
国書刊行会
@KokushoKankokai
Followers
49K
Following
32K
Media
2K
Statuses
16K
東都西北、様々な意味において辺疆に位置する特殊版元です。
東京都板橋区志村1-13-15
Joined December 2009
RT @KinoShinjuku: 『2階外国文学』.『おじいさんの椅子の物語. ホーソーンの描くアメリカ建国史と. 偉人伝』. ナサニエル・ホーソーン 著. 大野美砂、髙尾直知、中西佳世子 訳. 国書刊行会.『緋文字』の著者が描く….
0
6
0
【YouTube】音楽レーベルSalidaさんの「Salidaチャンネル」にて芥川也寸志生誕100年記念・令嬢芥川麻実子さんインタビュー。冒頭から『芥川也寸志とその時代』(藤原征生著)を紹介いただいてます。.
kokusho.co.jp
芥川也寸志とその時代 日本映画の傑作を彩った名旋律の数々―― 『煙突の見える場所』『地獄門』『ぼんち』『八つ墓村』……日本の芸術文化の第一線で活躍し、数多の映画音楽も手がけた稀代の音楽家、芥川也寸志。
【御長女が語る知られざる芥川也寸志】.芥川也寸志 生誕100年記念『芥川麻実子さんとの対話』第1回:プロローグ.YouTube「Salidaチャンネル」公開↓.作曲・指揮をはじめ日本の文化全般における指導的存在としてマルチな活動を展開し、多大な功績を残した作曲家 芥川也寸志。
1
12
33
RT @hyakusobunko: Robert Wyatt公認評伝、読了。最後は読み終わりたくなかった。全500頁で2段組なのにその厚さを感じさせない、内容が素晴らしいので引き込まれていく。同時にロバートワイアットの聴き直しできたのも良かった。訳者の方の後書きも読み応えあり、….
0
3
0
RT @hyakusobunko: ロバート・ワイアットの本 Different Every Time の邦訳が出た!. 原著はパリのピガールの本屋で随分前に見て、それきりだった。. 毎晩面白く読み進めて、音楽も。. アルバムの優れた解説書にもなり、彼の数奇な音楽家人生を知る、….
0
6
0
RT @yurindo_umekita: ▶︎新入荷◀︎.#横尾忠則 自らデザイン、構成、編集をおこなった最初にして最後の唯一の作品集がついに完全復刻!.「復刻版 横尾忠則全集」.#国書刊行会. 刊行当時、デイヴィッド・ボウイが「これはパンクだ」と絶賛した世界的名著であり、.長….
0
5
0
RT @Molice: 「お笑いぐさですよ、きみ、お笑いぐさだ! おじいさんの椅子というやつですよ──暖炉の側にあるね──ホーソーンでもあるまいに──」--H・P・ラヴクラフト「電気処刑器」(アドルフ・デ・カストロのための改作).
0
12
0
【イベント】「日本語教育の夏フェス2025」開催@東京外国語大学(9月13日11時~)「日本語教育×コーチング」の対談型講演もあり。『レポートの筋トレ』者藤浦五月先生登壇予定です。詳細は以下よりどうぞ↓.
komatsunajp.wixsite.com
0
1
2
RT @fujiwara_ed: 横尾忠則『復刻版 横尾忠則全集』(国書刊行会)は、横尾忠則自身が全ページをデザイン・レイアウトした最初にして最後の伝説的作品集(講談社、1971)を、函入愛蔵版・最新の高精細印刷で完全復刻。htt….
0
22
0
RT @tj32188218: オーストリア綺想小説コレクションの中では、メルヒオール・ドロンテが一番読みやすくて入り込みやすくて一般受けもしそうだぞ。3作の中で迷ってるのであれば、まずこれを読んでみるのオススメです!.全部最高に面白かったです。素敵なシリーズ翻訳&出版してくだ….
0
11
0
RT @tj32188218: メルヒオール・ドロンテの転生/パウル・ブッソン.読みました!最高に面白かったです!!.ドロンテ男爵の転生に至るまでの数奇な人生。高貴な生まれながら、放蕩に耽り、軍に身を隠し、下層を彷徨いながらも、度々目の前に現れる回教僧エヴリに知らぬ間に導かれ、….
0
5
0
RT @tazakikenta: 近況&書評『割れたグラス』(アラン・マバンク 桑田光平訳 国書刊行会)|田崎健太(ノンフィクション作家) @tazakikenta
note.com
カニジル関係の仕事が、ショート。そのリカバーで朝から晩まで原稿書いていたら、キャパオーバーになったのか、頭痛がぶり返す。金曜日の午後、起き上がれなくなったので、完全オフ。土日はジム、読書で、���んびり過ごすことに。 そんな中、読んだ『割れたグラス』(アラン・マバンク 桑田光平訳 国書刊行会)が、面白い。作者のマバンクは、コンゴ共和国出身。舞台は彼の生まれたポワント=ノワールの『ツケ払いお断り』...
0
3
0
RT @kimyonasekai: ブログを更新しました。.パウル・ブッソンの長篇『メルヒオール・ドロンテの転生』(垂野創一郎訳 国書刊行会)を紹介しています。1921年発表、オーストリア作家ブッソン(1873-1924)の神秘的な幻想冒険小説です。. https://t.co/….
kimyo.blog50.fc2.com
パウル・ブッソンの長篇『メルヒオール・ドロンテの転生』(垂野創一郎訳 国書刊行会)は、1921年発表、オーストリアの作家ブッソン(1873-1924)の神秘的な幻想冒険小説です。 ゼノン・フォラウフには前世の記憶がありました。前世の彼は、十八世紀ドイツの男爵家の息子メルヒオール・ドロンテだったのです。メルヒオールは、幼い頃に家にあった回教僧の蝋人形によって事故から命を救われていました。強圧...
0
6
0
RT @junkunamba: 【芸術書】. 『復刻版 横尾忠則全集』横尾忠則(国書刊行会). 「伝説の作品集、ついに復活!」. 横尾忠則自らデザイン・構成・編集をおこなった最初にして最後の唯一の作品集がついに完全復刻!. 芸術書②番にて好評発売中です!. #横尾忠則 @tad….
0
6
0
RT @KinoShinjuku: 【5階シナリオ】.山田太一.『愛蔵版 ふぞろいの林檎たち』(国書刊行会). もはや説明不要。山田太一不朽の青春群像ドラマ『ふぞろいの林檎たち』。長らく絶版状態になっていたパートⅢとパートⅣを含む全4部作を美麗函に完全収録📖B18棚KK. 装幀….
0
10
0
RT @ebkey: 「割れたグラス」.凄い。凄すぎて悪酔いしているような読書体験だ。遥か異国のアフリカを舞台にした小説ながら登場人物の人間臭さ というか体臭の実在感が半端ない。序盤は主人公の教養に満ちた語り口が洒落てもいるが、中盤以降の制御不能な感じは読むアルコールでは⁇ #….
kokusho.co.jp
割れたグラス 現代アフリカ文学の最前線を紹介する、新海外文学シリーズ《アフリカ文学���愉楽》創刊! 小社の海外文学路線を切り拓いた《世界幻想文学大系》、のちのブームを決定づけた《ラテンアメリカ文学叢書》の刊行開始から約半世紀。
0
3
0