしていたのは、青い目をした男だった。
1
10
64
パキスタンの路上でダウンジャケットを売り歩く行商人がイケメンだった。売り子とマネキンを兼ねた商売だから、ハンサムな方が売れ行きも良いのかもしれない。立ち姿も表情も実に様になっている。
1
41
323
インド北部ラダック地方にあるパンゴンツォ。標高4200mに位置するこの美しい湖は、周辺を険しい岩山に囲まれ、穢れのない透き通った水を湛えている。
0
7
118
トークライブ「帰国報告会2025」のオンライン配信を開始しました。ラダックの神秘的な風景、パキスタンの渋イケメンたち、そして摩訶不思議なインドの実態に迫る2時間。きっと旅に出たくなる。もっとアジアを知りたくなる。そんな学びと驚きに満ちた内容です。 https://t.co/43FDNz90yt
0
5
25
インド北西部ラジャスタン州で、サトウキビジュースを絞る男。無骨な歯車とローラーを使った機械で作られるサトウキビジュースは、その爽やかな甘さで人々の喉を潤す人気の飲料だ。インドの強い日差しが、この男の光と影を際立たせていた。
0
5
60
インド北西部ラジャスタン州に住む革靴職人が渋イケメンだった。ラクダや水牛の皮を使って、牧民が履く伝統的な革靴を作っている。奥歯を噛みしめて糸を引っ張る姿に、ベテラン職人の心意気を感じた。
0
4
72
伝説の久美子ハウス 久美子さんも娘さんのところに行ってて、お金持ちさんが建物をレンタルして内装も変えて、それはもう久美子じゃないじゃん!って思ってたらやっぱり名前変えたね 小さく名前残したのは優しさかな 今は近くにバニーカフェのまゆちゃんが宿をやってますから皆んなそちらに泊まろう!
4
47
384
羊毛を針で突き刺して形を作る「ニードルフェルト」の手法で、土産物のユキヒョウを作るドルカシュさん。本物のユキヒョウを見たことがあるのかと尋ねてみたところ、「ない」との答え。雪豹は地元の人でもなかなか見ることのないレアな野生動物なのです。
0
3
49
渋イケメンの宝庫、パキスタンを一緒に旅しましょう。10月27日から行うパキスタン撮影ツアーでは、黄葉の名所フンザを巡るだけでなく、街で働く男たちのリアルな姿にも出会えます。漢らしさ全開!
写真家・三井昌志と共にパキスタン北部フンザとスカルドゥを巡る撮影ツアーを、10月27日~11月5日に行います。雄大な自然とカラフルな黄葉と人懐っこい人々のリアルな日常に触れられる、充実の内容です。パキスタン北部がもっとも美しく輝く1週間を、一緒に体験しましょう! https://t.co/LFJxXKWUtR
0
13
71
インド北部ラダック地方の上空からの眺め。レーからデリーに飛ぶ(あるいはその逆でも)フライトでは、西向きの窓側の席に座ってほしい。白い頂や氷河といった、大自然の驚異を感じられる光景が窓の下に広がっているからだ。
0
6
60
📸旅の写真って、撮り方ひとつで思い出の深さが全然変わりますよね。 作品をたくさん観ると「こんな切り取り方・撮り方もあるんだ!」と学べて、次の旅で活かせるヒントがいっぱい。✨ 旅先の風景や人々をもっと魅力的に残せたら、旅の楽しさも思い出もぐっと濃くなりそうです!
トークライブ「三井昌志・帰国報告会2024」をオンラインで配信中です。紅葉がまぶしい秋のパキスタンや、標高5000mを超えるラダックの大自然、インドに溢れている渋イケメンたちの日常を写真や動画と共に追体験できます。旅写真の撮り方をレクチャーする写真教室も。 https://t.co/4fCfzzIcmC
0
1
19