Kazuto_Takeuchi Profile Banner
武内和人/Takeuchi Kazuto Profile
武内和人/Takeuchi Kazuto

@Kazuto_Takeuchi

Followers
26K
Following
7K
Media
106
Statuses
10K

政治、外交、軍事に関する時事解説、研究紹介を行っています。基本のプラットフォームとしてnoteを使っています。専門は政治学ですが、最近、世界各地で起きている武力紛争の推移を見ていて、改めて軍事学の意義を強く感じるようになってきています。

日本、大阪府
Joined October 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
1 day
この夏休みに戦略理論を学びたいと思われている方に向けてワイリーの著作を紹介しました。戦略学の著作は無数にありますが、これは見通しよく学習したい方のための心強い味方です。. これから戦略学を学ぼうとする方にお薦めしたい『戦略論の原点』(1967)の紹介.
Tweet card summary image
note.com
アメリカ海軍軍人ジョセフ・カールドウェル・ワイリー(Joseph Caldwell Wylie)の『戦略論の原点(The Military Strategy)』(1967)は戦略学の代表的な入門書の一つであり、また議論の明快さと文章の短さからも、誰にでも推奨できる一冊だと思います。 J・C・ワイリー『戦略論の原点:軍事戦略入門』奥山真司訳、芙蓉書房出版、2007年(新装版、2020年)...
1
47
168
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
1 day
ここのところ頻繁に投稿できておらず、申し訳ありませんでした。いろいろ立て込んでいました。.
1
1
71
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
6 days
ウクライナだけでなく、中東欧の防衛は欧州全体の安全保障を左右する重要な問題です。.この地域の��種援助努力の調整を図り、交渉を円滑に運ぶ上で組織の専門性を高めることは戦略上重要なことだと思います。.
@nhk_news
NHKニュース
6 days
外務省 ウクライナや周辺国担当する「中東欧バルト室」新設へ.#nhk_news.
1
52
137
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
7 days
これは喜ばしいニュースです。今回の武力紛争に関しては経緯で不明点が多いので、再発防止のためにも事実関係を明らかになればと思います。.
@nhk_news
NHKニュース
7 days
【NHKニュース速報】.タイとカンボジア 無条件停戦で合意 仲介のマレーシア首相が発表(18:59).#nhk_news
0
12
28
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
8 days
タイは以前、この紛争で第三国の関与を避けていましたが、米国が提案した停戦交渉に同意し、カンボジアとの協議に前向きな姿勢を示しました。.米国の外交でこれ以上の事態の悪化を阻止できればいいのですが。.
@nhk_news
NHKニュース
9 days
タイ カンボジア武力衝突 停戦協議開始で合意 トランプ大統領.#nhk_news.
1
12
32
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
9 days
タイとカンボジアの紛争ですが、カンボジアはマレーシアの呼びかけに応じて停戦に応じる姿勢を示しましたが、タイは敵対行為が続いているとして停戦交渉に応じようとていません。.
@nhk_news
NHKニュース
9 days
カンボジア首相“タイ側が停戦案応じず”主張 住民の被害拡大.#nhk_news.
2
9
38
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
10 days
すでにポーランド軍も兵員の確保に向けて動き始めており、一般軍事訓練の実施計画を準備し始めています。.ロシア軍の脅威に欧州が対応する上でポーランドの防衛体制を充実させることは重要な課題であり、バルト三国の防衛活動にも関わります。2/2.
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
5 months
ポーランド首相は国内の全成人男性に軍事訓練を実施するための計画を年末までに作成すると発表しましたが、「軍事訓練に強制力はなく、女性も自発的に参加することができる」と述べています。すぐに大量の徴兵を実施するのはリソースの制約から現実的ではないと分かっているのだと思います。1/.
1
37
87
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
10 days
近年のロシア軍の兵力増強を背景として、ドイツ軍は現役18万人、予備役4万9000人の現有兵力を拡充し、現役26万人、予備役20万人とする計画です。.政府も志願制を維持したかったとは思いますが、志願者減少が続く中で徴兵制の再導入に備えざるを得なかったのだと思います。.
@afpbbcom
AFPBB News
10 days
ドイツ、18歳男性の徴兵検査義務復活へ.
3
153
338
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
10 days
この件でマレーシアが外交的解決を支援することを申し出ているのですが、軍事的には優位に立っているタイは第三国の支援は不要として二国間紛争の構図を維持することでカンボジアへの軍事的な圧力を強める姿勢のようです。.
Tweet card summary image
bbc.com
Intense fighting at the disputed border has killed at least 16 people and displaced tens of thousands.
1
10
34
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
11 days
BBCで速報が出ています。タイ人12名が死亡したと報告されていますが、まだ状況は流動的です。.これまでの経過を見ていると今すぐに戦争が全面的に拡大するとは考えにくいですが、断続的に敵対行為が続く恐れがあると思います。.2/.
Tweet card summary image
bbc.com
At least 16 people have been killed and tens of thousands have been displaced as fighting extended to a second day.
1
27
64
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
11 days
24日にカンボジアとタイの国境紛争が武力紛争にエスカレートしたことが報じられています。両国間では長年プレアヴィヒア寺院遺跡周辺の帰属で対立があり、5月にも衝突が起きています。1/.
@nhk_news
NHKニュース
11 days
【速報 JUST IN 】タイとカンボジア武力衝突 タイ陸軍”軍用機出動させ攻撃”.#nhk_news.
1
89
226
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
11 days
これは民間企業だけでなく、公共部門の中枢においても起こり得ることなので、さまざまな考えを持つ政治家を政策で競争させ、流動性を維持することが重要です。.また、そうした競争を通じて政策のオプションが絶えず蓄積されていく環境が変化の激しい今の時代では重要だとも思います。4/4.
0
20
53
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
11 days
大小問わず、汚職の現場を見聞きした方ならお分かり頂けると思いますが、汚職は組織内の人間関係を円滑にする効果があるため、いったん汚職文化が定着した組織でそれを問題として取り上げようとすると、協調性がない、有害な人物として排除される恐れがあります。3/.
1
34
93
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
11 days
民主化は統治構造だけにとどまらず、人々の政治に対する考え方を抜本的に変えることを要求する大規模なシステム移行です。それを安定的に運用するためには、数世代にわたる努力が必要です。いったん共産主義体制に染まり、汚職文化が当然になった社会を変えるのは簡単ではありません。2/.
2
27
68
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
11 days
補足。ご理解いただきたいのは、このスレッドの趣旨はあくまでも戦時において民主主義の有効性をどのような制度で維持できるかという問題提起であり、私はウクライナ国民の評判を貶める意図はありません。あくまでも、民主主義の機能を維持することが重要だと強調したいと思います。1/.
1
21
72
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
12 days
戦時下で有権者の安全を確保しつつ民主主義をいかに機能させるかは重要な課題です。.例えばオンライン投票も制度選択の一つだと思いますが、これも実装で検討すべき課題はまだ多いと思います。.3/3.
1
33
125
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
12 days
腐敗は個人の倫理や性格の問題と思われがちですが、全ての人間は状況次第で不正に手を染める存在なので、人事異動、監察などが機能しないと不正は着実に広がっていきます。.民主主義は政権交代などの手続きで通じて不正の蔓延に歯止めをかけますが、戦時の選挙実施には安全上の困難があります。2/.
1
45
142
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
12 days
こちらのスレッドではゼレンスキー政権が汚職対策を後退させていることを的確にご指摘されています。.2019年5月にウクライナ大統領に就任してから6年以上にわたって政権を握っており、関係者の腐敗が進行するリスクは増大しています。.
@HosakaSanshiro
Sanshiro (Snack Bar Studies expert)
12 days
ウクライナ保安庁、検察総局等が、国家汚職対策局(NABU)及び特別汚職対策検察(SAP)の複数の職員に70件の家宅捜索を行い、ロシアのエージェント網を摘発したと発表。ゼレンスキーも反汚職機関をロシアの影響から浄化する必要があると発表。だが、NABU職員に対する疑いは、🧵
1
189
622
@Kazuto_Takeuchi
武内和人/Takeuchi Kazuto
13 days
基本的に党首は党内をコントロールする手段としてポストの配分を戦略的に調整します。.もし自分の政策に従わなくなった閣僚が出てくれば、党首は内閣改造で人を入れ替えて対応しますが、党内で代わりの人物を見つけられなければ、内閣改造も政策実施もできず、退陣に追い込まれてしまいます。.
0
13
42