LiCLOG
@LiCLOG
Followers
176
Following
45
Media
60
Statuses
207
LiCLOG公式Twitterです。 ものづくりに関した様々な情報を配信していきます! 設計CAD向けの自動化メインでいろいろやっています。 VBEアドイン開発中... 【LINEオープンチャット】 ・CATIAを学ぶ会@LiCLOG ・AutoCADを学ぶ会@LiCLOG #CATIA #AuroCAD #VBA
https://discord.gg/yQG9JAXqEQ
Joined January 2019
AutoCAD VBAについてのページをまとめ始めたので、独学でAutoCAD VBAを学習しようと考えている方はぜひ参考にしてください! 【AutoCAD応用知識】VBAマクロで自動化する方法まとめ | LiCLOG
liclog.net
AutoCADには、アクションレコーダやスクリプト、Visual LISP(AutoLISP)、VBA(ActiveX)、ObjectARXなど、さまざまなプログラミングカスタマイ...
1
2
8
VBAで話題のDeepSeekを呼び出してみた ネットを切断したローカル環境で動かすことができて、無料でここまでできるのは非常にありがたい👏 ローカルなので情報漏洩もなく、クローズドな環境で特定の分野に特化したAIが作れるとのこと 上手く使えばなんらか開発支援の機能が作れそうな予感。。
0
1
8
最近全然更新できていませんでしたが、ちょこちょこ開発していたコード辞書がようやく形になってきました! よく使う関数やクラスを登録しておけば開発するとき非常に便利!辞書データはJSONなので自分の辞書を誰かに共有することも簡単に可能👍 (※チーム向け辞書機能は開発中...)
0
0
3
最新記事を公開しました! VBAの配列情報を使ってゼロからビットマップを生成する方法の解説です。WinAPIを使ったキャプチャ作成方法の前段の内容となっています。 VBAで2次元配列データからビットマップ(BMP)画像を生成する | LiCLOG https://t.co/3CcXBFBlOw
0
1
3
最新記事を公開しました! UserFormのタイトルバー以外のエリアのドラッグでウィンドウを移動できるようにする方法の解説です。 【VBA×WindowsAPI】UserFormをフォーム内(クライアント領域)ドラッグで移動させる | LiCLOG https://t.co/ujBC66TmXT
0
0
3
最新記事を公開しました! VBAで総ループ数が不明確な時に便利な「不確定型プログレスバー」の作成方法の解説です。処理中のバーは自動アニメーションなので表示したら終わりという使い勝手の良さもあります。 【VBA×WindowsAPI】不確定なプログレスバーを作成する | LiCLOG https://t.co/OyAtdoXZ9p
0
0
5
VBEにあると地味に嬉しい「マクロファイルのあるフォルダを開く」コマンドの追加ができた!(VisualStudioの機能とおなじ感じ) AutoCADとかCATIAみたいなマクロファイルが独立しているVBAに対してはかなり使いどころがありそう
1
0
6
最新記事を公開しました! AutoCADの図面プロパティの情報をVBAで処理するためのSummaryInfoオブジェクトについての内容です。 図面プロパティの取得と編集|AutoCAD VBAマクロの作成方法 | LiCLOG
liclog.net
AutoCAD VBAで図面のプロパティの取得と編集を行うにはSummaryInfoオブジェクトを利用する必要があります。SummaryInfoオブジェクトはタイトルや表題のような...
0
0
2
最新記事を公開しました! VBAで使用していない画層を一括削除するマクロの解説です。標準機能でも実現できますがVBAを使うことで削除する条件の追加などの細かな設定が可能になります。 使用されていない画層を一括削除するマクロ|AutoCAD VBAマクロの作成方法 | LiCLOG https://t.co/5ipkXHAdgs
0
0
3
個人的には変数宣言強制派なのですが、適当にコードを書いていると使っていないのに宣言しちゃっている変数が度々でてくるんですよね。。 ということで使っていない変数を見つけるだけのVBEアドインを開発しました👏
0
0
2
最新記事を公開しました! Excel VBAでAutoCADを操作する方法の解説です。同じVBAなのでAutoCAD VBAを知っていれば簡単に連携可能です。 Excel VBAでAutoCADを操作する方法|AutoCAD VBAマクロの作成方法 | LiCLOG
liclog.net
本ページではExcel VBAでAutoCADを操作する方法を解説していきます。 AutoCADとExcelと連携することで作業内容によっては非常に効率を上げることができます。Ex...
0
0
6
最新記事を公開しました! 指定のウィンドウのオーナーウィンドウを変更する方法の解説です。オーナーを変更することでUserForm等のウィンドウを別のウィンドウに紐づけることができます。 【VBA×WindowsAPI】ウィンドウ(UserForm)のオーナーウィンドウを変更する | LiCLOG https://t.co/X7QzXHFJrD
0
0
0
最新記事を公開しました! 忙しくて更新できていませんでしたが、お久しぶりのAutoCAD VBAの内容です。 点の座標を一括で取得するマクロ|AutoCAD VBAマクロの作成方法 | LiCLOG https://t.co/mKAOlkg1AV
0
1
3
最新記事を公開しました! VBAでWinAPIを使ったフック処理についての内容です。 【VBA×WindowsAPI】メッセージボックスのボタ��の文字列を変更する | LiCLOG https://t.co/7fwDZTHjAb
0
0
2
ようやくVBEアドイン開発の基本的な部分が理解できた!メニューバーの作成とかキーボードの入力判定、新規ウィンドウの作成ができりようになればある程度それらしいアドインは作れるでしょう 一旦汎用的なアドイン開発して、いずれはAutoCADとかCATIA向けのアドインも作っていけたらいいなあ
0
2
11
最新記事を公開しました! AutoLISPでdvbファイルを一括ロードする方法の解説です。1つ���LISPをスタートアップ登録しておくだけで、AutoCAD起動時にdvbファイルをまとめて読み込ませることができます。 https://t.co/WBUsKyzYLz
1
2
3
最新記事を公開しました! オープンチャットで頂いたマクロ案をもとに開発したマクロの解説です。骨組みはできているので任意で細かな設定を追加していけばより使いやすいものになると思います。 寸法線の矢印を一括で変更するマクロ|AutoCAD VBAマクロの作成方法 | LiCLOG https://t.co/5E4qgi2ozo
1
0
8
最新記事を公開しました! 引出線を操作するためのLeaderオブジェクトとMLeaderオブジェクトの解説です。 引出線とマルチ引出線の作成と編集|AutoCAD VBAマクロの作成方法 https://t.co/4fAhBoave9
1
1
2
最新記事を公開しました! Lineオープンチャットで頂いた情報を参考に開発したマクロの解説です。 指定の位置から検索文字に線を引くマクロ|AutoCAD VBAマクロの作成方法 | LiCLOG https://t.co/O1gzyI8nGU
1
2
6