LACO_BOOKS Profile Banner
らこ Profile
らこ

@LACO_BOOKS

Followers
12K
Following
123K
Media
1K
Statuses
40K

ブックコーディネーターがおすすめ本をお届け|本業/事業会社 プロデューサー|事業開発者|個人活動/本屋ラコブックス |ブックバックre:tter |銀座ポピュラス |ブックツーリズム |本にまつわる価値をあらゆる角度から引き出し、業界に恩返しする|応援よろしくお願いします|お仕事のご相談・PR献本はDMへ📩

詳しいプロフィールや活動情報はこちらです👇
Joined August 2017
Don't wanna be here? Send us removal request.
@LACO_BOOKS
らこ
7 months
20代は選択肢がありすぎて迷い、30代は主体性と可能性の折り合いに悩む。SNS発信は間違いなく自分を変えてくれたけど まだどこか物足りない。じゃあどうする?『庭の話』を読んで首がもげるほどに納得。この1年考えていたことが全てつながり 衝撃を受けた↓
Tweet media one
Tweet media two
5
28
472
@LACO_BOOKS
らこ
13 days
1冊1万円の雑誌のみを扱う期間限定の「ANRI書店」今日が最終日!限定感とクラフト感と雑誌ならではのモノ性。めちゃ気になります
Tweet media one
3
3
9
@LACO_BOOKS
らこ
18 days
とにかく選書が自分好みの本屋さんが白楽にオープン カフェスペースもあって購入した本をその場でじっくり楽しめます 音楽テーマを探していたので『ヤクザときどきピアノ』を購入 「これ好きなので嬉しいです」と店主の小池さんが声をかけてくださり 会話できたのもいい時間
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
3
27
@LACO_BOOKS
らこ
24 days
ありそうでなかった読書用品「読むしかできないブックショルダー」のセンスに脱帽。スマホを家に置いて 気になる1冊だけを持って喫茶店へ。自分だけの時間を過ごす そんな時間が好きだからこそ 制約が「贅沢」になるとわかります。引き算から見えてくる “Less is more” って こういうことかもしれない
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
1
17
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
自分なりの「つくる」を定義できたのは 自分史に徹底的に向き合ったおかげでもあります。本気で書いたのでよろしければご覧ください👇.
@LACO_BOOKS
らこ
2 months
【3万字の自分史】不器用だと思い込んだ幼少期 “つくる”ことを遠ざけ 会社の看板にすがっていた頃。発信を始めて1万フォロワー達成しても満たされなかった理由、本屋の原体験まで。自分に許可を出して「らしさ」を取り戻すまでの話。かつての私に向けて全力で書きました。
Tweet media one
0
0
2
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
ちなみに自分の言葉で書く実践をするなら「自分史」がおすすめ。本書で挙げているメリット.・できごとを俯瞰的に書くことで 深い癒しが起きる.・即反応ではない『書く』行為が 考えを深める.その通り!フタをしていたできごとも「書く」によってメタ認知し、語れるようになります↓.
1
0
1
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
ちなみに自分の言葉で書く実践をするなら「自分史」がおすすめ。本書で挙げているメリット.・できごとを俯瞰的に書くことで 深い癒しが起きる.・即反応ではない『書く』行為が 考えを深める.その通り!フタをしていたできごとも「書く」によってメタ認知し、語れるようになります↓.
0
0
1
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
③スマホの中にない情報に触れる.カスタマイズされたタイムラインに どっぷり浸かっていませんか?自分と違う視点に出会うには、外に出るのがいちばん。たとえば普段会わない人と話す。異なる価値観を持つコミュニティに身を置く。SNSのつながりも大事ですが、視野を広げるならリアルも忘れずに。.
2
0
3
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
②日常の中に「問い」を持つ.日常には「それっぽい常識」が溢れています。でも、なぜかモヤっとする。そこに問いを立てて言葉にしていくと、自分だけの視点が育っていく。私は「時間の使い方」への違和感から「いい時間ってなんだろう?」という問いを立てて、自分なりに定義として言葉にしました。.
1
0
0
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
①価値観を言葉にする.「自分は何を大切にしているのか?」それは感情が動いた瞬間から見えてきます。たとえば私の場合、ワクワクしながら取り組んだシーンを振り返ると 「可能性を見出すこと」が自分の価値観だと気づけました。本書には気づきを促す問いかけが丁寧に紹介されています。.
1
0
0
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
3万字の自分史を書いて確信したのは「AI時代 人の心を動かす文章は“自分が今ここにいるから書けること”」 うまくまとめただけの情報に価値はなくて 本質は「どう書くか」よりも「何を書くか」。独自の光の当て方=自分なりの視点を育てるための3つの方法に首がもげるほど共感↓
Tweet media one
Tweet media two
2
4
63
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
お店の詳細👇.BACKWOODです.
Tweet media one
0
0
0
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
本屋の企業Youtubeから「徹底的なユーザー視点」を学べる本。“ 誰が自分の貴重な時間を使って、自社を賛美するコンテンツを見ようと思うのか ” 本質が詰まってます
Tweet media one
Tweet media two
0
0
24
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
文章に感じる価値観まで変える 生き様本 息するように書く人にとって「小説をかくとは『掻く』に近い」自分と世の中の境目の「かゆみ」をとるように“ひっかいて”きた小説家の人生を ライブ感たっぷりに味わえるスゴ本です
Tweet media one
Tweet media two
1
5
86
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
いまもっともいきたい本屋が北海道の洞爺湖に。クラフトビールと本と木工作品を扱うセレクトショップで キャンプ場もあって1日1組限定で楽しめる。ビールとお好みの本を片手にゆっくり過ごせるなんて至高の時間すぎる
Tweet media one
Tweet media two
4
1
22
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
10年前の本でも ページを開けば著者の息づかいが聞こえるようで一気に読んだ。経済成長を求めストレスを抱えて働くより 小さく自営し 人と交わり やりたいことをやる。ただの脱サラ指南ではなく 自分軸を貫き通す姿勢に心奪われる。一見 非合理でも本質を射抜く美しさに膝を打った 紛れもない名著です
Tweet media one
Tweet media two
1
0
27
@LACO_BOOKS
らこ
1 month
自分なりの「つくる」を定義できたのは 自分史に徹底的に向き合ったおかげでもあります。本気で書いたのでよろしければご覧ください👇.
@LACO_BOOKS
らこ
2 months
【3万字の自分史】不器用だと思い込んだ幼少期 “つくる”ことを遠ざけ 会社の看板にすがっていた頃。発信を始めて1万フォロワー達成しても満たされなかった理由、本屋の原体験まで。自分に許可を出して「らしさ」を取り戻すまでの話。かつての私に向けて全力で書きました。
Tweet media one
0
0
0
@LACO_BOOKS
らこ
2 months
【3万字の自分史】不器用だと思い込んだ幼少期 “つくる”ことを遠ざけ 会社の看板にすがっていた頃。発信を始めて1万フォロワー達成しても満たされなかった理由、本屋の原体験まで。自分に許可を出して「らしさ」を取り戻すまでの話。かつての私に向けて全力で書きました。
Tweet media one
3
3
32
@LACO_BOOKS
らこ
2 months
【明日6:30公開】この3年の発信で一度も触れてこなかった不器用だった幼少期、つくることを遠ざけていた頃、そして今。ずっと向き合ってきた「原点」を1年かけて言葉に刻みました。明日の朝届けます。どうか楽しみにしてもらえたら嬉しいです。
Tweet media one
3
2
18