
Keisuke Nishitani
@Keisuke69
Followers
25K
Following
33K
Media
2K
Statuses
82K
COO @ 株式会社DELTA|ex-AWS, ex-スタートアップCTO ソフトウェアエンジニア × クラウド プロダクト開発と技術支援してます モノを作って売るのが好き 各種DMでご相談ください 将来はカフェやりたい☕️
Joined June 2009
「アウトカム思考」の布教活動から始める。「やみくもな機能リリース最優先」から脱却する方法 | レバテックラボ(レバテックLAB)
levtech.jp
「アウトカム」を重視したくても、「アウトプット」を優先せざるを得ないプロダクトマネージャー(PM)の皆さんへ。僕も同じジレンマに悩み、この1年試行錯誤してきました。この記事では、PM1人でも始められる、組織に「アウトカム思考」を浸透させるアプローチを紹介します。
0
0
3
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・どうすれば西谷さんのように成果を出しまくれ… ・電子書籍といえば、epubの技術書ってかな… ・西谷さんのメンシプなら見ますね割と https://t.co/lUSNdqNt0p
mond.how
株式会社DELTAのCOO a.k.a CTO@Singular Perturbations. 個人の意見. Everything will be serverless. 将来の夢は自分が最高に居心地のいいカフェをオープンすること. 色々手伝えます. お仕事などの相談はDMでお気軽に. ex-AWS
0
0
1
今日ふるさと納税で頼んだシャインマスカットが一度に4房も届くので困ったと思ってたら、まさかの去年ふるさと納税で申し込んだシャインマスカットが奇跡的に同じ日にさらに届いた時の顔してる
0
0
13
OpenAI and Walmart are bringing shopping to ChatGPT — soon you’ll be able to chat, choose, and check out. Would you shop this way?
0
0
2
武蔵野公会堂の施設予約って代表者が本人確認書類持って窓口に行く必要あるのか これは登録済みな人を巻き込むほうが早そう
2
0
1
俺もなんか出してみるかと思ったが、よく考えたらエンジニアチームのマネージャーは何度かしてるけどEMというタイトルだったことがないので出せない
🔥 EMConf JP 2026 公募トークの募集を開始します! 📣 おまたせしていた公募トークですが、ついに募集が始まりました🎉 日々の活動、成果、そして悩みが触媒となり、学びを増幅させていきます。 以下の募集ページを確認のうえ、ふるってご応募ください! https://t.co/ChHKPaPUXK
#emconf_jp
0
0
3
生き残れなかった枠として今回は行きたい 予告「きのこカンファレンス2026(仮題)」|ariaki
note.com
#きのこ2026 今日は10月15日、「#きのこの日」🍄 皆さん、ご存じでしたか? そんなきのこの日にぴったりのニュースをお届けします。 きのこカンファレンス運営チームからのお知らせです! 「きのこカンファレンス2025」の開催から、もう7ヶ月。 そろそろ次回の発表が気になっている方も多いのではないでしょうか。 実は私たち、「きのこカンファレンス2026」に向けて準備を進めています!...
0
0
7
単純にダセーと思ってた。AIで生成する画像もちゃんとやればもっといいものできる 『ジブリ風』と言われるAI生成画像、使わない層はどう思っているのか「この絵柄はもはや『OpenAI風』という印象」「この色ホント苦手」 - Togetter
togetter.com
Xの頭おかしい人、この絵柄好きすぎないか この絵柄はもはや「OpenAI風」という印象 そもそも「ジブリ風」じゃないし、すでにOpenAIを象徴するスタイルになっている気がする というか、世の人がこれを「ジブリ風」と認識していることが不思議でしょうが無い。言うほどジブリ風では無い。
0
0
4
「評価項目に技術発信を組み込む」ことに対して個人的にはポジティブだがやってしまっていいものなのかってことに不安がある。実際のところみんな嫌ではないものなのか知りたい エンジニアが外部への技術発信をしない3つの理由と、EMができること - るさんちまん
naopr.hatenablog.com
このエントリは、Engineering Managerとしてエンジニアの外部への技術発信を後押しするための具体的な方法を紹介したものです
0
8
92
Kindleで買った書籍をNotebookLMに読ませたら結構いい感じになりそうだがどうしたものかと思ったら世の中の人たちはすでにもう気づいていた。でもちょっと面倒。 オライリー本はいつもPDF版を買ってるからいいんだけど
0
0
3
組織の成長の為には自分より優秀な人を採用していくのが鉄則だが、そうすると当然そのままでは自然と自分の序列は下がってしまうことに。 これは重圧でもあるけど、自分より優秀な人が採用できるのはそれまでの自分の活動の成果であると考えれば自己肯定感上がって少しはその重圧から解放されるでしょ
0
1
15
⚛️ Greenwich LifeSciences $GLSI: A Quick Look at a Promising Phase III Breast Cancer Therapy @GreenwichLS is making major strides in the fight against breast cancer. Its lead immunotherapy candidate, GLSI-100, is now in a global Phase III trial (FLAMINGO-01), spanning 150 sites
0
0
7
組織の成長の為には自分より優秀な人を採用していくのが鉄則だが、そうすると当然そのままでは自然と自分の序列は下がってしまうことに。 これは重圧でもあるけど、自分より優秀な人が採用できるのはそれまでの自分の活動の成果であると考えれば自己肯定感上がって少しはその重圧から解放されるでしょ
0
1
15
プロダクトマネジメントにおいて軸をしっかり定め、ぶらさないことが超重要なのは強く同意なのだが結果が出てないと定めた軸に自信がなくなる。ここで単に流されてぶれてしまうのと、強い意志と根拠・データを持って見直すのかは大きく違うよね
0
0
4